• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

矯正治療中もしくは矯正治療に詳しい方、アドバイスお願いします。

こんにちは。 私は29歳になる女です。 このたび矯正治療を決意し、何件か医院をまわりました。 その中で気になる医院が2件あり、どちらを選ぶべきか迷っています。 1件目はOCAJ提携の医院で治療総額は約70万円、2件目は個人医院でだいたい90万円です。 (OCAJとは違い、治療中にも治療費が発生するのでこれ以上かかるかもしれません・・・) これだけ金額が違うと、治療内容も違ってくるのでしょうか? 精密検査の段階ではこの様に違いました。 OCAJ・・・顔と口腔内写真の撮影・レントゲン撮影・歯型採取 個人医院・・・顔と口腔内写真の撮影・レントゲン撮影・歯型採取        頭蓋筋機能検査(筋肉・下顎などの運動の機能検査) また、個人医院では夜寝る時に口に装着する機械みたいなものもありました。そして、毎月の調整料はもちろんのこと、口腔衛生指導料として1050円~3150円、筋機能療法(話し方など)のレッスン料として530円~3150円などが矯正期間中に必要に応じてかかるので、ぶっちゃけ金額の見通しがつかなくて怖いです。でも雰囲気はとてもいい医院でした。 毎日、『丁寧がゆえに金額が高額になるのは分かるけど、果たしてこんなに検査は必要なの?でも丁寧な治療を受けたいし・・・』 『安いからと言って手を抜いた治療をされてしまうのかな?』 ・・・とこの様な葛藤を続けています。 一生の事なので、安易に安いからという理由で医院を選びたくないのですが、できれば安いにこした事はありません。 どうぞみなさん、どちらを選ぶべきかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydr0500
  • ベストアンサー率21% (67/310)
回答No.1

中学のころ矯正治療受けてましたが、なぜか二十歳のころ顎が鳴るようになり、前歯があたって奥歯がかみ合わないようになりました。左右の視力や体のバランスも悪いです。因果関係は分かりません。 もし今奥歯をかみ締めることが出来て見た目だけが問題なら、矯正すべきかどうか。体調や心に不安があるなら、治療で劇的に改善することもあるようです。 よかったと思う個人医院は、定期的にその分野の研修を受けられてました。終了証とか飾ってあれば判断の材料になるかも。 参考までに、巻末に個人医院を紹介しいる本です。ちょっと古いですが 「歯のかみ合わせで体がよみがえる」西村雅興

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4806312363/503-8386065-7341530?v=glance&n=465392&s=books
smorgas88
質問者

お礼

早速のご回答を頂きながらお礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 私の場合は見た目も気になるのですが、口を開けると左側の顎の付け根がガクっという音が鳴り、耳鳴りもします。 その改善にもなればと思い、治療を決意した次第です。 教えて頂いた本など参考に検討していきたいと思います。 どうもありうがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

現在矯正中です。25歳からはじめ1年2ヶ月たちました。わたしの通ってるとこは毎回の調整料も舌のトレーニングのレッスン代(歯がそろってきた最近始まりました。毎回調整後に衛生士さんから受けます)もかかりません。交通費だけですね。治療総額は抜歯など含め70万円くらいです。わたしは医院の雰囲気と先生の何でもはっきり言う説明に納得して決めました。(自分も色々聞きやすい) >、『丁寧がゆえに金額が高額になるのは分かるけど、果たしてこんなに検査は必要なの?でも丁寧な治療を受けたいし・・・』 『安いからと言って手を抜いた治療をされてしまうのかな?』 この状態で決めるのは不安があると思います。お金・時間もかかりますし、何より口元のことで簡単に転院できるものでもありません。信頼しないと治療の進み方も変わってくると思います。安いから手を抜くってのは無いと思いますが・・・矯正装置代が30~40万するらしいので。 納得してから決めてくださいネ!!

参考URL:
http://www.kyousei-shika.net/
smorgas88
質問者

お礼

早速のご回答を頂きながらお礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。 現在治療中との事ですが、良い医院に通院されていらっしゃる様なので、とても羨ましいです。 ご意見を参考に、検討していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の歯科矯正・勝手に話しを進められています

    3~4ヶ月に1度定期健診やフッ素塗布で通っている歯科医院(一般歯科)での事です。 先日いつもの健診の後先生から娘の下顎が小さく、今後綺麗に永久歯が生え揃わない 可能性があるという指摘を受けました。 現在娘は7歳で下前歯4本、上前歯2本、6歳臼歯上下4本が生え揃っており 上前歯の両側が乳歯の抜けた状態です。 その後、詳しく診察したいからとレントゲンを撮影したり歯形を採取しました。 先生(一般歯科)の説明では噛み合わせには問題はないが現在生えている永久歯の大きさから 予測すると顎のスペースが足りなくなるとの事です。 この時歯型を見せられましたがレントゲンは見せてもらえず、何が問題なのかはっきりと 分かりませんでした。 しかも既に顎を広げる装置の見積もりを外注に出してしまったそうです。 見積もり金額の説明の時に初めて歯科矯正専門の先生(常駐ではない)とお話しし これから行おうとしている治療が「床矯正」という歯科矯正の一種である事が分かりました。 お恥かしい話し、歯の矯正=ワイヤーだと思っていたので顎を広げる処置も矯正になる事を 知りませんでした。 今回の床矯正は上下で30万円(諸費用込み)、顎を広げても歯並びが完全に揃う訳ではないので 必要ならばその後ワイヤーでの矯正(別途費用がかかる)との事ですが、こちらにも都合があり いきなりそんな金額用意できない為もう少し様子を見たいとお断りした所 装置の見積もりに必要だった検査費用(レントゲン・歯型)5万円を請求されました。 こちらからお願いした訳でもなく勝手に話しを進められ、事前に矯正に必要な検査にかかる費用など説明もされていなかったので何だか釈然としません。こういった場合でも検査費用を支払わなければならないのでしょうか? 私の常識不足だったのでしょうか? 家族全員でお世話になっている歯科医院ですが今回の事で不信感を持ってしまいました。 (何だか早く矯正治療をしたいという焦りも見えてドン引きしてしまいました。) 主人の健診の予約日がもうすぐですが、行かずに医院を変えてしまったも大丈夫ですか?

  • 歯の矯正治療で、予定外の費用を払わされることになりました。

    歯の矯正治療で、予定外の費用を払わされることになりました。 私は現在、歯の矯正治療をしています。検査や抜歯を済ませ、やっと矯正装置をつける段階になって、 「以前の検査の歯のレントゲン撮影から4カ月以上たってしまい、改めて撮り直す必要があるので3万円必要です」と言われました。 そういう話は聞いていないと言ったら、 「本来、精密検査でレントゲンを撮って4カ月以内以上経ってしまった後に矯正装置を付ける場合、改めてレントゲン撮影をやり直す決まりがあります。 当院では以前はそのようなことはしていなかったのですが、先日監査から指摘が入りましてレントゲン撮影を行うことになりました。」 そういう話があるなら、4カ月以内に治療が始められるように通院スケジュールも調整できたのに…。 こんな場合でもこちらが治療費を支払う義務があるのでしょうか?

  • 矯正 検査後の診断説明について

    そう生で矯正を考えています。候補の医院Aで精密検査(レントゲンと歯型)を受け、後日説明を受けました。 抜歯の有無や治療方法はわかりましたが、矯正後のイメージ(歯を何ミリ程移動させるなど)は伺えませんでした。また、レントゲンを解析した資料はありませんでした。 別の医院Bでも検査を受けましたが、そこではレントゲン上に線が入った図やグラフを提示され、模型上で正中や抜歯の説明を受けたので、医院Aは説明が簡単な印象を受けました。 医院Aの先生は質問や相談がしやすく良かったのですが、少し不安になりました、自分が心配しすぎなのかもとも思ったので質問させてください。 精密検査後の診断では、どのようなことを説明されますか?また資料などは用いられますか? ご専門の方、矯正治療を受けられた方などからもご意見を頂けるとうれしいです。

  • 矯正歯科医院について(長文です)

    私には生まれつき永久歯が何本かなく、そのため(24歳です)乳歯を何本か残していますが、そのせいで上側の前歯が右にずれてきてしまっています。 先日おやしらずを抜歯した際に「このままだと乳歯がダメになるのも時間の問題なので、矯正歯科で相談してみては?」と言われ、紹介状を書いてもらい、指定された医院に相談に行きました。 その医院では細かい検査をしなければ詳しい治療方針が決まらない」というので、4万円をはらって検査をしました。 そこで質問ですが、 1.その医院だけでなく他の専門家の方針も聞いてみたいというのはおかしいでしょうか?また、その場合は今回の矯正歯科には言わないほうがよいのでしょうか? 2.その際、レントゲンのコピー等は借りれないのでしょうか?(小さい子供がいるため、また一から歯型をとる等をできれば避けたいのです) 3.いい医院を見分けるコツはあるのでしょうか? 「入院をして外科手術の可能性もありえる」と言われ、子供の事や金額、私生活への影響を考えかなり悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 歯科矯正での検査

    3月に歯科矯正をしたいと思い、歯医者さんへ行きました。 二回目の通院で歯型やレントゲン、写真などを撮りました。 このままいけば、4月までには矯正できるだろうと期待していたのですが、 採取した歯型やレントゲンの調査に時間がかかるということで、 装置を使うのは5月になると言われました。 調査って普通どれほどかかるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯科矯正この場合一方的に解除できますか?

    3ヶ月前ほどに歯科矯正専門医をこちらから受診。 初診後(5千円)、矯正をお願いするつもりで 各種検査(エックス線・歯型採取等)を受ける(5万) その後、詳しい診断及び治療方針、金額を聞き 矯正治療をお願いします。と記載されている 医師宛の書類にサインをしました。 その後歯のホワイトニングや、ブラッシング指導などで 未だ矯正装置は入っておりません。 矯正代金としてはまだ1円も支払っておりません。 (器具が入ってからでお金は良いとの事) ところが、事情があって急にまとまったお金が必要になり 今は矯正をあきらめようかと思っています。 まだ器具が入る前で良かったと思っているのですが・・・ そこでお聞きしたいのですが、 今の段階でこちらからの一方的な解除?はできますか? サイン(氏名&印)をした書類というのは契約書とかではなく 治療確認書というものでした。 契約書のように特に解除した場合の事などの記載はありません。 が、解除した場合なにか医院から請求されるものなどは ございますか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 矯正治療

    矯正歯科医のホームページで検査診断料5万円と書いてありました。 これは普通、矯正治療の総額に含まれていて、内訳として表記されているのでしょうか? また絶対必要なのでしょうか? 矯正治療は高額の為、少しでも負担を減らしたいのですが・・・2、3件回ってみようと思っているのですが、1件3000円とか・・・ 矯正治療を考えたのは、写真を撮った時に体が歪んでいたからです。これを改善する為にしようと思っているのですが、色々調べて見ると、歯並びなどの見た目改善が主で、私の悩みは改善されるのかイマイチ解りませんでした。 医者にこの体の歪(だけは必ず)を治したい、と伝えるためにはどう言えば良いのでしょうか?そのまま言えば良いのですが・・・何と言うか、抜歯をしてまで見た目を綺麗にするより、噛み合わせをきっちりしたいんです。

  • 契約時には聞いていない矯正歯科治療の料金を支払うことになりました。

    契約時には聞いていない矯正歯科治療の料金を支払うことになりました。 私は現在、歯の矯正治療をしています。検査や抜歯を済ませ、やっと矯正装置をつける段階になって、 「以前の精密検査時に歯のレントゲン写真を撮ってから、4カ月以上経過しまったので改めて撮りなおすため3万円必要です」と言われました。 レントゲン写真に期限がある話は聞いていないと言ったら、 「当院が加盟している某矯正歯科の学会では、精密検査でレントゲンを撮って4カ月以上経ってしまった後に矯正装置を付ける場合、改めてレントゲン撮影し、歯の状態を確認する決まりがあります。」 というので、ではなぜ初めに言わなかったのかと聞いたら、 「当院では以前はレントゲン写真の期限が過ぎても撮り直しをすることはしなかったので、患者さまにはご報告しませんでした。しかし、先日学会から指摘が入りましてレントゲン撮影を規定通り行うことになりました。」とのことです。 そういう話があるなら、4カ月以内に治療が始められるように通院スケジュールも調整できたのに…。 こんな場合でもこちらが治療費を支払う義務があるのでしょうか? やはり消費者センターに相談するべきでしょうか?

  • 顎変形症に対する矯正治療(外科手術をともなう)について

    中学のころから治療を薦められずっと迷っていましたが、ちゃんと顎変形症の治療をはじめようと思っています(現在28歳)。そこで、大学病院ですべて(矯正&外科手術)行うか、矯正歯科医院(矯正)&大学病院(外科手術)で組み合わせて行うかで迷っています。 矯正歯科医院はネットで調べて、通いやすい場所で保険適用の額口腔機能診断施設の医院に行くつもりです。 費用面のことだけではなく、連携面でのメリットや逆にデメリットなど、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。大学病院ですべて行った方が安心な様な気もしていますが、実際どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 矯正治療を始めるための抜歯について

    受け口、顎関節症のため矯正歯科に通っています。18歳、女子大生です。 矯正治療のあと、口腔外科手術をして治す方法が良いと言われました。矯正器具を着けるのは上の歯だということで、上の歯を2本抜く予定なのですが、そこで、「前歯の中心がずれているから、それを直すために、前のほう(前から5本目?4本目?)の歯を抜いたほうがいい」と言われました。 しかし、鏡やレントゲンでみても、私にはずれているようには見えないんです。説明を聞いても、はっきりと理解できない説明の仕方で、かなりの不安を感じました。 また、抜歯をそこの病院(矯正歯科)で行うとも言われ、「あれ?矯正歯科で歯を抜いていいの?」と思いました。親知らずを抜いたときは口腔外科に紹介状を持って行って抜歯してもらったので.... 矯正歯科での抜歯は許されていますか? また、セカンドオピニオンとして他の歯科医に見てもらう場合、資料(レントゲン、模型など)を持っていかなければならないでしょうか? 説明下手でごめんなさい。検索して調べてもいろんな情報や意見があってわからなくて困ってます。