• ベストアンサー

音楽用語: 前の小節に持ってくる

goodfillの回答

  • goodfill
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.6

演奏の現場では一般的にその様な前小節からのシンコペは、「喰い」とも呼んでいます。 「サビは喰いで入って!」というように・・。 まあこれは俗語でしょうけれど。

関連するQ&A

  • 小節をまたがるリズム

    譜面上でのことですが、一小節が八分音符四つ分の長さの曲があるとします(つまり四分の二拍子ということになるのでしょうか)。 あまり正確には覚えていないので、ここでは休止符を除外して説明します。曲の最初の小節に16分音符がひとつだけあり、次の小節以降には八分音符ふたつと付点八分音符ひとつと16分音符ひとつがあります。そして最後の小節は八分音符ふたつと付点八分音符ひとつのみで終わります。 そんな曲が演奏されるのを聞いていると、最初の16分音符から次の小節の付点八分音符までが一単位のメロディーになっています。こんなふうに少しずれていることを、なんと呼んでいるのでしょうか。私が小学生のころ、ラジオのある音楽番組で聞いた覚えがあるのですが、その名前がよく聞き取れなかったので気になっています。音楽に詳しい方、教えてください。

  • 同小節内にタイの存在する意味

    私は音楽を特に学んだものではありません。ただの、素朴な疑問です。 さて、小節をまたぐ場合「タイ」にはすごく意味があると思います。 ですが、なぜわざわざ同小節内で、「タイ」が必要なのでしょうか? 単純に、合計した長さの音符で表示できるのに。 不思議でなりません。

  • 音楽の構成名について

    音楽の構成名について教えてください。 よくSwingJAZZを聴くのですが、音楽を聴くとリズム8つを 一つの単位にして、8つまたは6つで大きなまとまりを作って曲を構成している曲が多いですよね。 で、この基本となる8カウントの単位には専門の用語のようなものはあるのでしょうか? 1小節ではなさそうですし、2小節ぶん(音符が8つだから???)のこの単位の呼び方があれば知りたいです。

  • 音楽記号simileはどこまで有効か

    音楽記号のsimileは、「前と同様に」、という意味だと思いますが、どこまでなのかがわかりません。 今困っている曲は、ピアノ曲で、4分の4拍子、最初右手だけで11小節ありますが、最初の小節の、1拍目と3拍目にペダル記号、次の小節にsimileがあります。12小節目から左手が入り、リズムが変わります。だから、ペダルは11小節目までだろうと、推量していますが、確証はありません。もしかすると、曲の最後まで続くのだろうかと思ったりしています。 どういう基準でsimile の終了を判断すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 2/2の楽譜

    吹奏楽部でホルンを担当しているものです。 一つ目の質問です。 2/2拍子の楽譜は、一小節に二分音符が二つ入ります。ということでいいのでしょうか? 一つ目とも関係しているのですが二つ目の質問です。 今度リトルマーメイドメドレーをやることになったのですがアンダー・ザ・シーという曲が2/2拍子になっています。 ですが、一小節に二分音符が一つしか入っていなく、次の小節の二分音符とタイでつながっているところがいくつかあってなんだかよくわからなくなっています。 この場合はどのくらいのばせばよいのでしょうか? 最後に確認の質問なのですが2/2で四分音符を吹いたら4/4でいうところの八分音符の長さになる、で、あっていますか? どれかひとつでも回答できるのがありましたらよろしくお願いします。

  • この曲の前奏曲は何小節から成っているでしょうか?

    音楽の理屈に疎いジジーに教えて頂けませんか・・・? 質問の最後に貼ります曲の前奏曲は、 「・・・小節から成っている」 のような言い方すれば、どうなるでしょうか? 「前奏曲は、3小節と3拍からなる」 という言い方で正しいでしょうか・・・? 非常に初歩的質問で恐縮ですが、ご指導の程、どうぞ宜しくお願い申し 上げます。 http://ototama.com/music/folksong/score.php?id=163

  • 音楽用語

    下記のような音楽用語がわかりません。 一応、調べてみたのですがよくわからないものからのってないものもありました。HR/HM用語が多いと思いますがよろしくお願いします。 1.スラッシュ、ブラストの意味 2.エモの意味(よくパンクで耳にしますが最近HMでも聞くので…) 3.ミクスチャーとは?? 4.ブラックメタルについて ブラックメタルとは黒魔術や反キリストを表現した歌詞を扱っているとあったのですが曲の雰囲気としての定義はないのでしょうか??また、代表的グループも教えてください。 みなさん、よろしくお願いします

  • Finaleで

    ごめんなさい、またわからなくて。 小節の最後に三連符ってどうやってつくればいいんですか? 音符を三つおいて、三連符ツールを使えばできそうなんですが小節の最後だと、音符が置けません。 詳しく言うと、4分の4拍子で8分音符が6つと8分音符の三連符があります。最初に8分音符が6つあると小節の最後に8分音符が三つ置けないので三連符が作れません。 どうやったらいいんですか?

  • ハンマークラヴィーアの最初の2小節についてです

    音楽理論はまったくの素人です。 いまゼルキン演奏でベートーベンの「ハンマークラヴィーア」を聴いています。 そこで、 ――最初の2小節(opening two bars)における3度(a third)の上昇と下降の音程(rising and falling interval)のなかに、そのあとのすべての素材(material)が、いわば「含まれている」と言うこともできる。 という英文(拙訳)があるのですが、ゼルキンさんの演奏の最初の2小節にそれを聴き取るとは、どういう感覚なのだろうと思い、質問させていただきました。 むずかしい音楽用語は苦手ですが、宜しくお願いします。

  • 松任谷由美のクリスマスお勧め曲

    こんばんは!テレビで松任谷由美さんを見たらとても感銘を受けました、 もしよろしかったら皆様の主観で結構ですのでクリスマスな雰囲気でお勧めの曲をお暇なときに 教えてくださいませm(__)m