• ベストアンサー

病院に行くべきか・・・。

jjprumの回答

  • jjprum
  • ベストアンサー率27% (39/143)
回答No.1

私の子供も、6ヶ月くらいのときにひどい湿疹になりました。あまりに汚い(ごめんなさい)ので病院に行き、この薬は強いからな~・・・と迷ったのですが、1回つけたら綺麗に治りました。12月生まれなんで汗疹とも疑いましたが違いました。結果は、ひどい新生児湿疹みたいなのが遅く出た、とのことでした。 薬も、余分につけなければ大丈夫です。私は、薬は治療のきっかけだと思っています。治すのは自身の力と思っています。

関連するQ&A

  • 離乳食 湿疹?

    今週で8ヶ月になる娘がおります。 6ヶ月から離乳食を開始し、順調に進んでいるのですが… 最近になりアゴがカサカサになったり(食べこぼしで荒れてる感じ)してるので食べ終わったら口の回りを洗い、保湿してます。 今週から実家に帰ってきているのですが、それまでは出てなかった症状がでたので、同じような経験をした方がいらっしゃるかな?と思って投稿しました。 離乳食を食べてる最中に、虫刺されみたくポコっと腫れるようなのがでるようになり、場所は顔や手足です。 痒みはなく、熱もないし元気です。 離乳食のときだけかな?と思ってたら、遊んでるときも気づいたらプクっとでてます。 時間が経つと消えてます。 離乳食は始めて食べたものはないです。 食物アレルギーかなぁ?環境の変化でストレス?ダニ?? 同じ経験された方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 離乳食 食べるとあごだけ赤くなります。

    生後7ヶ月の子供がいます。 最近離乳食を始めたばかり(1回食)ですが離乳食を食べた時に限ってあごが赤くなります。 その他に目の周りなどのときもあります。(あごが多いですが・・・) 離乳食以外に口にするのは母乳のみです(ミルクは与えていません)。 何らかのアレルギーなのでしょうか? それとも離乳食の硬さに問題があるのでしょうか?。 しょうゆなどがついたからでしょうか? しかしご飯のみで赤くなる場合もあるし、その他のものの場合もあります。 上の子もおりますがアレルギーを持っている子はいません。 病院に行くことも考えてはおりますがその前にアレルギー経験者の意見をお聞きしたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食開始と湿疹

    6ヶ月半の子がおります。 10日前から離乳食を開始しました。1日1回つぶし粥3さじ程度を食べています。 離乳食を開始した頃から顔の周りがかぶれてきました。 食べるときについたおかゆが原因かと様子を見ていたのですが、 少しずつひどくなっているようなのと昨日お風呂に入ったときに背中・お腹全体にも 湿疹が出ているのに気づいたので今日病院に行ってきました。 先生からは ・(体が温まった時にひどくなることから)何らかのアレルギー反応がでていると思われる ・離乳食はこのまま進めて行ってもよい ・2~3日薬(ロコイド軟膏)を塗っても治らなければまた来てください と言われました。 また、薬を受け取る時に薬局で、石鹸があっていない可能性があるからと 市販されていないと言うボディーソープを進められました。 今までにベビーソープで湿疹が出たことはありませんでしたが、 アレルギーが出やすい子は早めにケアした方がよいとのことです。 でも今回は買いませんでした。 質問なのですが、 ●離乳食をきっかけに湿疹・かぶれが出たというお子さんはおられますか?  その湿疹は一時的なものでしたか?それともずっと続きますか? ●離乳食の進め方で注意点があったら教えてください。 ●石鹸を変えた方がいいのでしょうか? ●他にも注意点ありましたら教えてください。 長くなってすみません。ご存知の方おられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を遅くあげるのが良いのですか?

    最近良く「離乳食は遅くから(7~9ヶ月)あげたほうがいい」と耳にします。 しかし、自治体の4ヶ月健診では「5ヶ月になったら離乳食をはじめましょう」と言われますし、雑誌などでも5ヶ月を目安にと書いてあります。 ここでも「遅くはじめました」の書き込みを多く目にします。 上の子がアレルギー体質だったとか、自分がアレルギーがひどいとかならまだ分かりますが、 もしかしてアレルギーがあるかもしれない・・・ と言うだけで遅くあげることにメリットはあるのでしょうか? 私には神経過敏なのでは?としか思えません。 本当に離乳食を遅く始めるきちんとした理由があるのか ご存知の方は教えてください。

  • 湿疹と食物アレルギー

    6ヶ月の子供がいます。3ヶ月ころから頭部が脂漏性皮膚炎になり、体の乾燥があり、体や額、顔に湿疹がでてきました。また、あごはただれていて赤く、じゅくじゅくしています。皮膚科で薬をもらっていますが、よくなったり、悪くなったりの繰り返しです。 先日離乳食でバナナをあげたところ、蕁麻疹が出て、アレルギーの検査をしたところ、小麦などにアレルギーがでました。小児科の先生からは、これから離乳食をあげるにあたり、アレルギーのものはあげないようにといわれました。完全母乳ですが、とくに母親の食事の制限はされませんでした。今まで制限をしてなくて、蕁麻疹がでなかったため。しかし、皮膚にずっと湿疹があることから、これは母乳を介してアレルギー反応がでているのではないか、母親もアレルゲンと判断されたものは制限しなければならないのか、と思うようになってきました。 子供にアレルギーがあったとき母親は制限しなくてもよいのでしょうか。私はまったくアレルギーがなく、また皮膚も強いので、こどもにどうすればよいかわかりません。アレルギーに関する体験、情報をぜひ教えてください。

  • 6ヶ月児・豆腐を食べると目のまわり、あごが赤くなります

    6ヶ月の次男の事で質問させていただきます。 6ヶ月に入って離乳食を始めました。 初めて豆腐を食べた際、すぐに目のまわりとあごが赤くなりました。 目のまわりはメガネのようにぐるりと真っ赤に、あごは強いかさかさを伴って赤くなりました。 その日の離乳食はお粥と豆腐でした。味付けはしていないので、調味料は一切使っていません。 それから二週間後に、豆腐とかぼちゃを食べさせるとまた同じような症状が出ました。 あごのほうは赤くなったのが治まりきっていなかったのですが (少しは良くなりかけていました)、また濃い赤になりました。 豆腐に疑いをもったので、先日豆腐のみ与えてみましたら、やはり同じ状態になりました。 どの時も、目のまわりが赤くなるのは一晩で治ります。 あごは元の状態には治りません。 大豆アレルギーかと思って気になっているのですが、知識がなく、ネットで調べてみてもいまいちよく分かりません。 アレルギーかもと思う理由に、 豆腐の事以外で思い当たることといえば、粉ミルクを飲ませたらその日の間に大量もしくは少量(量はそのときによって違います)吐くこと、離乳食後には下利便であること、があります。 豆腐をやめてみて、来月の検診でお医者さんに相談してみるつもりなのですが、親として気持ちが落ち着きません。 すぐに受診しようかとも思うのですが、先ずはこちらで経験者の方にお話しを伺いたく質問させていただきました。 大豆アレルギーの方、大豆アレルギーのお子さんをお持ちの方、 又知識がお有りの方、アレルギーについて(その可能性について)何でも良いので教えてください。 どうぞよろしく願いいたします

  • 小児アレルギー診療で評判の病院は?

    子供(10ヶ月)のアレルギー(皮膚)を心配しています。 離乳食でのトラブルは特に感じていないのでおそらく食物アレルギーではないと思うのですが、最近出血するまで体を掻きむしったり、体の痒みで睡眠が浅く夜中ずっとグズッたりして見ていても辛いです。 そこでアレルギー検査を受けさせようと思うのですが、どこの病院が良いのか悩んでいます。 できれば小児アレルギー科があるような大学病院での検査を希望しているのですが、お勧めの病院(東京都内の病院)があれば教えていただきたいです。

  • 胸・お腹に赤いポツポツ…。アレルギー???

    現在7ヶ月になる娘がいます。 完全母乳で育てていて、6ヶ月に入ってから離乳食を始めました。 現在も1日1回です。 この前から胸とお腹に赤いポツポツができています。 熱も無く本人も痒がってなかったので「あせもかな?」と思い その日はそのまま様子を見ることにしました。 次の日の朝、お腹と背中を見るとポツポツがなくなっていたので、 安心していつも通り離乳食を食べさせたり、室温を気にしながら過ごしていたら、 夕方頃からまた胸とお腹に赤いポツポツが出ていました(少し気になるくらいの量です)。 ポツポツの他に、2cmくらいの横長な赤い斑も5~6個あります。 熱はなく、痒がっても無く、母乳なので便はもともとゆるいのですがいつもと変わりません。 機嫌もよく元気なので2~3日様子を見ようと思って、 今日は3日目だったのですが、 朝・昼頃はポツポツが消えかかっていて、赤い横長な班もなくなっていたので、このまま治るのかなと思い病院には行きませんでした。 しかし、夕方になるとまたポツポツができていてビックリ! すごく室温や体温には気をつけていたので、あせもの可能性は低いと思うのですが…。 ちょうど最初の2日間は離乳食にさつま芋を取り入れた頃で、 「さつま芋アレルギー!?」と思ったのですが、 食べ物アレルギーの場合、湿疹の他にも何か症状(熱や嘔吐や下痢)は必ずあるのでしょうか? (ちなみに今日は念の為お粥だけ食べさせたのですが、前日と同じく夕方頃から湿疹が出てしまって…。) もしアレルギーで出た湿疹の場合、何日くらいすると消えるのでしょうか?

  • 別の小児科へ行こうと思うのですが…

    7ヶ月の娘が、2週間くらい前に胸・お腹に赤い発疹が出始め、すぐに近くの小児科で診てもらいました。 離乳食を始めてた事もあり、いくつかの食品のアレルギー検査をしたんですが、結果は全部大丈夫でした。しかし2週間経っても発疹は直らず、(酷くはならないが、良くもならずといった感じで…) 『“あせも”かもしれない』とアンダーム軟膏を処方されました。 私的にも当初は“あせも”を疑い、自分なりに汗をかかないよう室温や体温などいろいろ気にして過ごしてきたつもりですが、2週間経っても発疹は消える事が無かったので、いまさら「あせも」という診断には納得がいかなくて…。 1.友人から別の「こどもクリニック(小児科・皮膚科)」を紹介してもらったんですが、そこで診てもらう時は、以前別の小児科で診てもらった事やアレルギー検査をした事、処方された薬の事など全て伝えた方がいいのでしょうか? 小児科をハシゴしてるようで、先生にあまりいい印象を与えないのではないのでしょうか? 2.もし全部伝える場合、紙に前の小児科での出来事や離乳食の内容、発疹の具合など書いて渡してもいいと思いますか? (気持ちがあせってしまい、全て伝えれるか不安で…) 診断に納得がいかず病院を変えた経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします!!!

  • 現在7か月の男の子がおり、6ヶ月ちょうどから離乳食を始め、機嫌の悪い時

    現在7か月の男の子がおり、6ヶ月ちょうどから離乳食を始め、機嫌の悪い時以外はよく食べています。 暑くなりあせもがよくできるため、アレルギーが出た時に私が判断できるか自信がないこと 私が肌が弱く(軽度です)アレルギーが心配なこと 桶谷式の母乳マッサージに通っており、その助産院の指導があること などの理由から 西原式とまではいかないのですが、離乳食の進行は遅めでもいいのかな?と思っていて 豆腐を遅らせており(7ケ月後半には与えてみる予定) 発酵食品は9か月から(母乳との相性が悪いとのこと) フルーツは8カ月から(甘みは後で覚えても充分)と考えており 卵、乳製品は1歳からでもいいのでは?(乳製品に至ってはとらなくてもいいという説もありますよね?) と思っているのですが、このような離乳食の進め方に反対という方のご意見を伺いたいと存じます。 どのようなご意見でも結構ですのでよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう