• ベストアンサー

共振周波数を2つもつ共振回路

素朴な疑問なのですが、2つ以上の共振周波数を持つ共振回路ってどうやってLCRだけでどうやって作れば良いのでしょうか? 例えば100kHzと1MHzに共振周波数を持つ回路の作り方があれば教えて下さい。

noname#66261
noname#66261

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

No1さんの回答で充分だと思います。蛇足だとは思いますが補足させてください。 2つの直列共振回路を並列に接続した場合、2つの共振周波数と1つの反共振周波数が得られます。 また、2つの並列共振回路を直列に接続した場合は、2つの反共振周波数と1つの共振周波数が得られます。 ただし、計算する場合は抵抗は無視して下さい。(抵抗を考慮すると計算が非常に複雑になります。)

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>100kHzと1MHzに共振周波数を持つ回路の作り方.... 100kHz と 1MHz の直列(並列)共振回路をつくり、両者を並列(直列)接続する。

関連するQ&A

  • 電気回路の共振周波数について

     一般的に直列LCR回路の共振周波数は角周波数ωに依存しLとCであらわされ、Rには依存しないと言われています。しかしRの値の変化によっても共振周波数は多少の変化があると聞きました。それはインダクタンス、コンデンサのインピーダンス(jωL,1/jωC)がなんらかにより近似されているからだとも聞きました。  もし現在L,C、2Rが直列に接続されていた回路の2RがRと半分の値になってしまったときにはこの回路の共振周波数はどのようにかわるのですか? 現在コイルを地面に埋めコンデンサ、抵抗を直列接続し、抵抗の対地絶縁抵抗が低下してしまったときの共振周波数の変化を調べようとしています。そんなときに上のような話を聞きました。どなたか回答をお願いします。

  • 共振周波数を複数持つ回路

    共振周波数を複数持つような回路はどのように書けるのでしょうか。 それぞれの共振周波数を持つ直列共振回路を並列に接続すればいいのでしょうか。

  • 共振周波数について

    ご質問させていただきます。 ある文献に、”RLC回路の共振周波数は1周波数しかないが、 ダイポールアンテナなどの共振周波数は、整数倍の周波数も 共振周波数となりうる”とありました。 例えば、マイコンなどが組み込まれている回路においては、 共振周波数は、1周波数しかないのでしょうか。 それとも、回路パターンがアンテナとなって、ダイポールのように 整数倍に共振周波数ができるのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • コンクリートの共振周波数

    コンクリートの共振周波数は100Hz以下の場合をよく耳にします。 ここで疑問なのですが、コンクリートの共振周波数は低周波で決まりなのでしょうか? コンクリートの共振周波数が1kHzを超すことはありますか? もし超すことがあれば、それはどのような場合ですか? もしご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • RLC直列回路の共振周波数の測定値と理論値

    質問させていただきます。 RLC直列回路の共振曲線の測定によって、共振周波数の測定を行ったのですが、測定値と理論値が大幅に異なる結果となりました。 少しの差であれば、LとCの内部抵抗などが間がえられっるのですが、理論値が50kHz、測定値が8kHzともなると何が原因であるのかがわかりません。 実際、測定では周波数を20kHzまでしか測定してないのですが、もし50kHzまで測定していたら、50kHzで共振周波数をそくていすることができるのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 圧電素子の共振周波数

    積層型圧電素子を用いて装置の試作を行っています。 積層型圧電素子の自由端と直交する配置で、片持ち梁の自由端を結合して素子に正弦波を印加しました。 このときの共振周波数はおよそ10kHzでした。 圧電素子の共振周波数はカタログ値で138kHz 片持ち梁の1次モードの共振周波数はFEMで1.6kHzです。 なぜ片持ち梁の共振周波数1.6kHzで共振は起こらないで10kHzで共振するのか分かりません。

  • 並列共振回路

     LCR共振回路で、LとCが並列、Rが直列の並列共振回路の共振周波数を求めた上で電流と電圧の位相差の理論値を求めるとπ/2になりましたが、オシロスコープの波形からは位相差はどう見ても0でした。  この違いはなぜ生じるのですか?電気回路の教科書を読んでもさっぱりお手上げです、教えてください。

  • 回路の共振周波数の導出の考え方

    この回路の共振周波数ついて解いた時,共振周波数を取るキャパシタンスが2つ出てくるのですがあっているか教えてください。 自分が解いた解き方は 回路の合成インピーダンスを導出して,虚数部が0になる時のキャパシタンスについて解きました。 自分が解いた答えは C=(Rl±√(Rl^(2)-4ω^(2)*L^(2)))/(2ω^(2)*L*Rl) となりました。これは合っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 超音波センサの共振周波数について

    現在公称周波数が40kHzの超音波センサを使っているのですが、超音波センサ個々の共振周波数は実際には40kHzから少しずれているのではないかと思います。そこで共振周波数を調べてみたいのですが、調べ方がよく分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 直列共振回路の実験にて共振周波数の概略値を調べる際の電圧計の動きについて

    まず、タイトルが長くて申し訳ありません。 質問なのですが、タイトル通りで、直列共振回路の実験にて共振周波数の概略値を調べる際、10kHz~50kHzの間で調べました。 その時の電圧計の動きは、徐々に電圧が下がっていき、ある点からまた電圧が上がっていく。という動きでした。 このメーターは何故このような動きをしたのでしょうか? この動きをグラフに描くと谷ができます。 しかし通常共振曲線というのは共振周波数を頂点とした山のグラフができるのではないのでしょうか?それが谷になるというのがよくわからなくてこうやって質問させて頂きました。 駄文申し訳ございません。