• ベストアンサー

靖国参拝の現実的なメリット

poor_Quarkの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.22

>参拝にどんな現実的なメリットがあるのでしょうか?  参拝そのものではなく参拝の意図的なリークにメリットがあったのではないでしょうか。今回の報道を行った各報道機関の情報によると今回の情報の提供は「政府関係者」ということになっているようです。その「政府関係者」が具体的には誰かは知るすべもありませんが、なんらかの反靖国に基づくイデオロギー的背景があってのリークなら実名で報道されるなりして、激しい批判は免れないでしょう。ところがそのような背景は私が情報に触れる限りではないように感じます。  さて総裁選直前の参拝は中国の動静が大きな影響力を持つ東アジア情勢流動化の可能性を念頭に置けば、避けた方がいい事態も考えられます。また総裁選直前の参拝はいかに安倍氏がそれを望まなくても争点化するでしょう。数ヶ月も前の参拝であるなら反対派のマスコミからの一過性の批判で済みます。もし状況が硬直化して総裁選直前の大事な時期に参拝しなくても、もう済んでいる、といえば一応の顔は立ちます。それに15日参拝は現総理の公約であり、厳密に言うとそれに縛られる筋合いはない事になりますが、参拝推進派からは不満が出るでしょう。そこで過去に行った参拝を意図的にリークすることにより総裁選までの行動の柔軟性を確保した、という意味ではないでしょうか。  それから以下はまったくの想像ですが中国に進出して大きな利益を上げている企業から多額の献金を受けやすい状況が必要だったのではないでしょうか。来年には参院選があります。これにもし自民党が負ける事があれば、いろいろな意味で彼の政治理念の実現は挫折することになります。選挙にはお金が必要ですし中国との貿易や生産手段を中国に移した企業群やそれらが加入している経済団体が政治資金を出しやすくする状況も配慮しなくてはなりません。そこで15日に行くにせよ行かないにせよ、現時点でのフリーハンドを残しておきたかったという考えも成り立ちます。

bougainvillea
質問者

お礼

安倍長官はフリーハンドを望んだんでしょうけど、谷垣・麻生の両氏が参拝を自粛したので、総裁選での争点化は避けられないぽいですね。しかし麻生外相は、こないだまでもの凄く強硬な発言をしてたのに、参拝自粛は意外でした。 また、大きな勝負になるかもしれない次の参院選をにらみつつ政治家も行動してるというわけですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小泉や安倍は靖国神社に参拝することによってどのようなメリットがあるのでしょうか。

    小泉や安倍は、靖国神社に参拝することによって、 どのようなメリットがあるのでしょうか。 なんのために参拝するのでしょう。 戦没者を偲んでいるような気はあまりしないのですが、それは気のせいなのでしょうか。

  • 靖国参拝について

    この前安倍総理が辞任しましたが私はその前の靖国参拝の問題について疑問に思っています。安倍閣僚は終戦の日である8月15日に参拝をしませんでした。この事についてみなさんはいいと思いますか??

  • 靖国参拝について

    どうして首相の靖国参拝がここまで難しいのでしょうか? 建前として(?)「近隣諸国への配慮」ということで安倍元首相や麻生首相も靖国を参拝することを避けていますが、これだけでは腑に落ちません。 あの小泉さんでさえ8月15日を避けていたし、強力な圧力があるのだろうと想像しますが、いったい誰からの圧力なのでしょうか? 小泉さんが参拝した際、中国は国内で暴動が起きましたが、毎年日本が当然のように続けさえすれば彼らもいずれは諦め慣れてくるだろうと思っていたのですが、安倍首相の時でさえ実現しませんでした。 日本国内として誰のどのような意図があるのでしょうか? 経団連?公明党?うーん、良く分かりません。どなたかよろしくお願いします。

  • 靖国参拝が公的なものになる法的根拠

    先日、民主党の小沢一郎代表がA級戦犯分祀論をぶち上げて小泉総理の靖国参拝を批判しました。そして与党側も安部官房長官が靖国神社に分祀を強制するのは政教分離に反すると明言、反論しました。 <A級戦犯分祀が靖国の姿 小沢氏、首相参拝を批判> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060409/20060409a1790.html <安倍長官、小沢氏の分祀論を批判> http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060410/K2006041000860.html?C=S 日の丸と君が代は、国旗国歌制定法によって定められていますが、靖国神社の参拝を内閣閣僚に義務付ける 「靖国神社参拝法」 なるものは聞いたことがないので、須らく個人参拝になると思います。公的参拝ならば昨今の中韓の内政干渉的批判を待つまでもなく政教分離に反し、憲法違反になるというのが私の認識です。そこで法律の専門家の方に質問させて頂きます。 1)「靖国神社参拝法」は現行で憲法違反になるか? 2)昨年の小泉総理の「さい銭参拝」は憲法違反になるか? 3)玉串料を税金から払うと憲法違反あるいは何らかの法律違反になるか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。

  • 靖国参拝について

    安倍さんは、靖国参拝について、 「ちゃんと説明すればわかってもらえる」のように言ってるようですが、 あほかいなと思います。 「トラストミー」とか言った鳩さんを思い出すんですが、 それと同じ位、外交センスがないということでしょうか? 経済だけ頑張ればいいのに、どうして余計なことするんでしょうか?

  • 外交カードとしての靖国参拝について

    先日安倍総理が靖国参拝をしました 様々な評価がある中である識者の方は安倍総理の狙いは「中国、韓国に対する靖国参拝という外交カードを無力化するためにやったのでは」という意見もあります 靖国参拝カードを無力化するとはどういうことですか? 逆にこれまで靖国参拝することはどのように中国や韓国に外交カードとして利用されていたのですか?

  • 靖国神社に参拝するのは誰?

     安倍首相も麻生太郎さんも8月15日に靖国に参拝しないそうです。 天皇陛下も参拝しないで首相も参拝しないってことは参拝しないのか臣下たる大臣の取るべき道だと思いますが?  では閣僚で8月15日に靖国に参拝するのは何人ぐらいいるのでしょうか?  あまり多いとまた韓国や中国で反日運動が始まりそうで心配です。

  • 政治家の靖国参拝

    毎年、この時期になると政治家の靖国参拝が報じられます。 安倍をはじめ、大臣連中が靖国参拝しますが、「本気なのかなあ」と毎年感じます。 戦死した遺族から票を稼ぐためのパフォーマンスとしか思えません。 総理、大臣職を辞してもいまだに靖国を訪れる元政治家っているんでしょうか?

  • 首相靖国参拝>米「失望」

    <首相靖国参拝>米「失望」に政府危機感 防衛相協議延期  安倍晋三首相の靖国神社参拝を受け、米国務省は26日、「失望した」とのサキ報道官声明を発表した。在日米大使館声明と同じ内容だが、大使館声明にとどまらなかったことで、米政府の姿勢がより明確になった形だ。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に向けた同県の埋め立て承認に関し、27日に予定していた小野寺五典防衛相とヘーゲル国防長官の電話協議も延期されるなど、首相参拝の影響はさらに深刻化している。 アメリカに靖国神社参拝を説明できない安倍晋三首相は何様ですか まるでアメリカに信用無くした日本国は何も出来ないのでないか 天狗になった安倍晋三首相はこのまま独裁の道を歩くのか

  • 靖国参拝

    わからないんで教えてください。 new23とか news station とか見てて、靖国神社に参拝して欲しい人のご意見が放映されたりしていますが それを見ていると どう考えても 「首相でなくて 天皇が参拝されたほうが マッチする」ように感じます。 (言葉足らずでスミマセン) そこで 質問です。 天皇陛下は 靖国神社を参拝されているのでしょうか??