• ベストアンサー

EPSの写真を加工するとボケます

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.4

Photoshop6で解像度300のCMYK画像をweb用に保存をしてみました。jpgを非圧縮で画質の設定を60にしてみたところ大きくは崩れませんでした。どこまでボケるかは個々の感覚によると思いますが、なるべく画質を劣化しない様な設定で保存するのが一番と思いました。 質問者様の設定はどの様になっていますでしょうか?

theluckyfuture
質問者

お礼

回答有難うございます。 「非圧縮」というのが見当たりません。 「最高画質(低圧縮)」でやってみたのですが、あまり変わりありませんでした。 その「非圧縮」というのはどこに表示されるものでしょうか? (私が使っているのはPhotoshop7なので、そう違いはないと思います。) それともそもそもCMYK画像を色調補正するのがいけないんでしょうか…。

関連するQ&A

  • PSDをEPSに変換できますか?

    Mac版Photoshop5.5に取り入れたTIFF画像を、クイックマスクモードで円形(円形にくり抜いた形)のものに加工したのですが、そうすると保存形式がPSDにしかできません。その画像をイラストレーター9.02に配置はできるのですが、できればその画像をEPS形式にしたいのです。加工の段階でクイックマスクではなくクリッピングパスを使用すれば円形にくり抜いた画像をEPSで保存できるのですが、PSDで作成し保存したものをEPSに変換できない理由がちょっとわからないのです。そもそもPSDをEPSには変換できないものなのでしょうか?

  • Photoshopで加工したEPSの背景を透明にしたい!

    Photoshopで加工(ぼかして切り抜き)した画像をEPS保存して Iillustratorへ配置すると、背景を透明にしたつもりが 白の塗りになってしまいます。 PSD保存で配置すると背景は透明なのですが、、、 EPSで、背景を透明にすることはできないのでしょうか??

  • イラレ画像をフォトショで加工する時の保存形式

    Mac OSX、イラレ、フォトショ共にCS6です。 イラレで作った画像(キャラクター、ロゴなど)に、フォトショで加工を加え 最終的にはまたイラレのデータに配置して印刷したいです。 フォトショで開き加工するには、どう保存するのが最適でしょうか。 「別名保存」でepsやpsdを選ぶのと、「書き出し」から保存する場合は 何が違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保存形式TIFFからJPEGやEPSへの変換の仕方

    TIFF保存された画像を加工して、JPEGやEPSへ変換したいのですが・・・。 フォトショップでTIFF画像を開いて、単純に別名で保存しようとすると、JPEGやEPSが選択出来ません。 画像を加工して、EPS保存し、イラストレーターでリンクを行い、チラシを作る予定なのですが・・・。 締め切りが近くて・・・ お願いします。やり方を教えてください。

  • フォトショップで加工した写真を .psdのものを jpegに変換して写

    フォトショップで加工した写真を .psdのものを jpegに変換して写真屋に銀塩プリントを頼んだ際 sRGB jpeg に変換しないとプリンとできないと言われました。その変換方法を教えて下さい。 .

  • 入稿→透明・ぼかしをEPSにする際の手順

    イラレ8・CS、フォトショCSを使ってチラシなどの入稿データを作っています。 みなさんはどうゆう手順で作業していますか? 編集可能なPSDを配置してイラレCSでデザインを作っていき、バック画像の上にオブジェクトのぼかしや透明を使った場合、フォトショにバック画像ごとコピペして一枚画像のEPSにしています。 しかし、リンクし直すとサイズが変わったり、微妙にずれていたりします。 必要部分だけ残してデータ書き出し→PSD→フォトショでEPS保存→リンクし直しなどでもサイズが変わります。 イラレでの拡大縮小はしていないのですが、このような事は起こりますか? また、どれが正しいとかは無いと思いますが、もっと便利な作業手順はありますか? よろしくお願いします。

  • フォトショップで加工した写真をイラストレーターに配置したら・・・

    イラストレーター8.0で飲食店のメニューを作っています。 そこに貼り付ける写真をフォトショップで加工しています。 色を鮮やかにしたり、合成したり。。。 その加工した写真をイラストレーターに配置すると、 写真の画質がとても荒くなってしまうのです。 配置した写真のパターンは以下の通りです。 CMYKで解像度800×600のjpegファイル(画質7標準 ベースライン(最適化)をイラレに配置 →フォトショで見てるよりも色が濃いようにみえる。 →イラレ上で小さくサイズ変更→画質は荒くないが色がフォトショで見てるよりもやはり濃い。 CMYKで解像度100×80jpegファイル(画質7標準 ベースライン(最適化)をイラレに配置 →この大きさでそのまま配置したいのに、画質が荒い。 CMYKで解像度100×80EPSファイル(TIFF8bit、バイナリ、ハーフトーンスクリーンを含める、トランスファ関数を含める、 ポストスクリプトカラーマネジメント、画像補間方式にはそれぞれチェックあり)をイラレに配置 →EPSなので画像は荒いので、埋め込み方式に変更する→それなのに画質は荒い。 んーーーー どうすればいいのかまったく忘れてしまいました。 イラストレーターで126pt×100pt位の大きさで、 フォトショで加工したキレイな画質を保ったままの写真を 配置したいのです。 印刷は家庭用のプリンタなので、埋め込みでも何でもいいのです。。 どうすれば一番簡単なのでしょうか? さっきから色々試してて混乱してきました・・・。 誰か、教えてください!!

  • フォトショップでepsで保存してから

    写真をフォトショップで加工してepsに保存してイラストレーターに配置した後にやはり色見等もう一度加工のやり直しをしたい時は、そのままその画像をつかっても画像は劣化しないのでしょうか?JPGの場合元の画像からやり直した方が良いといいますが、教えてくださいませ。

  • イラストレータにeps形式で保存したいのですが

    PhotoShopで加工した写真をイラストレータに配置し、epsで保存しようとしているのですが、「このファイルに含まれているRGB画像をepsファイルに保存すると、色分解処理が適切に行われない場合があります。画像をCMYKに変換してから作業を続行してください。」というメッセージが出てしまいます。 CMYK変換を忘れていたのかなと思い、PhotoShopで確認したところ、ちゃんとCMYK変換されているのです。これはどうしたことでしょうか。 どう対処すればよいのか、どなたか教えていただけませんか。

  • イラストレーターEPSをJPEGに変換したい

    超初心者です。 大量のEPSデータをJPEGに変換するよう言われています。 イラレでEPSをPDFに変換してフォトショでPDFをJPEGに変換しようと考えているのですが、どうもうまくいきません。 (それともこのやり方をよろしくないのでしょうか?) EPS→PDFをアクション登録(EPSを別名保存でPDFを選んでおります)してバッチ処理をしたのですが、 出来上がったものがAIで、PDFになりません。 理由もわからなくて大変困っております。 どうぞやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 環境はWinXP イラレ9 フォトショ6です。