• ベストアンサー

氷の謎

中学一年の者です。 今、夏休みの自由研究で「氷の溶け方の謎」と題して研究を進めているのですが、研究をしていくうちに疑問点がいくつか挙がってきました。 一つ目は炭酸飲料(コー●)などを凍らせると、中の炭酸が抜けてしまいました。炭酸は凍らせると必ず抜けてしまうものなのでしょうか? 二つ目の疑問はラー油や醤油、ポン酢は凍らせても凍りませんでした。凍らない理由などを書籍などで調べてみましたが、なかなか理由がつかめません。何故凍らないのでしょうか?なかの成分が関係しているのでしょうか?小さなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • maitch
  • お礼率70% (102/144)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.6

#4です。どうしてもうまく伝わりませんね。 「温度が高くなると溶けにくくなる」と言っているのですから 「気体は暖かいほど溶けやすくなるんですね。」 というのは間違っているでしょう。 もしかしたら「溶ける」という言葉を私と違う意味で使っているのかもしれませんね。 ついでに言うと次のようになります。 固体が水に溶ける場合は「温度が高くなるとよく溶ける」ということが多いです。でも当てはまらないものもあります。気体を水に溶かす場合は「温度が高いと溶けにくくなる」ということが一般的に言えます。

maitch
質問者

お礼

すいません。知識があまり無いもので・・・・ 温度が高いと固体はよく溶けるが、気体は溶けにくくなるという事ですか。 ご丁寧に有難うございました。

その他の回答 (5)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

#4です。お礼の内容が間違っています。 「水に溶ける気体の量は温度が低下すると減少する」と「温度が高いほど増加する」とは同じ事です。どちらも間違っています。逆だと書いたのは「温度が高くなると溶けにくくなる」または「温度が低い方がよく溶ける」というのが正しいといいたかったのです。 冷やしたコーラと温かいコーラと、どちらがよく泡が出ますか。

maitch
質問者

お礼

あ、そういうことだったんですか。勘違していてすみません。 気体は暖かいほど溶けやすくなるんですね。 今後の実験につなげていきます!ありがとうございました。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.4

#1の方の回答について 「水に溶ける気体の量は温度が低下するほど減少する」は間違っています。逆です。多分タイプミスでしょう。

maitch
質問者

お礼

回答有難うございます。と、いう事は、「水に溶ける、気体の量は温度が高いほど増加する」という事でいいのでしょうか?

noname#62864
noname#62864
回答No.3

1.コーラを凍らせる過程で、コーラの中に細かい氷が生じます。真水以外の中で氷が生じる場合であっても、その氷に含まれているのは真水がほとんどで、それ以外の成分は凍らずに残ります(最終的には氷と混ざってシャーベット上になるでしょうが)。したがって、途中の過程でコーラはどんどん濃くなってしまいます。 コーラ中の炭酸(二酸化炭素)は、もともと水にはあまり溶けないので、圧力をかけて無理矢理溶かし込んであります。したがって、コーラなどを振ったときには、その二酸化炭素が泡となって吹き出してくるわけです。 凍らせる過程においても、コーラが濃縮されることになりますので、瓶から出した状態であれば、ゆっくりと二酸化炭素が逃げて行きますので、炭酸が抜けることになります。 しかし、瓶のままとか、圧力がかかった状態で凍らせれば、氷の隙間などに二酸化炭素が入り込んだ状態で凍ることになるはずです。したがって、その場合には二酸化炭素が抜けることはありません。 2.ラー油には水が含まれていませんので、水と同じ温度で凍るとは限りません。醤油やポン酢は、No.1のご回答にもありますように、「凝固点降下」によるものです。海水が凍りにくいのと同じ理屈です。

maitch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。瓶から出した状態で凍らせると炭酸がぬけてしまうのはしょうがない事なんですね。 ラー油やポン酢はかなりの低温が必要になるんですね。 細かい事まで教えてくださりありがとうございました。

  • popoiro
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

一つ目は炭酸は水溶液中のみ存在します。 http://www.bob-an.com/useful/brains/hints.asp?KeyNo=L1614&PG=91276528 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8 二つ目ですがおそらく家庭の冷凍庫を利用しているためだと 思います。 ものが凍り始める氷点(凝固点)があり 醤油やラー油の氷点は低いため凍らないのだと 思います。 http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/kid/kidqa020806.htm

maitch
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに家庭の冷凍庫を使用して実験を行っていました。popoiroさんのアドバイスも参考にして研究を進めていきたいと思います。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

水に溶ける気体の量は、温度が低下するほど減少します。これが炭酸が抜ける原因です。ラー油は、元々凝固点が低い物質(油脂)であり、ポン酢は、水(融点0℃)と酢酸(融点17℃)と若干の不純物の複合体ですが、不純物が入ると、凝固点が低下する(モル凝固点降下)が関係すると思います。また、凝固する際、不純物を排出しようとするため、モル凝固点降下がより進み、完全に凍るためにはかなりの低温が必要となります。

参考URL:
http://www.con-pro.net/readings/water/doc0041.html
maitch
質問者

お礼

油脂などだと凍りにくいんですね。家の冷凍庫(-20度)で凍らせてみたところ、ドロドロの状態になり凍る事はありませんでした。詳しく教えていただきありがとうございました。早速次の実験をしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 氷の溶け方について

    夏休みの自由研究で氷の溶け方についてやりました。 実験方法は「調味料(ソース、ケチャップ、マヨネーズ、塩、酒)を氷にかけます。それで何分か待ちます。」なんですけど塩が一番はやく溶けたんですね。でも塩の成分の何が氷を溶かしたんでしょうか?教えてください。

  • 氷の溶ける時間の違い

    自由研究の質問です。 水、お茶、牛乳、ジュース、炭酸飲料、コーヒーで氷を作り溶ける時間を調べました。各々溶ける時間に差がでましたが、これはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 氷の実験

    こんばんわ。助けてください。 夏休みの自由研究ですが、「氷の解けにくい実験」をやりました。 塩、コショウ、とうがらしを付けてどれが最後まで溶けないかという実験です。 結果、塩が一番溶けにくかったのですが、その理由を書かなければなりません。いろいろ調べて、「塩を付けると溶けにくい」ということはたくさん見つかったのですが、どの成分があるから溶けにくいなどの詳しい内容が僕の検索技術ではどうしても調べられません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。 切羽詰ってます。今日で夏休みおわっちゃいます。 急ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • お茶の氷としょうゆの氷。しょうゆの氷の方がずっと早く溶ける理由は?

    『氷の溶け方』という自由研究を今年やる事にしました。 内容は、お茶やしょうゆ、塩水等を凍らせて、溶ける時間を調べるという物です。 結果は、しょうゆやソースなどの氷が1分ほどで溶けて、 お茶やアクエリなどの氷が30分ほどで溶けました。 しかし、なぜこうなるのか、理由がイマイチわかりません。 誰か知っている方はいませんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 氷の溶ける速さ 考察

    自由研究で氷の溶ける速さについて調べました。 スポーツドリンク、お茶、炭酸水、水をそれぞれ同じ大きさのコップに同じ量いれて氷は8個いれました。 はじめはスポーツドリンク、お茶、炭酸水、水の順番に速く溶けていたのですが 30分後には水、炭酸水、お茶、スポーツドリンクの順番になっていました。 また数分後結果は炭酸水、水、お茶、スポーツドリンクの順番になりました。 大きく順位が変動している理由を考察に書きたいのですがどうやって書いたらいいか分かりません。 回答お願いします。

  • 氷に塩を入れるとなぜ溶けるのか

    小学4年生です。自由研究で氷を冷やす実験をしました。塩を加えると、氷が溶けて温度が下がります。 吸熱反応が起きて冷えていくというのは調べてわかりました。 でも、疑問がわきました。 なぜ、氷に塩を加えるととけるのでしょうか? 調べてもとける理由が分からなかったので、教えてください。

  • 炭酸飲料のペットボトルのサイズについて教えてください

    夏休みの自由研究でペットボトルのいろいろな疑問を調べています。 ほとんどの疑問は解決したのですが、『炭酸飲料のペットボトルには何故2リットルのものがないのだろうか?』という疑問だけ解決しません。夏休みも終わりが近づき困っています。知っていらっしゃる方、助けてください。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷3つを入れどの飲み物に入れた氷が溶けるか調べました。 氷の大きさ入れた時間すべて同じです。 それで1番早く溶けたのは水でした。 2番がコーヒー。 3番が牛乳。 4番がオレンジジュース。 最後がコーラでした。 この結果を見て普通は炭酸のコーラが早く溶けるって言うんですが 私の実験はコーラが最後でした。 これってやっぱり実験に失敗してしまったのでしょうか? それと水が1番早く溶けた理由も分かりません。 私なりに調べてみましたが分かりませんでした。 なので分かる方いましたら なぜ水に入れた氷が早く溶けるのか? なぜコーラに入れた氷が最後なのか? 教えてください。 お願いします!!!!

  • ソープストーンと炭酸飲料の関係

    ソープストーン(成分:タルク、マグネシウム)の石の氷があります。この氷代わりに使う石をコップに入れて炭酸飲料を飲むと炭酸が弱まります。なぜですか? 申し訳ありませんが、至急教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炭酸 氷 泡

    コーラなど炭酸飲料に氷を入れると泡が出ます。 その理由・原理がこのリンクに記載されていますが、 http://www.kodomonokagaku.com/hatena/?5881e50919c19dcd7564b883fd585f02 >気体は高い圧力、低い温度ほど液体に溶けやすくなります。 >温度が低い方が液体に溶けやすいのなら、氷に触れても泡が立ちにくいのではと思いがちですが、氷に触れた液体の体積の変化が刺激となり、泡立ちの原因になります。 この部分が理解できません。 ”氷に触れた液体の体積の変化”とは何でしょうか? 氷に触れると液体の体積は変化するのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。