• ベストアンサー

「建前」を、「本音」に翻訳してほしい・・・

Ashlessの回答

  • ベストアンサー
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.5

こんばんは。 ●『こちらこそ、お会いできて嬉しいですよ』 ⇒『ちっ・・会うとは思っていなかったゼ・・間が悪くていけねェや・・』 ●『うちの運動バカに、お宅の○○君の爪の垢でも煎じて飲ませたいわぁ・・』 ⇒『フン!今に見てらっしゃないナ!勉強では負けてもうちの子の方が、運動では上ヨ!セイゼイあぐらかいていなさい!運動面でアンタの子よりいい学校入れてやる!』 ●『とても真面目な人で・・・』 ⇒『他に特徴みつからないんだモン~・・。取り合えずそういっておこう!』 ●『明るくて活発な・・』 ⇒『ウルサクテ、落ち着きないんだよネ・・』 ●『かっわいい~!』 ⇒『アタシより劣るケド・・。』 ●『その小物かわいいねえ~!』 ⇒『どこで買ったのヨ!アンタが持つよりアタシが持った方が似合うワ!』  『建前』と『本音』ということで想像してみました。 『本音』ということで、口調をやや荒くしてみました。 なお、私の私生活や経験とは全くの無関係です・・。  あくまで想像の産物です。(力説)

be-quiet
質問者

お礼

「こちらこそ、お会いできて嬉しいですよ」、こう言うしかないですしね~ 「爪の垢でも煎じて飲ませたいわぁ」って、こっちの爪の垢を飲ませたるわい! 「とても真面目な人で」、クソ面白くもない人じゃ。 「明るくて活発な」、でも頭悪そう・・・ ご回答者の私生活はともかく、考えていることが分ったような気が・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「日本人のホンネとタテマエ」という言葉を聞いて思い浮かべるもの

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と巷で耳にします。 一部の人が面白おかしく取り上げているだけかも知れませんが、 (外国人の発言として取り上げられていたりする。) 皆さんは上のような発言を聞いたことがありますでしょうか? ある方は、 【質問】 この言葉を聞いてどのようなものを思い浮かべますか? ちなみに小生の意見を言うと、、、 外国人が本当にそんなことを言うかは疑問ですが、 巷で私が耳にしたのは、酒の席などを例に出すもの。 日本人は本当の考えをあまり言わない、などとという解釈です。 「おいおい、冗談ではないぞ!」と思いました。 これは決して日本人特異なものではないはず。 (程度の差はあっても) 当事者である一部の日本人が、 勝手に意味を『矮小化』しているような気がしてなりません。 日本人に「ホンネとタテマエの使い分け」があるというならば、 私は『社会的な二重基準』の存在を思い浮かべます。 法律上無罪でも、 実社会的には罪人扱いされたり差別されるというのが好例。 犯罪者を取り押さえた際に犯人が死亡したという事件が 最近相次ぎましたが、法的に問題なしとされても、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺されるといっても過言ではありません。 この二重基準・曖昧さの強さこそが、 日本人の「悪しき特徴」であると私は考えます。 日本人の「曖昧さ」も本来は、 周囲との和を保つための先人の知恵なんでしょうが、 現在では社会の支配層の人間が被支配層を支配するための 「都合の良い手段」に成り下がってしまった気がします。 私は文化学者ではないので正確なことはわかりません。 ただ、実際に上のような勘違いな矮小化が実在するとすれば、 二重の意味で滑稽(こっけい)で、 一愛国者として嘆かわしいです。 皆さんはどう思いますか?

  • 日本人のホンネとタテマエの使い分け、本来の意味が矮小化されている?

    「日本人はホンネとタテマエを使い分ける」と 外国人がたまに言っているようですが、 私は、当事者である一部の日本人が 意味を勘違いしているように思えてなりません。 そこで外国居住・留学経験のある方、 その他文化学に詳しい方々にお聞きしたいと思います。 (A) 最近よく耳にするのは簡単に言うと以下のようなものです。  日本人はホンネとタテマエを使い分ける  =日本人は(良くも悪くも)本当の気持ちや考えを言わない しばしば酒の席での話題が例に挙げられたりしますが、 これは本当に日本人だけでしょうか? そうは思えません。 相手の為を思って嘘やお世辞を言うこともあれば、 自分の利益の為には嘘も方便、これは万国共通な気がします。 話題変わって、 (B) 日本では、例え法律上無罪とされる事件や事故でも、 当事者は実社会で根強い差別を受けると言われます。 以下あくまで一例です。 ◎強盗犯を取り押さえた際に犯人が死亡した ◎泥棒を追いかけていたら犯人が電車にひかれ死亡した このようなケースでは当事者に罪はありませんが、 民間会社への就職が困難になる等、 実社会的には抹殺させてしまうと言っても過言ではありません。 日本人が持つ「ホンネとタテマエ」 の本来の意味は、 この 規則上=無罪、実社会=罪人扱い、という例のように 『社会的二重基準(ダブルスタンダード)』が存在している事を 指していると私は考えておりました。 ところが、(A)の様に日本人は率直に意見を言わないかのような 解釈をする人がしばしば見受けられます。 繰り返しになりますが、 言われている側の日本人が勝手に意味を『矮小化』 しているような気がしてなりません。 日本人のホンネとタテマエ・・・この言葉が持つ、 本当の(本来の)意味はどのような物なのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 翻訳お願いします。(英語)本音建前

    「日本人が申し出や誘いを断る時、相手の感情を害さないように,Noの意味でYesと言ったりします。逆も同じです(申し出や誘いをする時もNoの意味でYes)。 例えばあなたが日本人をパーティーに誘って彼/彼女がYesと言っても、Noという意味になることが良くあります。日本人同士はどちらの意味か見分けることが比較的できますが、外国人にはとても難しくて、理解に苦しむ文化だと思いますね。」 逆も同じですはvice versaを使用した方が良いでしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

  • 英和翻訳 少しい長いですが、英語は分かりやすいと思

    私が書いた翻訳を書き直してくれますか?(自然な日本語に)※内容はちょっとキツイかも、すみません ------------------ I want to add an important point about lying. That is, it's a custom in Japan to lie (本音と建前) however no such custom exists in the suspect's culture. In fact it's the opposite, there is great importance placed on telling the truth, and especially in court. To compare, if a lawyer with intent lied in court in Japan there would be no punishment for the lawyer. However, overseas the lawyer would lose their license and spend some time in jail. A comparison cannot be made. ------------------ 嘘を吐くについて重要点がある。それは、日本では嘘を吐く文化がある(本音と建前) が、被疑者の文化ではそういうような文化はない。実は真逆な文化がある、本当のこと、特に裁判所で伝えるには重要である。比較すると、日本の裁判所に意図で弁護士が嘘をつけた場合、弁護士に対した罰を受けないが、外国ではその弁護士は免許を失いと、刑務所で時間を過ごす。比較ものにならない。 ------------------

  • 本音とたてまえ

    本音で生きるのは正直者 嘘っぱちで生きるのは、大悪人 ☆ おーい。誰か来た あのー粗品ですが、 おーい。母さん、粗品もらった。 あら本当に粗品だわ。 正直者すぎると会話にもならん。 大悪人のが、綺麗ごとでアレだ。 皆さんは、人生で何%本音で生きてますか? 掲示板で本音を書くと、荒らしらしい。

  • 本音と建前

    初めて投稿します。 今ある女性に恋をしています。 出会った瞬間体中に電流が走ったみたいになって一瞬で恋に落ちました。 この恋は今までで感じた事がないくらい衝撃的でした。 彼女に運命を感じてしまいました。 そのあと何度か会ったとき、思いを伝えました。 彼女と2時間くらいずっとお互いの事を話して、遊びじゃなく真剣だって事をわかってくれました。 いい忘れたけど彼女はデリバリーヘルスに勤めています。 何度も行っている内にすごく仲良くなり行く度に会えて嬉しいって喜んでくれます。 たまにプレイはせず、ずっとまったりと話しをしている時もあります。 彼女はお客の中で自分が一番だって事も言ってくれます。 でもこの業界は本音は少なく建前がほとんどだと聞いています。 やっぱり彼女が言ってる事は建前なんでしょうか? 自分としてはこれからずっと仲良くしていたいです。 よろしくお願いします。

  • 本音と建前

    ここでのみなさんの回答を見ていての感想なんですが。 どこに出しても恥ずかしくない、正しい意見が書かれてる事って多いと思うのです。こうあるべき‥というか。色んな立場や年代の方がいらっしゃるし、モラルを排除せよとは思わないのですが、それでも時々、現実的ではないのでは・・?というような意見があります。友達や身内に相談されてもそういうのだろうか・・?というような。 一人そうだとみな同じような答えになります。偏ってるなぁと思って、率直に書き込んでみると、それ以降色んな意見が出だす事もあるし、それはどうか?!みたいな事を書かれる時もあります。 でも、公の場ですが、そんなにイイ子でいなくてはいけないものなのでしょうか?・・と思う事が度々あったので、書いてみました。みなさんのご意見はいかがでしょう?

  • 本音と建前

    私は、すぐ泣いてしまいます。 嫌なことや悲しいことがあると、場所を選ばずです。 そのせいか、彼氏が私にものすごく気をつかいます。 私としては、感情表現のひとつであって、ストレス発散の一環でもあるのですが、 ないている=自分が泣かせた と、思ってしまうようです。 さらに、それが原因で、私が泣いてしまうからと、 本音を言ってくれません。 私は、本音を言って、たとえけんかしても、ないても、いいとおもってます それを乗り越えられるなら続くし、乗り越えられないなら別れるだけです。 先日も建前を並べられて、その奥にある本音も なんとなくわかったのですが、 本音を言ってくれないことが悲しくて、ないてしまいました。 本音を言ってもらいたいのです。 どうすればいいでしょうか?

  • 本音と建前

    女子に遊びに誘われたので、詳しい日程を決めようとしたら色々理由を付けられはぐらかされてしまいました。 その女子はたぶん社交辞令か何かの建前で僕のことを誘ったつもりだったのだと思いますが、具体的にどこどこの店に行きたいと言われたので、僕は鵜呑みにしてしてしまいました。 最初から行くつもりがなかったのなら、何故わざわざ具体的な店名まで出して僕のことを誘ってきたのでしょう?その女子は人のことを騙して陰で馬鹿にするようなタイプの人間でもないし、誘われた時の状況としても本気で行きたいっていう雰囲気だったので、はぐらかされた理由が全然分かりません。 その女子の本音が知りたいです。

  • これって本音と建前なのですか?

    私の女友達は、よくいく飲食店の店員をかっこいいと言ってみたり、会社の後輩が好みのタイプと言ってみたりしているのですが 私が 「なんだかんだ言って、普段飲みに行ったり、一緒に仕事したり、サークル活動している中で出会う男性を選り好みしてるね。それって、とりあえず出会った男をすべて天秤にかけているってことだよね」 (選り好み=自分の好きなモノだけを選ぶこと→好きか嫌いか選んでいる) と言ったら女友達は 「そんなことないよ。普段は相手が男性でも男として魅力的とか彼氏にしたいとかそんなことは考えないし、しかもすべての男なんてことはまずあり得ない」と言います。 好みの男性が出現するということは、原理的に不特定多数の男性から選り好みしないと不可能だと思います。 そういう意味で女友達(もちろん他の人間も同様)は、健康的な精神状態・身体状態であれば不特定多数の異性に対して”男性を意識している”ことになると思うのですが 女友達の言っていることは本音と建前なのでしょうか?