• ベストアンサー

あっ! こぼしちゃった・・・

mochi-hadaの回答

回答No.10

こんばんわ。 No.6さんではありませんが、健康診断のとき 検尿こぼしちゃいました^^; 当時妊婦だった私は、お腹の赤ちゃんを思う あまり、検尿なんてうわの空だったのでしょう。 一度はコップを検尿用の小窓に置いたものの、 なぜか手がすべってしまい…。 その後は看護婦さんに平謝りでした。

be-quiet
質問者

お礼

妊婦さんは、気持ちが赤ちゃんに行っているのと、やはり動きづらいということで、大変でしょうね~ それに、確かに検尿のコップを置く所って、かなり狭いし、こぼしてしまうこともありそうですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大阪カフェ出店計画(*´▽`*)仕入先をみつけたい

    表題の通り、大阪でカフェ(一般的な喫茶店)をOPENさせる計画です。 コーヒー パン 野菜(できればオーガニック系) 果物(フレッシュジュース他スイーツの材料) 米 その他・・・等々の食材の仕入れ先を探しています。 自ら足を運んで食して、色々と試してみて決めたいと思っていますが、知人友人だけの情報だけでは乏しく、もっと沢山の方々の情報も知りたく、また、実際に開店された経験者の方にも、どのように仕入先の開拓をされたのか、教えていただければ。。。と思っています。 どうかご教授ください!!宜しくお願いします!m(__)m

  • みなさん、こういう喫茶店があれば行きたいですか

    今時珍しい?Uの字型カウンターしかない小さな、喫茶店。 開業して数十年らしいです。 飲み物と、パンしかないと思ったら、お昼に寄ったところ… ご飯ものは3品ありますので…。と言われました。 へ~…と思いながら、メニューを眺める…。 周囲を見渡すと、30~40代と思われる女性が数名と 白髪の60代くらいの男性が一人。 不思議なことにお客さん同士がお友達??なのか、 真ん中の店主夫婦を挟んで、何やら楽しそうに会話が交わされている。 BGMは古き良き?時代のポップス…アメリカのほうのやつですかね? 良くわかりませんが、そんなような国の国旗が暖簾のような役割を さりげなくはたし… 上のほうからは、なぜか写真付のコーヒーチケットがずらり。 小さな店ながら、そして周囲には喫茶店が数店くらいはありながらも、 それなりに人気は確保できているようで…。 ところで、私は、ミックスサンドと、コーヒーを注文したのですが、 周囲の人はというと、何やらあずきが載ったトーストやら、 結構しっかりとごはんを食べているらしかったです。 ご飯ものは、なにやら、白いご飯の上に、オムレツ?みたいなのが 載ったシンプルな食べ物…中には、チーズとハムらしいものが 入っているみたいでしたが、それを、スプーンじゃなくて フォークで食べるのがその店流?のようでした。 私個人的にはカレーライスが気になったのですが、カレーを 作ってるらしい匂いはしなかったので…やめておきました。 サンドイッチは結構おいしかったですが、繊細さ、という意味では 周囲の喫茶店のほうが圧勝…汗でした。 コーヒーは注文が入るたびに鍋で温めて出されるスタイルです。 味は、ちょっと薄いように思えました。 が、やはりそこは、アメリカン…が主流という考えなのかもしれません。 ちなみにコーヒーカップは割と小さ目でした。 会計は950円といつものランチとは大違いに高め。 周囲の人の会計も、飲み物なし、水で我慢と言う人は一人も 居なかったようで、同じくらいの金額でした。 でも、不思議とみんな、いろいろなことをすべて分かったうえで、 っていうと変ですが、そのうえで、集まってきてる、 そんなお店なのだと思いました。 店主夫婦は声が大きくて元気でひたすら愛想はいいみたいです。 そして、余談ですが、ぶろぐをやっているのを偶然みましたが、結構いい家に 住んでいるみたいで、自分の目にはそこそこ華やかに見えました。 皆さんはこんな喫茶店があったら行きたいですか。 一気に昭和へタイムスリップしたようで、 割と癒されましたが…

  • 更年期を経験された方に

    49歳女性、職業はトラック運転手です。 最近よく眠れません。 1時間くらいすると暑くて汗をかいて目が覚めて布団をはいでしまいますが、夜は当然暖房切っていて寒いのですぐ身体が冷えて寝付けなくなります。夏場の暑さでもここまで寝苦しくなかったのに、この1か月くらいです。 仕事中も、長時間運転している間に、エアコンの温度は変えてないのに暑くなって汗をかいてはしばらくすると寒くなるので、頻繁に温度調節をするはめに…。 オフィスなど他の人がいるところで働いてたら自分で勝手に空調をいじれないので、運転手やってて不幸中の幸いだと思うくらいです。 もともと不眠症持ちで寝つきが悪く早期覚醒もあり、若い頃から暑がりですが、仕事に影響すると怖いので眠剤は今飲みたくなくて頑張ってきました。 でも最近、これって更年期障害では?と思うようになりました。 でも、調べてみると、いわゆるホットフラッシュというほど急に劇的に熱くなるわけではないのです。 顔がカーッと熱くなるというより、気がつくとじわじわ暑くなって汗ばんでいる感じ。 自分の母が更年期の時は、いきなり大量に汗をかいて外回りの仕事なのにメイクが落ちるくらいで、仕方なしに眉毛などアートメイクの施術を受けたと言ってましたがそこまでではないんですよねえ…。 その他にも、便秘が酷くなったり頭痛持ちになったり歯茎が腫れたり、血圧の薬飲んでいるのにどんどん血圧が上がったりなどの不定愁訴っぽいことがありますが…、 更年期の症状も人それぞれでしょうか? 医者に行くために休みを取るのもひと苦労なので、婦人科なら婦人科に行くと決めて狙いを定めないとならず、いろんな方のご経験談を参考にしたいと思った次第です。 更年期の症状を経験された、している方、よろしければ経験談をお聞かせくださいませ。 お礼遅くなります、自動締切になってしまうかもしれませんが、よろしければお願い致します。

  • ダイエット&健康法を試したら肌が・・

    2週間ほど前から水飲みダイエットを始め食生活も改善し健康的に痩せようと試みたらあごにニキビが出来たり肌が痒くなりました。一気に色々始めたので何が原因が分かり辛いのですが、皆さんにも経験あればアドバイス願います。肌は元々トラブル肌ですが痒くなるのは、あきらかに合わないものを食べた時に出ます。(以前に青汁で顔がとても痒くなりました)ちなみに、便秘は今していません。 最近の食生活 ◎朝 ミネラルウォター(コントレックス他)コップ2杯    バナナやキウィ 時々シリアル    すりゴマ入り豆乳 AM中にミネラルウォーター500ml   ◎昼 ホカ弁等 麦茶 ブラックコーヒー PM中に水道水コップに3杯 ◎おやつ クッキー一枚など 麦茶 ◎夜  雑穀ご飯 鶏肉など 具沢山味噌汁     大豆の煮物 サラダなど     クエン酸入り野菜ジュース 風呂上りにミネラルウォーターコップ一杯 よろしくお願いします!!  

  • 蓄膿症の治療

    1週間前に蓄膿症が再発しました。 始めは抗菌剤を処方されたのですが、薬疹が出てしまい(前回もそうでした)漢方に切り替えられました。 でもやっぱり症状が改善されず、国立病院を紹介されCTを撮ってきました。 炎症の度合いによっては外から穴を開けて膿を出しましょう。と言われたのですが、すっごく痛そうです(泣) 先生からはどのようなやり方でやるのか、麻酔は使うのか、処置後の話など一切なく、とても不安です。 ただ、骨に穴を開けるという乱暴な処置だから日本では倦厭されている治療法ですね。とだけ言っていました。 小さい子供が2人いるし連れて行くしかないので、処置にかかる時間や処置後はすぐに帰れるかなど不安なことがたくさんあります。 先生にお聞きすればよかったのですが、CTを撮っている間に「もう時間なんで他の病院に行っちゃいました」状態で聞きたいことも聞けず仕舞い。結局その先生は別の病院に常駐されている先生だったようで、その病院を紹介され、明日2時間もかけて行く羽目になりました(汗) 同じような治療をされた方に質問です。 処置の方法・痛み・所要時間・処置後の状態など、経験されたことを教えてください!!

  • できない ナイナイ ばかりでも 痩せたいなと思っています

    もうそろそろ40代、今のうちにカラダをシメとかないと、ユルユルのデブデブのカラダになってしまいそうで(なりかけています)怯えております。 何しろ 我が一家はほぼ全員が「肥満&メタボ」という遺伝的にはかなりマイナスの要素が大きい一家なのです…(泣) 何しろ 私もご飯が大好き ご飯が無いと耐えられない。 家族が揃うと大量の食事を出される。から揚げなどは1キロ買っても足りません。たまの外食などは8人で10万をちょっと下回る価格になるまで食べます。 運動は苦手で、腰痛もちで、ぎっくり腰を数回経験…。 水ダイエットを経験しましたが、腎臓が良くないため(腎盂炎2回経験)むくみすぎて断念。 コーヒーダイエットも3杯目になると 吐き気が出て飲めなくなり断念。 ウエストを締める器具(ゴムの素材のようなもの…)にも挑戦しましたが、季節問わず汗をかきなので、あせもができて、かゆくて断念。 辛いものを食べると痩せると聞いたのですが、辛いもの苦手でおすしもサビ抜き。 食事の前に牛乳飲むと良いそうですが 牛乳飲むと、おなかがごろごろし 次第に吐き気がします。 他にも色々ありますが… こんなに できない できない ばかりで、『まじめに痩せる気があるのか』と叱られそうですが…やっぱり健康体でいたいのです。 どうしたらよいでしょうか? 因みに 私は 身長 156.5 体重56~57 BMI23 基礎代謝1204カロリー(某サイトより) それとそのサイトには 上記の1204カロリーの60パーセントが、あなたに必要なカロリーです。との記載がありましたが、この60%というのは、 ※食事制限でそのくらい摂取できれば大丈夫という意味でしょうか? それとも、他の意味があるのでしょうか? また、理想体重は53キロ、美容体重は46キロと記載されてました。 理想体重と美容体重の違いは? 質問ばかりでスミマセンがよろしくお願いいたします。

  • 妊娠高血圧症候群について

    只今36週の妊婦です。 出産は今回が初めてです。 32週に入った途端、高血圧と浮腫と蛋白尿で、妊娠高血圧症候群になってしまいました。 今のところ入院は免れたものの、外食と散歩などを禁止されており、安静にして過ごしてます。 今すぐ心配な状態ではないのですが、出産に向けて、自然分娩で頑張りたいので、出来る限りのことは努めたいと思っています。 同じような経験をされた方から、食事面や毎日の過ごし方でアドバイスが頂けましたら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに私の今の過ごし方を記入させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝9:00起床 朝ごはん 手作り野菜ジュース (りんご、にんじん、黒ごま、大麦若葉、バナナ、牛乳、豆乳) お味噌汁(かなり減塩しているつもりです) お昼ご飯(12時)と夜ご飯(19時) お味噌汁は朝飲んでいるので、昼と夜は飲まないように気をつけています。 よく食べるものは、玉ねぎ、ズッキーニ、茄子、トマト、きゅうり、レタス、ほうれん草、お刺身、焼き魚、納豆、お肉料理… 最近は食後によくスイカを食べます。 食事の仕方は、腹八分目を心がけています。 間食はせず、おやつにカフェインレスのインスタントコーヒーをカフェオレにして飲んでいます。 過ごし方は、毎日ゴロゴロするように言われたので、横になったり座ったりして過ごしています。 読書もたまにしますが、細かい文字を読むことは大丈夫でしょうか? あとは掃除機を週に2回ほどかけたり、毎日洗濯物を畳んだりしています。 里帰り中ですので、料理などは母に任せてしまっています。 お風呂の入り方なども、何かアドバイスあれば教えて頂けましたら嬉しいです。 夜22時就寝 長文大変失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活を見直したのに、体重が増える。

    アラサー専業主婦です。 1ヶ月程40.5kgでキープしていた体重が突然42.9まで増えていました。心無しかその日はウエストも苦しかったです。 過食した覚えもないし、あれ?と思いましたが、せっかくだしダイエットをしよう!子どものこともあるし気合いをいれて生活そのものを見直そう!と改善つもりなのですが、減るどころか停滞、もしくは増加です。 トータルで考えるとどんどん増えている感じです。 現在44.2kgまで増えてしまいました。 改善した内容としては 起床時間を10時前後から8時半にかえました。 それに伴い起床直後にコーヒー、10半頃ブランチ、14時頃間食、18時頃夕食という2食+間食というスタイルから 9時までに朝食、12時頃昼食、15時頃間食、18時頃夕食という3食+間食スタイルになりました。 2食から3食に増えていますが、朝食はバナナジュースみたいな軽いのむ朝食にし、昼食はラーメンなど高カロリーなものから、和食へかえたり中身を見直しました。 夕食は、もともとファミレスの1人前程度の量しか食べていなかったので内容を見直し、肉を減らし、魚と野菜を増やすという見直しをしました。 15時の間食は、子どもの残したおやつの残りで、おせんべい半分とかゼリー半分とかです。 よく飲む飲み物は、麦茶とウーロン茶、時々無糖カフェオレくらいなので、これは改善は良いかなと思って見直して居ません。 運動を家事だけに頼っていましたが、ストレッチとフラフープを始めました。 未修園児がいるので、屋内で出来る運動で思いついた物をしています。 お風呂もささっと上がるタイプだったのですが、ゆっくり使って汗をかくよう心に心がけています。 1ヶ月の間にきた生理の際には豆乳ダイエットもやってみましたが、なんと生理後3日間程、増え方がひどかったです。 何が悪くて体重が増えるのでしょうか? 改善したつもりなのに、改悪してしまったのでしょうか? 体重が増える始める前に、何枚もスカートを買ってしまったのでなんとしても41kg以下に戻したいです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 慣らし保育がとっても心配です・・・

    来春、仕事復帰するので子供(春には1歳5ヶ月)を保育園に預ける予定です。私の場合職場事情により、4月1日入園=同じ日に職場復帰しなくてはなりません。我が子は相当の甘えん坊のようで、 ●夫でさえ慣れてくれず、1歳を過ぎて未だに抱っこした瞬間に大泣き(泣きすぎて吐く)→私が居ればご機嫌 ●病院などでは、ドアを入った瞬間に赤ちゃんとは思えない大きな声で号泣(泣きすぎて吐く)→診察が終わるとケロッとして遊ぶ ●一度だけ託児に預けたところ、終始大泣き→私が帰ってきて抱っこした途端泣きやんでご機嫌に遊ぶ ●見知らぬところでは、抱っこから降ろすだけで大泣き このように、私が居なければ何もできない甘えたちゃんです・・・(逆に、居さえすれば我がもの顔で遊び回っているお調子者です) こんな調子なので当然慣らし保育にも相当の時間がかかる気がしてなりません。 しかし、始めに書いたように初日から職場復帰しなくてはならないため、有給休暇で全て対応せざるを得ません。 今後病気などで有給を大量に取るだろう事を考えると、慣らし保育だけに何週間も休みを取ってしまうわけには行かず・・・ しかし、どう考えてもうちの子が1週間やそこらで慣らし完了するわけがないような気がするのです(泣)。 実際同じような状況で復帰された方がいらっしゃいましたら、経験談を聞かせてください。有給の事ばかり言っていても仕方ないとは思うのですが・・・足りましたか!?それとも使いきってしまい、職場の人間からも迷惑がられ、給料も減給されるのを覚悟した方が良いのでしょうか?(汗) ちなみに、双方の両親は事情により全く頼れませんし、ファミリーサポートも頼るつもりがありません(今の年少者犯罪が多いご時世、ちょっと講習を受けただけの見知らぬ他人にお世話になりたくない、なるのが怖いというのが本心です)ので、私と夫だけで乗り切るつもりです・・・

  • 混合育児について。

    混合育児って一番めんどうですよね・・・ 眠い中、20分ほど母乳をあげてそれからミルクをあげて、そのまま寝ないようなら多少抱っこで寝かしつけてって…倍の手間がかかりますね。 子供を産んで今日で36日ほど経ちますが、体重は4500グラムでミルクの追加は昼間80で夜は100です。最初の1ヶ月は出来ることなら母乳がいいなと昼間は母乳だけで頑張っていましたが、この時期にこのミルクの追加の量ってあんまり母乳の分泌が増えてないのでは・・・?と思い始めています。 そこへきて、混合育児へのめんどくささが増していて、もしこのまま今の状態を続けて母乳が軌道にのらなければ、満腹中枢が発達するぐらいになったら授乳時間も落ち着くので、ミルクに切り替えようかな・・・とか考えています(今はまだぐずればおっぱい・・・で通用しそうなので) 母乳って、出ればそれで平気かと思っていましたが、軌道にのるまではこんなに大変とは知らず・・・(泣) かと言って、母乳育児に対するこだわりも中途半端で、母乳なら痩せるしミルク代もかからない・・なんて不純な動機のせいか、頑張りも中途半端。 ほんとに母乳育児にしたければ、マッサージにでも行けばいいのでしょうが、やっていることといえば、たんぽぽコーヒーを買ってみたり(それすら最近は前ほど飲んでいません)、お風呂でマッサージする程度。ただ、眠くても夜中の授乳はちゃんと母乳を少しでもあげてからミルクにしてますが・・・ 最近では、その分食べているからか、授乳後の空腹感も喉の渇きもなく、「母乳の出が悪いのかなぁ・・・」なんて考えて、余計にため息が出る毎日です。 それでいて、自分たちが寝る前の寝かしつけが気が重く・・・ 母乳とミルクを100あげて、抱っこでふらふらしていれば寝付くのですが、寝てくれない時はかなりイライラしてしまい自己嫌悪です(汗) ・・・・文章が支離滅裂で、たんなる愚痴になってしまったかもしれませんが、何かアドバイスや経験談、少しでも前向きになれるような意見をいただければ幸いです。