• ベストアンサー

超音波センサの共振周波数について

現在公称周波数が40kHzの超音波センサを使っているのですが、超音波センサ個々の共振周波数は実際には40kHzから少しずれているのではないかと思います。そこで共振周波数を調べてみたいのですが、調べ方がよく分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

測定方法は、概ね#1お礼欄に書かれた方法で良いかと思います。 アドミッタンスを測定する際に、#2さん回答にもあるように、電圧と電流の位相差も調べるほうが良いかと。 (虚部が0の点が比較的近接してあって、一方がアドミッタンス最大(付近?)の(等価的な)直列共振、もう一方が並列共振というような挙動をしているかもしれません。) )

skyfan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 電圧と電流の位相差を調べた方が良いとのことですが、位相差から何が分かるのでしょうか。勉強不足で申し訳ありません。 現在電圧と電流の値はオシロスコープに表示される波形(2周期くらい)のRMS値からアドミッタンスを求めているのですが、ある時間でのVとIの瞬間の値で評価したほうが良いのでしょうか。 位相差と聞いて、電圧と電流値の評価の仕方が間違っているのではと思ったのですが。

その他の回答 (4)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

セラミック振動子の周波数特性は水晶振動子と同じような振る舞いをします。 周波数が低い間は容量性のインピーダンスを示し、周波数を上げていくとある周波数で最小の値を示します。 この点が直列共振周波数でインピーダンスは抵抗性になります。 さらに上げていくとインピーダンスは上昇し別の周波数でピークを示します。 この点は並列共振周波数です。直列共振周波数と並列共振周波数の間のインピーダンスはインダクタンス性のものになります。 さらに高い周波数ではまた容量性のインピーダンスとなります。 センサを共振させる場合には直列共振周波数と並列共振周波数の間の インダクタンス成分と外部のコンデンサとで共振させます。 コンデンサの値を変えれば共振周波数も(微妙に)変化します。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=2315307
skyfan
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。大変参考になりました。アドミッタンスを調べると最大値をとるところと最小値をとるところがあるわけですね。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

超音波センサが等価的に抵抗の様に電気的に見える場合、電圧と電流の位相は一致しています。 ところが、大抵の場合、等価的には電気回路のコンデンサやコイルが繋がっているように見えることが多いです。 この時には、電流と電圧に位相差が現れます。 で、位相差がある(電気的にコイルに相当する成分やコンデンサ相当の成分がある)と、流れている電流の一部は、コンデンサやコイルの方に流れていて、音響として外に出ません(音響として外に出て行くパワーは、等価的には抵抗で消費される電力(の一部)として現れて来ます) 電圧と電流の位相差を測定する(#2さん回答のj分を見るに相当)ことで、流れている電流が実際に音と関係しているのか、否かを知ることができます。 測定方法としては、 御質問者の方法でアドミッタンスの絶対値|Y|を計算する。 電流と電圧の位相差φを測定する。 複素アドミタンスY=|Y|cosφ+j|Y|sinφ となります。 (|Y|cosφが抵抗成分、|Y|sinφが等価的なコンデンサやコイルの成分)

skyfan
質問者

お礼

何度も回答くださりありがとうございます。大変よく分かりました。 早速位相差も調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

共振周波数は、アドミッタンスが1番高いところで良いのですが、安定に動作させるには、其処から少し上か下にj分が最小の所がある筈です。そこで動作させるのが安定すると思います。

skyfan
質問者

お礼

再度回答くださりありがとうございます。 共振周波数の評価方法に関してはおおむね合っているとのことでまずは安心しました。 評価方法があってるとすると別の疑問が生じるのですが、前述したような方法で公称周波数40kHzの超音波センサの共振周波数を調べています。横軸を周波数、縦軸にアドミッタンスをとってグラフを書くと、アドミッタンスの最大値が39kHzあたりにくるのですが、このくらいのずれは普通なのでしょうか。 何度も申し訳ありません。ご存知でしたらお願い致します。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

可変周波数発信機と、その他に手持ちの測定器によって測定方法が色々です。周波数特性の判っているレシーバがあれば一番確実です。

skyfan
質問者

補足

回答くださりましてありがとうございます。質問に関して補足させていただきます。 やってみた方法として、アドミタンスによる評価を試しました。ファンクションジェネレータを超音波センサにつなぎ、ある一定の交流電圧を印加します。その時超音波センサに実際に印加された電圧と電流を測定し、アドミタンスを求めます。この作業を公称周波数をはさんでプラスマイナス2kHzの範囲で0.1kHz刻みで行い、一番アドミタンスの値が高い周波数が共振周波数なのではないかというものです。 この方法に関して間違っている点などがありましたらご指摘くださいますでしょうか。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • AEセンサの共振周波数について

    共振周波数140kHzで帯域100kHz~250kHzのAEセンサですが、 出荷試験成績書を見ると、 100kHzで140kHzに対して約-20dB(Response) 250kHzで140kHzに対して約-20dB(Response) となっています。 これは、100kHzや250kHzあたりでは同じレベルの振動でも 140kHzに比べて1/10の感度になってしまうということでしょうか? 別の言い方をすれば、100kHzや250kHzあたりの周波数は 10倍含まれていても,140kHzと同じ量しか検出されないということでしょうか?? ご存知の片よろしくお願い致します。

  • コンクリートの共振周波数

    コンクリートの共振周波数は100Hz以下の場合をよく耳にします。 ここで疑問なのですが、コンクリートの共振周波数は低周波で決まりなのでしょうか? コンクリートの共振周波数が1kHzを超すことはありますか? もし超すことがあれば、それはどのような場合ですか? もしご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共振周波数を2つもつ共振回路

    素朴な疑問なのですが、2つ以上の共振周波数を持つ共振回路ってどうやってLCRだけでどうやって作れば良いのでしょうか? 例えば100kHzと1MHzに共振周波数を持つ回路の作り方があれば教えて下さい。

  • 圧電素子の共振周波数

    積層型圧電素子を用いて装置の試作を行っています。 積層型圧電素子の自由端と直交する配置で、片持ち梁の自由端を結合して素子に正弦波を印加しました。 このときの共振周波数はおよそ10kHzでした。 圧電素子の共振周波数はカタログ値で138kHz 片持ち梁の1次モードの共振周波数はFEMで1.6kHzです。 なぜ片持ち梁の共振周波数1.6kHzで共振は起こらないで10kHzで共振するのか分かりません。

  • 共振周波数と応答周波数の関係

    上司からあるセンサの共振周波数を計算するように言われましたが、センサの応答性を問われているので応答周波数が必要だと思っています。この2つの周波数の違いを明確に説明したいのですが、うまくできません。私が間違っているのかも知れませんので、この2つの周波数の関係を教えてほしいのですが・・・。

  • 共振周波数について

    ご質問させていただきます。 ある文献に、”RLC回路の共振周波数は1周波数しかないが、 ダイポールアンテナなどの共振周波数は、整数倍の周波数も 共振周波数となりうる”とありました。 例えば、マイコンなどが組み込まれている回路においては、 共振周波数は、1周波数しかないのでしょうか。 それとも、回路パターンがアンテナとなって、ダイポールのように 整数倍に共振周波数ができるのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • モノが割れる共振周波数の値を教えてください。

    初めまして。 共振周波数についてご質問させて頂きます。 ワイングラスを声で割る人がいると思うのですが、この現象は共振現象を用いて、ワイングラスの共振周波数と声の周波数が合った時に割れるということまでは分かりました。 ただ、この共振周波数が何Hzなのかまでは、どうしても分かりませんでした。 ご存知の方がいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。 また、ワイングラスだけでなく、ビール瓶や花瓶、ガラスなどそういったモノが割れる共振周波数も教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 超音波を出したいのですが・・・

    現在、研究で圧電セラミックを使用し超音波を出そうとしています。 ファンクションジェネレイタを使って圧電セラミックの共振周波数である480kHzぐらいの周波数と入力電圧20Vp-pを入力しています。 この状態で超音波を出すことができません。私たちは入力電圧が小さいと思っているのですが、それが正しいかさえもわかりません。超音波の出し方について詳しい方、ぜひ教えてほしいのですが。

  • 超音波センサで水中の超音波をひらう。

    水中から1MHzから3MHzを発生する装置があるとします。 これを同じ水中内に超音波センサを使って拾いたいのですが、 秋月電子などで販売している「中心周波数:40kHz」の センサを使って受信することは出来ないでしょうか? やはり、1MHzから3MHzのセンサーが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共振周波数

    ある実験をしていまして、共振周波数と思われるものがでてきたので共振周波数について教えてください。 片支持梁と長さが2倍の両支持梁の共振周波数を求めたいのですが、求められる式があったら教えてください! よろしくお願いします!!