• ベストアンサー

虚偽申告にて認可保育所に子供を入所させている人について

nasigasukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私の周りにも同じように虚偽申告して保育所に預けている人や生活保護を受給している人が居ますので、質問者様のお腹立ちのお気持ちは大変よく分かります。 でもそんな人はほんの一部の可哀相な人だと割り切って放って置くのが一番だと思います。 例え行政に密告しても「きちんと事前調査をしていますのでそんなことはありません。」くらいの対応しかしてくれないと思います。 (実際知人が市役所に密告した時にそう言われたと聞いた事があります。そんな人に許可したとミスを認めるような事はしないみたいです。) 逆に質問者様はご自身がそのような事が出来ない常識を持った人だということです。 世の中の大多数の人が頑張って育児をされています。 ご主人も育児に協力してくださっているとの事、質問者様のお子様はとても幸せだと思います。 育児の大変さもそれがずっと続くことはないので今しばらくは頑張ってくださいとエールを送ります。 ちょっと友人と愚痴るくらいにしておく方が良いですよ、そんな事でイライラしたり悶々としていては精神的に悪いですし。 また幼稚園(私立?)でもプールや楽器演奏やお茶、柔道、絵画など保育所では教えてくれない事も教えてくれる所もありますのでそういう幼稚園がお近くに在るならそれも今後の選択枝のひとつです。 何よりも他人のそういう行動が気になるというのは、ご自分の家庭が上手くいっている証拠ですよ^^ 家庭がゴタゴタしているとそれどころではありませんものね。 良かったですね!

gurigumi
質問者

お礼

アドバイスと激励有難うございました。考えてみれば、そう言うズルする人の方が少ないのですよね。あまり気にしないようにしたいですが、どうしてもバレて退所させられることを願ってしまいます。私以外の誰かが密告してくれないかな~と思ったり・・・。しかし保育園をうまくすり抜けて小学校あがるまで登園させれたとしても、そう言うママさんは、恐らく困難に立ち向かえない、逃げの姿勢なんでしょうね。子供がそれを反面教師にして育てば、もしかしたら親よりしっかりした大人になるかもしれませんが・・・。

関連するQ&A

  • 認可保育園の入所の基準について

    2歳と生後3ヶ月の息子を持つママです。 認可保育園は、共働きなど相応の理由があった上で市役所や役場の審査を受けないと入れないはずですが、仕事をしていない専業主婦の子供でも園に交渉すれば、入れるとママ友達が言ってました。それって本当なのでしょうか? 私のママ友達の間では幼稚園よりも保育園と言う考えの方が多く、理由は長時間預かってくれるから、お金が幼稚園よりもかからないからだそうです。 あと、仕事していないのに仕事をしているふりをして、 勤務証明を身内や知人などに書いてもらって保育園に入れている人もいるようです。私の住んでいる市では待機児童もいるようなんです。保育園に入るべき人が入れないで、そうでない人が入れる現状、変だと思いませんか?

  • 幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?

     私は34歳の専業主婦、2歳と生後4ヶ月の息子がいて、来年上が入園します。  私のママ友の間では、保育園(認可)の方が人気があります。幼稚園は預かってくれる時間が短い、その点保育園は長時間預かってくれ、値段が安いからだそうです。家事をしながら又ウチのように乳児がいると上の子に十分遊んであげられず、退屈だからイタズラする→怒る と、母と子の関係が悪循環になり、これなら保育園で思いっきり遊んできた方が良いのではと考え、自分と同じ位の子供と遊ぶことでいい刺激を受けると考えているようです。  そう言う考えもOKと思いますが、働いてもいないのに勤務証明を偽造して、入所させたりしている人もいる位なんです。私は月に何度かママさんサークルに子連れで参加していますが、子供を保育園に預けている人は一人(子連れでないので身軽そう)で参加されていて、「○○(子供の名前)が保育園行くようになってから、昼間時間が空いて暇なのよね~♪」と嬉しそうに話す姿を見てちょっとムカッとします。  認可保育園は本来保育に欠ける家庭のお子さんが行く所なので、勤務証明を偽造してまで入所させるのはどうかと思います。(待機児童の親御さんがカンカンに怒ると思います)  私は来年の幼稚園入園に向け見学や、未就園児のイベントに参加し、幼稚園に何度が足を運んでいるうちに私なりに思ったことは、時間は短いが子供やその将来のことを考え、教育してくれているように思います。  前置きが長くなりましたが、私的には別に幼稚園で十分と思いますが、上記に述べた通り裏ワザを使ってまで保育園に入所させる価値が幼稚園よりもあるのでしょうか?教えて下さい。  又幼稚園の先生、保育士さんに質問ですが、自分のお子さんは幼稚園、保育園どちらに入れますか?    

  • 認可保育園入所について

    10月に出産を控えている妊婦です。 横浜市港北区に住んでいます。今年の12月に申し込みして来年の4月入所を希望しています。育児休暇は切り上げるつもりでいます。認可保育園は第五希望まで記入できるようです。(港北区内で)しかし、どの園にも入れない場合を想定して市外や区外の認可保育園も申し込みしようと思っています。(延長保育を利用しようと思っているので料金的に割安な認可に入れたいという理由) 引越しを伴うことになり、費用はかかってしまうのですが長い目でみたらその選択肢もありかなと思っています。しかし、主人が引越しをしてまで認可に入れようとすることは考えなくていいんじゃないかと言っています。認可保育園に入れなかったら横浜保育室に入れようと言っています。 知識や情報が全く無いので悩んでいます。 市外や区外の認可保育園も申し込んだ方は結構いらっしゃるのでしょうか?  経験のある方どのようなことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 認可保育園と認可外保育園について

    現在双子を妊娠中、認可外保育園に通う3歳児がいます。 今子供が通っている認可外保育園には満足しているのですが、出産後職場復帰を考えると金銭的に3人を認可外保育園に行かせるのは厳しいので認可保育園への申し込みを考えてきます。 出産予定が10月なので1歳になった4月からの入所を希望するつもりです。 職場復帰は双子が1歳になった時点を想定しているので、ひとまずは上の子と同じ認可外保育園に入れて認可保育園の審査を待つつもりです。 それに際しての質問なのですが、私の希望としては上の子はそのまま認可外保育園に卒園まで通わせて双子は認可保育園に通わせたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 上の子だけを認可外保育園に通わせたら双子が認可保育園に入所できる可能性が下がってしまったりするのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 4月入所の認可保育園について

    今月で子供が1歳になるので職場復帰しました。 フルタイムです。 10月入所で認可保育園は難しく 無認可保育園に入所させました。 ただやはり認可保育園に入れたいので 11月に認可の申し込みをします。 しかし私の住んでる地域(埼玉県)は特に子供が多く 待機児童が100人以上と聞きました。 一般的には4月入所なら大体入れる と聞いたのですが 4月入所希望をしても入れなかった方 いらっしゃいますでしょうか? 現在通っている保育園は 保育料が高く私の給料の半分以上取られています。 半年の辛抱なら、と思ったのですが 4月になっても認可に入れなければ退職しかないのかな・・・と。 ちなみに現在夫の年収は600万円。 会社も大手で勤続年数も長いです。 私の実家は遠いのですが夫の実家はすぐ近く。 (ただし義母は障害がある為、父親は看病につきっきりの状態) この状況で入所は難しいものなのでしょうか? 基準がどの位か分かりませんが 決して家計が苦しい程の状態でもありません。 不利?なのかな・・・???

  • 子供を保育園に入れるには認可が必要ですか?

    現在26歳の専業主婦です。5ヶ月の女の子が一人います。 住宅ローンがあるため、子供を保育園に入れて仕事に出るか迷っています。 保育園に入れるには、認可が必要と聞いたことがありますが、どこにどうすれば認可をもらえ、保育園に子供を預けられますか? また、一ヶ月の保育園の料金はいくらくらいなんでしょうか。

  • 働きたいけど認可保育園に入れない・・・

    2歳半になる子供がいます。 認証保育所に通わせて働いていますが、今年も認可の方に入ることができませんでした・・・。 夏には子供が生まれるため、その頃には一度仕事を辞めます。(パートのため、休職扱いになるのかどうかがまだよく分かりません・・・) そのため、その頃には収入が激減するため子供の保育園も辞めなければなりません。 仕事は一日も早く復帰したいと考えていますが、 上の子が認可に入れれば下の子もわりとすんなり入れるかと思っていたのですが、だめだったので保育園をまた一から申し込まなければならないために、復帰が難しいと思われます。 私は今心療内科に通っており、仕事をすることは治療の一環でもありますので、専業主婦に戻ることは私にとっても子供にとってもいいことではないと思っています。 どうすればまた働くことができるでしょうか・・・? また子供二人を認証保育所に入れてから仕事を確保して、認可に申し込むしかないでしょうか? そうすると私が働いたお金のほとんどが保育料になってしまうのですが・・・

  • 認可の保育園に入れるには・・・

    32歳男です。 妻、娘(1歳)、さらに来年3月、出産予定。 現在共働きで、今娘は保育園に通っています。 今度産まれてくる子どもも認可の保育園に入れるつもりです。 ただ、ひとつ、私が8月で4年半勤めた会社を辞め、 とある事情で半年ほどの準備期間を経て起業をする予定です。 認可の保育園に子どもを入れるには色々と審査のようなものが あるそうですが、私のような場合、産まれてくる子どもを認可の保育園に 入れる際に”起業の準備=無職”という状況は専業主婦と同じような認可保育園に 入れる必要なしという扱いにされてしますのでしょうか? もしそうだとすればそれを回避するにはどのような手はずを踏めばいいでしょうか?

  • 保育園の入所について

    私は現在2歳と0歳4ヶ月の子供がいる専業主婦です。 来年4月から保育園に入れようかと思うのですが、求職中でも認可保育園に入れるのでしょうか? それとも仕事が決まってからでないと入れないのでしょうか? 仕事も保育園に入れる事が決まらないと探しにくいと思うのですが。 無認可保育園に入れながら仕事を探して、仕事が見つかったら認可保育園へ・・・という流れでしょうか? 私は扶養から外れない程度にパートで働きたいと思っているので週3、4日働くつもりなのですが、保育園は毎日預かってくれるのでしょうか? 働いている日、時間だけなのでしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 認可保育園について

    認可保育園に申し込みをしたいと思っています。 現在のところ主人だけが働いているのですが、認可保育園への入所が決まったら、わたしもフルタイム勤務で働き出すのがいちばんいいと思ってます。 ただ、「どうしても預けなければいけない状況の家族が優先される」ということを聞き、わたしが先に仕事をはじめたほうが、早く順番が回ってくるのではないかと思い、働く時期を迷っています。 やはり、パパもママも働いていないと、なかなか順番って回ってこないものなのでしょうか?教えてください。