• ベストアンサー

Wordで一行の一部を上下二段にするには?

2nd_fishermanの回答

回答No.2

こんにちわ。 だいぶ力技ですがテキストボックスを使うという手があります。まず、「平成 年 月 日」と「時 分」を普通に文章に書いて(その時「平成 年 月 日」と「時 分」の間に若干スペースをあけておく。)その後、テキストボックスに「午前」「午後」を入力する。その後、テキストボックスを右クリック→テキストボックスの書式設定で、線の色と背景の色をなしにした後、テキストボックスを先ほど書いた文章の間に移動する。(移動時にctrlを押しながら矢印キーを押すと微調整が可能です) こんな感じではいかがでしょう?

noname#179842
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 この方法も”なるほど”と思いましたが、No.4さんの方法で解決しました。

関連するQ&A

  • ワードの一行内で文字を上下に二段重ねにしたい。

    ワードで以下のことはできますか? 改行するのではなく、一行内で文字を上下に二段重ねにしたい。 文字方向は変えないです。 よろしくお願いします。 例えば;            午前   2004年×月×日      ×時×分            午後 上記三行を一行内に納めたいのですが・・・。

  • ワードの表で白抜き文字/一行を上下二段に分ける

    ワードで以下の効果は出せますか? できるのなら方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)表を作成時にますの中を灰色バックで文字を白抜きにする。 (2)一行を二段に分けて上段に「午前」下段に「午後」と打ちたい。 ちなみに使っているのはワード2000です。

  • Wordで文字のサイズを大きくすると、上下が切れる

    他の方からお預かりしたWordファイルを編集するにあたり、もともとその方が入力されていた文字サイズと同じサイズで文字を新たに記入する分には問題ありませんでした。しかし、文字サイズを大きくすると上下の「幅」は大きくなるのですが文字そのものの幅は収まりきりません。つまり、「A」と大きい文字にして入力すると上下の幅は広がるものの、表示されるのはAという文字の真ん中の横棒周辺だけになってしまいます。。どうすればこの現象が直るでしょうか?

  • Wordについての質問

    開催日時:平成18年7月10日(月)・11日(火)・12日(水) 午前10時~正午 ワードで↑の文字を上記と同じレイアウトで入力しました。 ※ 一行目の『(水)』の後には「改行」を挿入しています。 一行目の文字列『平成』の『平』の真下の位置に、 二行目の文字列『午前』の『午』の位置を揃えたく、 「ぶら下げインデント」を使用して微調整しました。 この場合、特に問題なく揃えることができました。 しかし、上記の文字列に段落番号を設定した後に 同様の操作をすると一行目と二行目が 一緒にインデントされてしまい、揃えることができません。 これは何故なのでしょうか? そして、回避する方法はあるのでしょうか?

  • エクセルのデータをワードに差し込むことについて教えてください。

    エクセルのデータをワードに差し込むことについて教えてください。 エクセルにある「平成22年10月31日」というデータをワードに差し込むと「31/10/2010」と表示され、「平成22年10月31日」と表示されません。エクセルの書式を「日付」ではなく「文字列」にしてもうまくいきません。 どういう操作をしたら「平成22年10月31日」と表示されるか教えてください。

  • 平成○年○月○日午後○時○分 日と時間をわけたい

    エクセルで「平成○年○月○日午後○時○分」という文字がはいったセルが1000行くらい あるのですが、作業の過程で、「平成○年○月○日午後○時○分」を       「平成○年○月○日」 と       「午後○時○分」 を別のセルにわける必要がでてきました。単純にコピーをして、片方のセルは一気に時刻がはいってるところを消して、片方のセルは一気に日付がはいったところを削除したいのですが、どういった関数若しくはユーザ定義を行えばいいのでしょうか? 急ぎなので分る方がいれば教えて下さい。

  • エクセルで文字を白抜きに/上下二段に分ける。

    エクセルで以下の効果は出せますか? できるのなら方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 (1)表を作成時にますの中を灰色バックで文字を白抜きにする。 (2)一行を二段に分けて上段に「午前」下段に「午後」と打ちたい。 ちなみに使っているのはエクセル2000です。

  • ワードでタブやインデント を上手く使いたい

    今まではスペースで文章の体裁を整えてました。 と言っても、微妙に揃わず苦労した割には「整って」ませんでした。 そこで本を買って我流から卒業し、タブやインデントを使えるようになりたいと勉強中です。 タブの規定値を4文字からもっと少なめ(2文字程度)にした方が使い勝手が良さそうな気がするのですが、 皆さんはどうされてますか。 最初の設定どおり4文字ですか。変えてるとすれば何文字ですか。 また、次のような文書を作成する際には、 どのような順番で作成されてますか。        日付     平成21年9月7日        時間     午前11時~午後2時        場所     キャッスルホテル       (文書の真ん中あたりに来るように) 私は 「スペースを入れずに文字を入力し、一行ごとにエンター。 3行を選択し、左インデントで全体を真ん中あたりに動かしてから、 ルーラーの左端を左揃えタブにして、適当な文字数を選んでタブを実行して、各行に間を空ける」 にしてますが、もっと効率の良い方法はありませんか。(表現が下手ですみません。) 買った本は大変役に立ってますが、この辺が良く分からず、 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • PowerPointの図形をWordに貼り付けて際のサイズ固定

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1679904 においてExcelのグラフ貼り付けについて質問いたしました。 同じように PowerPointの図形etcをWordに貼り付けられないのでしょうか? PowerPoint時の縦横比率や文字サイズを固定した状態でWordの所定のスペースにはまるようにサイズ変更する方法…… 宜しくお願いします

  • Wordの文字について

    例えば、平成元年 7月25日~ 7月26日と平成 2年10月 2日~10月 3日を上下に入力した場合、年月日の位置がずれてしまうのはなぜでしょうか。数字に関しては半角入力で、1桁の年月日の場合は前に半角スペースを入力しています。ワープロと同じように漢字1文字と半角数字2文字と同じにならないのでしょうか。年月日の位置を揃える方法を教えてください。