• 締切済み

3歳児・・・・歩いてくれない

eviananの回答

  • evianan
  • ベストアンサー率35% (48/135)
回答No.2

ちょっと、甘いかもしれませんね。 一生歩かないで済むわけがありません。 いずれは、一人で歩かなければならないのです。 例え歩くのが苦手な子でも、 その時期にたくさん歩くことで、大人に近い効率の良い歩き方を学んでいきます。 最初は大変だと思いますが、頑張ってくださいね!!

関連するQ&A

  • ベビーカーの種類、購入時期、使用頻度について(生後3ヶ月)

    現在3ヶ月半の子供がいます。(首は据わっています) ベビーカーの購入を検討していて、この2種類に絞り込みました。 ・リッチェルリベラ 7ヶ月~4歳 ・アップリカ STICK 首すわり~4歳 悩んでいるのは、 あと3ヶ月くらい抱っこやおんぶで粘って、7ヶ月からを買うか、 それとも今から買って、長期間4歳まで使うかです。 それぞれメリットデメリット、生活形態や環境にも左右されると思います。 ちなみに我が家の場合は、 ・休日 主人がいるので車で外出が多い。 電車で行く場合も、主人が抱っこしていて、デパートではレンタルベビーカーを利用。 ・平日 私は免許がないので、抱っこ紐で近所のスーパー徒歩10分くらいの外出。 主人はま7ヶ月まで待ってから購入がいいと言います。 私は気軽に外食が行けるので、すぐにベビーカーがあれば便利かなと、 ただ7ヶ月になれば、赤ちゃん用の椅子も座れるし、ますますベビーカーが不要な気もしたり。 そもそも4歳までベビーカーを使うのか、 あまり使わないなら、7ヶ月から3歳くらいまでの軽量で持ち運び便利なベビーカーいいかなど、かなり混乱しています。 おすすめのベビーカーやアドバイスや使用頻度など なんでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ご主人が使いやすかった、スリング・抱っこ紐・おんぶ紐など。

    お世話になります。 子供が生まれた後の外出時、私はもっぱらベビーカー使用になりそうなのですが、夫はベビーカーでなく、子供を自力で持ち運びたい(?)みたいなのです。 そこでご主人が使いやすかった、ご主人に評判が良かったスリング、抱っこ紐、おんぶ紐のようなものを教えていただきたいと思います。 私はおそらく使わないと思いますので、使うのは夫のみと考えてくださっていいと思います。 また、使ってみてこれがよかったよ~という男性からの意見もありましたら、お待ちしています。 出産が近いかもしれないため、もしかしてお礼や締め切りが遅れるかもしれませんが、その時はすみません。

  • 年子育児、二人乗りのベビーカーは必要?

    生後2ヶ月の女の子と1歳半の男の子の年子ママです。 現在、買い物や散歩など外出する時は下の子をスリングに入れて抱っこ、上の子をベビーカーに乗せて外出してるのですが… 最近は下の子が重くて(現在7.5kg)肩、腰、膝が痛くて仕方ありません。 下の子は床に下ろすと泣いてしまうので、家の中でもスリングに入れてずっと抱っこをしながら、上の子の面倒を見ています。 せめて、外出時くらいは下の子を下ろしたいと思い、二人乗り用のベビーカーの購入を考えているのですが。 (下の子はなぜかベビーカーに乗せると泣きません) 現在は家にベビーカーが2台もあるのでさらにベビーカーを買うと置場所に困る事と、お値段の高さで購入すべきか迷っています。 首が据わればおんぶ紐でおんぶができるようになるし、両肩で支えるなら今よりは少し負担が減るかな? 下の子抱っこ紐&上の子ベビーカーで乗り切れるかな? と思う事もあります。 年子育児をされているママさんはどのようにして外出してましたか? 「二人乗り用ベビーカーを使ってて良かった!」 「二人乗り用ベビーカーを買わずにこうして乗りきったよ!」 など、色々な体験談を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします (._.) なお…私は極度の運動音痴&バランス感覚がないため、子供を乗せての自転車は考えていません。また、免許もないため車も使えません(T_T)

  • おんぶしながらベビーカー

    2歳と0歳の子供を連れて外出するとき、0歳をおんぶか前抱っこ、2歳をベビーカーで連れて外出できたらと思うのですが、ちょっと難しくて、今は下の子の寝てる間に上の子を連れて外出しています。 子供をこのように二人連れて外出してるママに質問です。コツはありますか。二人ともぐずった時など大変なことはありますか。私はおんぶが苦手で、この前抱っこ紐で前抱っこしベビーカーで外出したのですがすごい疲れました。おんぶのコツも教えてください。。

  • 横型二人乗りベビーカー Jeepについて

    二人の息子(1歳9ヶ月と5ヶ月)の母親です。 最近まではベビーカーとおんぶで外出していましたが、 不便なことも多く、遠出するとかなり辛いので、二人乗りベビーカーを 検討しています。 縦型は重いとのことで、Jeepの横型にしようかと思っているのですが、逆に心配な点がいくつかあります。 (1)駅の改札で、車椅子用の広めの改札は通ることができますか? (2)公園の入口にはだいたいバイクなどが入れないように小さな障害物が互い違いに設置されてることが多いですが、どうされていましたか? (3)その他、不便な場所などありましたか? 二人乗りベビーカー(横型)でよかった場所・悪かった場所などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 双子を連れて一人で外出する時の方法について

    現在双子を妊娠中です、出産後の外出についてどうしようかと考えているのですが、双子を育てている方でどのように外出しているのか、聞かせて頂けたらなと思いました。 現在考えているのは一人をおんぶして、もう一人を一人用のベビーカーに乗せる方法と、 もう1つは2人とも双子用のベビーカーに乗せる方法です、ベビーカーは縦型の2人乗り用を考えています。 でも、最初の方法では赤ちゃんが大きくなったら、いくらおんぶ紐を利用しているとはいえ、重くて外出するにも疲れるのではないかと考えています。 二つ目の方法は交通手段は電車になるので、動きやすさを考慮して縦型のベビーカーを考えていますが、こちらも2人とも大きくなったら押すのに大変なのではと考えています。又今購入を検討中のベビーカーは日本育児の“デュオシティ -HOP-”です。 一人で出かける時どちらの方法が便利でしょうか?

  • だっこ紐について

    もうすぐ15週目に入る妊婦です。 初めての出産で分からないことだらけなので、先輩ママさんアドバイス下さい。出産までまだまだ先なのですが、おんぶ紐やベビーカーはいつ頃購入すれば良いのでしょうか? 赤ちゃんが産まれたら、なかなか買い物する為に外出できないんじゃないか…と思ってるんですが、どうですか? また、だっこ紐について、どんなものがお勧めか教えて下さい。 何ヵ月くらいから使用しますか? 色々見たりしてて、見た目ではスリング(写真では布みたいなので斜め抱っこしていた)がいいなぁと思うのですが、家事する時はおんぶじゃないと無理ですよね? 斜め抱っこ・抱っこ・おんぶ全部できて、しんどくない物はありますか? やはり、1つだけ購入じゃ難しいでしょうか?

  • お勧めのおんぶ紐って 何かありますか?

    1歳7ヶ月の男の子のママをしています いまさら?という感じかも知れませんが 旅行やちょっと外出する時(バスなど使うとき) ベビーカーに乗りたがらない時が多くて まだしっかり歩けないし ちゃんと歩いてくれないので 外出した時に 簡単につけれて しかもあまり肩がこらない「おんぶ紐」って ありますか? またできれば 荷物にあまりならない物って あるのでしょうか? 今度海外に旅行に行く予定があるのですが 夜泣きなど考えても 一つ購入しようか考えています よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと病院まで行く手段

    3ヶ月半の娘がいます。 我が家はマイカーを一台所有しており、平日は旦那が通勤で使用しています。 先日、鼻風邪が一向に良くならないので、小児科へ連れて行きました。その日は偶然旦那が休みでしたので、車で行くことができました。一番近い小児科は徒歩(ベビーカー)で20分です。 が、これが旦那が居なかったらどうしようと思いました。 持っているおんぶ紐は首がすわってから用で、首が完全にすわってない今は使用できないので行くとしたらベビーカーになりますが、使用しているベビーカーが折りたためないもの(コン○のドゥキッズ5です)なので、どこに置こうか迷ってます。 マイカーが一家で一台所有で、ご主人が車通勤の方、子供が病気になったらどんな手段で病院へ連れていっていますか? 病院がご自宅から遠かったらどうされていますか? ドゥキッズ5を使用している方、どうしていますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

専門家に質問してみよう