• ベストアンサー

軽率な離職

aoki_momotoの回答

回答No.4

人間ですから、判断の正しいときも、間違った判断をする時もあると思います。  すごく単純な話になってしまいますが、人間の行動って、 1.行動を起こすにあたって、どういう行動をするか考え、その行動が自分にとって本当に適切かどうか判断すること 2.行動を起こした後、その行動がこれからの自分にどういう影響を与えるか冷静に分析すること 3.次の行動を起こすにあたって、どういう行動をするか考え、その行動が自分にとって本当に適切かどうか判断すること 4.行動を起こした後、その行動がこれからの自分にどういう影響を与えるか冷静に分析すること 5.その次の行動を起こすにあたって、どういう行動をするか考え、その行動が自分にとって本当に適切かどうか判断すること 6.行動を起こした後、その行動がこれからの自分にどういう影響を与えるか冷静に分析すること ・・・ この繰り返しではないでしょうか。  人間ですからどうしてもやらなばならない行動もありますし、やった後で後悔することもあるかもしれません、また正しい行動だったとしても、やった後になってそう思えなかったり、これからの事で途方に暮れたり。  でも、いつまでもネガティブになってはいけません。自分の行動は、その状況では正しい選択であったことは間違いないです(だから悩んだ末にその行動をとったのですから)。それだけ苦しんでいたのですよね? ですから、その行動は自然の反応であると思います。ただ、その行動にとらわれ、不安で止まってしまってはいけませんよ。 『ついに心の電池が切れ、部長に会社を辞めたいと言った』ところにあなたはいるのですよね。  過去の行動は過去のものと開き直って、次にどういう行動をとるか、それを考えましょう。いろいろな選択肢があると思います。今の時点で考えられる最良の選択肢に向かっていけばいいと思います。勇気を出して、考え、行動しましょう。  大丈夫。生きていれば、(最高とは言いませんが)何とかなるものですよ。

ukikusa00
質問者

お礼

確かに、賽は投げられたし これからの不安ばっかり 考えてはいけませんね 早速次の仕事は何をしようか考えています 一歩とは言わず半歩なりとも進んでいくようにします アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 国民というものは無批判で他人の尻馬に乗るのが基本なのか

    そういった根源的な疑問を感じる事がありますが。 国民というものがなんなのか意味がよく分かりません。 モンスターペアレントとかもそうなんでしょうかね。 もしくはワーキングプアの住人とか。 自分の考えを持つたず、無批判と無宗教・無政府主義が基本なんでしょうかね?

  • 彼との今後について、皆様のご意見を伺えればと思い投稿します。

    彼との今後について、皆様のご意見を伺えればと思い投稿します。 彼(31歳)は現在、日雇派遣で就業中です。 貯蓄ゼロ、日々の暮らしがやっと・・・の、いわゆる【ワーキングプア】です。 その彼が、どこまで危機感を抱いているか・・・ 彼は、 「結婚したい」 「子供が欲しい」 と常々言っており、 「結婚するなら○○(私)しかいない」と言ってくれています。 ただ、今の経済状況や社会的保障が何もない状況では、とても結婚できる状態ではないこと、ましてや子供ができれば、私も働くことができなくなるし、その苦労は目に見えています。 そのことを話しても、いまいちピンとこないようです。 結婚=生活 というのを実感していないのか・・・ 「愛さえあれば・・・」と思っているようです。 最近、こういう価値観の違いから、気持ちのずれがいろいろな面で出てきているような気がしています。 それを彼に伝え、彼の考えを聞こうとしても 「ごめん」 「俺が全部悪い」 と言われてしまい、彼の考えを聞くことができません。 私は、 「友達じゃないんだから、お互いの意見や考えをきちんと話すことも大事だと思う」 と話してみたのですが、 「俺のせいで○○(私)がイヤな思いをするのは耐えられない」 「この関係が壊れるのが怖い」 と言われてしまい、話し合うことができません・・・ 『彼と私は、わかりあうことはできないのかな・・・』 と、悲しくなってしまいました。 彼の考えもわからないし、深い繋がりを感じることもできません。 「○○(私)と別れることになったら、俺は発狂する」 等と言われたこともあり、恐怖を感じることがあるのも事実です・・・ 彼が私を愛してくれているというのはわかります。 私が彼を愛しているのかは・・・正直今はわからなくなってしまいました。 もちろん他に好きな人がいるわけでもないし、浮気をする気持ちはないです。 今後、彼とどう接していけばいいか、わからなくなってしまいました。 叱咤激励、なんでもかまいませんので、皆様のご意見を伺えれば幸いです。 支離滅裂文章、失礼いたしました。

  • 不安でしかたがありません。

    自分はとても頭が悪く、今までにも学校に行っても授業についていけません。今年高3になり、進路を決めていかなればなりません。 ですがこのままだと、自分のやりたい事が見つからず、目標すらありません。 学力がないので来年は就職も大学にも行くことができません。 高卒だと就職率は低く、大学に行ってもまた授業についていけず、退学してしまうでしょう。 更に、いつまでも親に頼っていく訳にもいけません。今でさえ、年金とわずかな貯金でやりくりしていると思います。 このままだと、ワーキングプアの仲間入り確実です。仲間入りして、いずれ身体的にも精神的にも辛くなり、ホームレスにもなりかねません。今の社会現状では、一度、堕ちたらもう社会には戻る事はできないのでしょうか…?  自分ではワーキングプアになりたくないと思っているのですが、自分には現状を変える力がないと思われます。 机に向かってもヤル気が出ず、なにもかも投げ捨てたくなってしまい現実逃避して、暗い未来や時には自殺のような事も…とにかく自分を追い込む事ばかり考えてしまいます。 自分は一体どうしたらいいのでしょうか。 ワーキングプアにならざるおえないのでしょうかね。 皆さんの率直な意見・アドバイスをどんな事でもいいので聞かせてください。 読みずらい文章だったと思いますがご了承ください。

  • ワーキングプアについて

    ワーキングプアについて、いろいろな方がご質問・ご回答されておりますが、私の場合もワーキングプアに ギリギリ当てはまるように思い、投稿いたしました。 私は30歳男性で、2年前に転職(異業種間)をし、2008年は総支給で230万程度でした。 月々の手取りは約15万(交通費含む)で、一応年2回の賞与と、1回の昇給もありますが、全く恩恵を感る ものではありません。(不況の中、賞与があるだけマシではありますが・・・) 小さい会社ということもあり、そこまで高望みはできませんが、それでも年齢もそこそこなので、結婚も 考えておりますし、今後の貯蓄などもしていかなければなりません。 今は経済的に困窮していて、実家に住まわせてもらっておりますが、いつまでもそういうわけにもいきません。 会社に対して、労働法的な見地からしてどうなの?という部分もいくつかあります。 そういうものを含めた相談は、やはり労働局に相談すべきなのでしょうが、会社の状況や個人の能力なども 絡んでいて、なかなか相談しづらいうえ、安易に相談を持ちかけ会社への立ち入り調査などされようものなら すぐに私が相談したことが分かるのではないかと思うと、いっそう相談できる状況ではなくなります。 この不況下、現状を受け入れるか、もっと条件のよい職を探すべきなのか悩んでおります。 みなさまはどのようなお考えをお持ちか、お聞かせ願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 鬱と、そうでない時の波が激しい。

    お世話になっています。 一年前にお医者にまだ早い。と忠告をされたのに自分はもう大丈夫だから。と薬とカウンセリングをやめた者です。 今は引越しをして新しい環境に一人でいる状況で、また鬱が戻ってきたとひしひしと感じています。 その鬱を振り払うために、自分の鬱が少しでも治まるような考えを常に頭に入れて行動をするのですが、時々自分でその考えを壊してしまい前よりもっとひどい鬱に陥ってしまいます。 今もそうです。 さっきまで彼と6時間ぐらいちょくちょくメール交換を楽しくやっていたのですが、今はどう答えればいいかわからなくなりました。 後もう少しで電話が来るのにどうしよう、と焦りも出てきています。 朝起きても、鬱でズトーンと落ちていたり、あたまがリフレッシュしていて今日は何でもできる! と自信を持って言える日もあります。 鬱の時は何を話せばいいかわからず、自分の心を閉めてしまいとても無口になります。 やはり心療内科へ行ったほうがいいのでしょうか。 海外から引越しをしたのでここの心療内科のシステムがわかりません。 予約をして保険証を持っていけばいいのでしょうか。 わかる方、経験者の方回答をよろしくお願いします。

  • 不安症について

    自分はとても不安症でまだ起きていないことに対して、ああなったらどうしよう!? と最悪な展開を想定して、あたかもそれが起こるという恐怖心を抱き苦しんでしまいます。 自分が作り出した幻想にとらわれ、パニック状態になり鬱っぽくなります。 頭ではまだ起こってないただの妄想に、なんでそうなるの?!とすら思うのですが、心がついてこれません。 友人からは余計なことは考えない、忘れろと言われますが、一度強い不安感を感じるととてもネガティブになってしまいます。 同じような経験がある方の経験談や何か良いアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幸せの感じ方、感謝のしかたを教えてください。

    「そんなもん知るか」と思われるかもしれませんね。 自分でも「なんちゅう質問しとんじゃ」と思います。 僕には最近「幸せ」とか「感謝」という気持ちが無いことに気がつきました。 特に希望もないのですが、 「死にそう」ということもありません。 ワーキングプアながら、ただ日々をつれづれと過ごしているだけです。 なぜ感謝できないのでしょう。 なぜ心からありがとうと思うことができないのでしょう。 よく言われる、親に「ここまで育ててくれてありがとう」と思う気持ち、 全く湧いてきません。 幸せとか喜びは、日々の日常に転がっているといわれます。 「今日のメシを食えることに、寝る部屋があることに感謝。」 なかなかできません。 そういうことに感謝できる方、 なぜにそう思えるのか分かれば教えてください。 僕は自分自身を普通の人かと思ってましたが、 僕は実はおかしいのじゃないでしょうか!? とても重要なことが足りない感じがするんですが!?

  • 一人でいる時の自分

    26歳男です。 私は鬱のため、仕事を休んでいます。 家から出ることができず、一日中ごろごろして過ごしています。 頭も働かず、体も思うように動きません。 何かをしないとという焦りが常にあるものの、何もせずに一日が終わります。 自分の頭の中で、「何ができるか、何もできない、でも何かしないと。」という考えがぐるぐる回ります。 その内、「これだけ休みがあっても、自分には何も無い。何が楽しくて生きているんだろう。自分には何もない。」という考えに変わってきます。 ただただ時間が過ぎていき、何もしない内に、気が付くと日が暮れています。 私はどうすればいいのでしょう。 一人でいると様々な考えが頭に浮かびます。

  • 薬でうつは治る!?

    薬は自分を安定させるためのもの。 薬でうつは治らない。 うつを治すのは自分の心である。 うつの薬の認識はこれで正しいのですか? また、うつを克服された方は以前と何が決定的に変わってうつを克服できたのですか? また、あなたの人生観の中でうつをどのように受け止めていますか? できれば年齢と性別も教えて頂ければ嬉しいです。 うつという言葉がたくさん私のまわりで行き交っているので気になります。

  • 世が世であればと思う人の数

    私の遠祖は八幡太郎義家公。大名ではありませんが江戸期は旗本3000石の家系。 しかし、明治以降士族であったため受爵が出来ず、平民として低迷。 そして、その子孫の自分は3000石どころか年収300万円のワーキングプアです。 恐らく自分の上司も同僚も自分と同じ身分はいないでしょう? 世が世であれば官位栄達であったと思うと時代を恨むばかりです。 自分と同じ境遇の人の考えを聞きたいです。