• 締切済み

ロックな服装

opelistの回答

  • opelist
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

エンジニアブーツとブーツカットのジーパン。 シルバーのウォレットチェーン(財布はパイソン革とかどう?)。 いわゆるキースリング(スカルのリング)。 細身のTシャツ、出来れば着丈も長いものはNG。 もう十分ロックです。

関連するQ&A

  • ハードロックギタリストのアコースティックの奏法

    こんにちは。 エレキギターを練習している者です。 HR/HMギタリストの中にはアコースティックな感じのアルペジオ演奏ができる人が多いですよね? 例えば、ランディローズでしたら 「Goodbye To Romance」「Revelation」「Dee」 ジミーペイジでしたら 「Bron Yr Aur」 イングヴェイでしたら 「Black Star」の頭や「Evil Eye」....etc HR/HMのギターリストでも、アコースティックなアルペジオやソロギター的な演奏ができる人が多いですよね? 彼らの、バイオグラフィを見るとランディとかはクラシックのレッスンを受けていたそうなのですが、「ギターは独学」って感じの人が多いです。 彼らは、一体どうやってその様な演奏を身に着けたのでしょうか?ロックの曲ばかり練習して身につくものではありませんよね? 僕も、彼らみたいに歪んだギターでロックだけでなくアコースティックな演奏もできるようになりたいのですが、どのような練習をしたらいいでしょうか? また、現在「Goodbye To Romance」を練習(耳コピ)しているのですが、結構苦戦しています。 やはり、スコアを購入して地道に覚えていく方がいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • よく見かけるギターの奏法について

    ギターを始めて1ヶ月ほどの者です。 ギタリストがギターを弾いている動画で、よく見かける奏法で何を弾いているのかがわからないものが2つあり、質問させていただきます。 (1)同じ指の形のままフレットをずらしながら演奏しているのを見かけますが、どんなコードを弾いているのでしょうか?パワーコード、と呼ばれるモノなのでしょうか。(最近の日本のロックバンドによく見かける気がします。) http://hg09.street-f.net/pc/movie7.php ↑1番上のSELFISHというバンドのリードギターの人がその奏法を使っています。 (2)親指を出して弦を押さえながら弾いている奏法も見かけますが、これも何か特殊なコードの一種なのでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=YZk8_6wrxx0 ↑POLYSICS/I MY ME MINE イントロのギターの部分 当方全く知識がないので、言っていることにかなり矛盾があるかもしれませんが、教えてください。

  • ハードロック系のおしゃれなシャツ・衣装が売っている店を教えて下さい

    ファッションの方で質問をさせて頂きましたが、 回答を頂けなかったので、失礼ながらこちらでもお伺いさせて頂きます。 この度、9月にライブをやることになりましてバンドメンバーの服装について話題になりました。 前回やったときはお世辞にも「カッコイイ」「オシャレ」といった物ではなかったので今回、視覚的に改革をしようと思っております。 自分達のやっている音楽はBON JOVIやAEROSMITH、MR.BIG、B'z系統のハードロックなのですが、 都内で大人系のオシャレなシャツや衣装等が売っている所などあれば教えて頂けませんでしょうか? 別に衣装屋さんでなくても普通の服屋で大丈夫です。 ちなみに一応皮パンは持っているのでパンツはそれを履こうと思っています。でも良い物があれば考えます。 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • スケールの教則本+α

    ギタリストのみなさんにお聞きします。 当方、ギター(A.Gt+E.Gt+Bass)には馴染んで久しいものの あれこれやってるのでテクニック等はいまひとつな初中級の者です。 そこで、スケールなどを習得すればアドリブなんかも利くし、 スムーズな演奏ができるようになると思うのですが おすすめの教則本などなにかありますか? あと、スケール以外にも有効な練習法や 演奏や作曲をするにあたって ぜひとも習得しておきたい知識やテクニックなど ありましたらお教えください。

  • 貴方の楽器が上手いの定義はなんですか?

    上手いと巧いという言葉は違いますよね。 上手いはどのようなときに使いますか?巧いという言葉を使うとしたらどのような時に使いますか? 上手いギタリストと巧いなと思うギタリストを教えてくれれば幸いです。 僕は上手いという言葉を使わないので巧いしかここに挙げないと思いますけど、それぞれに個性あって皆違うから誰も真似できないって言葉を挙げますが、パッと思いうかぶだけでも 誰も真似出来ないのはEddie Van Halenとかジャンゴラインハルトとかジミヘン、ジョージハリスン、Char、HIDEとPata、布袋さん、キースリチャーズ、そしてジミーペイジ、チャーリーパーカー、イングウェイ、ザック、ランディー、ダイム、ロバジョン、三大キング、ハウリンウルフのギタリストと思いますね。 ~ここから話しが変わります~ 結局の所現代音楽の大体のロックギターファンは指先しか見てないのでは?と思います。 だってビートルズを知らない若い人多いらしいじゃないですか。日本だって演歌や民謡を大事にしてる訳でもありませんし。 実際僕の経験談ですが、早弾きすると皆凄いって盛り上がるのですがLed Zeppelinとか色々弾いてもほとんどの人は何も言いません。でもたまに熟練者が足を止めて、こんな馬鹿みたいな街でやっても何の意味も無いからバーで弾かない?とか、外人の人が微笑んでくれたりThank youとかGood Jobとか言ってくれます。 僕はモテる為にギターを始めた人間ではなく、色々あって自分を変えようと思って手にとった趣味なので、これはギターとか関係なく社会的な事で、いい歳こいてその程度の甘い気持ちでプロになろうとか、親の金でギターの学校でてる癖にちっとも巧くもなく上手くもなく和声学の一つも勉強しないとか礼儀作法のひとつも出来ないとか歴史学ばないとかそういう人間に嫌悪感覚えて仕方が無いのですが。

  • E.ギター選びについて(当方編曲家で一応経験者です)

    ありがちな質問かもしれませんが、もしよろしければご回答お願いいたします。 当方アマチュア編曲家です。 今までほぼギターを使わない曲を作ってきましたが、サビや要所でバッキングやカッティングを入れたいと思いました。 私はほぼギターが弾けないので、デモとして私が演奏したものを録音し、それを後でちゃんとしたギタリストの友人が弾いたものに差し替えるということを考えています。 今回求めているのは私がデモ録音用に使うギターです。 一応2年ほど前にエレキギター経験は多少ありますが、本気で取り組んでいたわけではなく、現在はギター本体も手元にありません。 ギターをやっていたころは耳が肥えていなかったので、ほとんど音作りにはこだわっていませんでした。 …といった感じの前提として質問させていただきます。 今回求めているギターのキャラクターは高域がキンキンしたディストーションといった感じではなく、やや太さや甘さ、丸みのある感じです。 表現はあくまで私の中での基準なので一応説明させていただきますと… 理想は川田まみさんのJOINTのようなものを指しています(動画等は自重させていただきますので、お手数ですがご自身でご観覧していただきますようお願い申し上げます)。 ソロではdorikoさんの夕日坂http://www.nicovideo.jp/watch/sm2736134の4分20秒あたりのような音が出せればと思っています。 本業ギタリストではないのであまり高価なものは買えませんので、6万円前後のものがいいと思っています。 かつてのギターはIbanezの7万前後のものでしたが、ロック式トレモロのチューニングがわずらわしかったので、固定されたブリッジのものをと考えています。 試奏した感じだと、PRSの9万円のギターよりCoolZの7万円のSGのほうが好みかなという印象でした。 こんな感じなのですが、理想のサウンドに迫るためにはどのようなギターを選べばいいのか、アドバイスお願いします。 一応ギターに関係しそうな機材は LINE6 POD PRO(友人からのもらいものでまだ使ったことさえありません) LINE6の中型アンプ などです。 最後になりますが当方素人ではありませんので、生意気なことを言うようですが自信のある方のみご回答いただけるようによろしくお願いします。

  • 父の髪型、ファッションについて

    私の父は50後半になるのですが身だしなみが適当です。 髪型はおでこから頭頂部にかけてはげていて横の毛は残っています。サザエさんに出てくる波平のようなかんじです。それで髪の毛は全体が白髪となっています。あまり見た目がいいとは思いません。 月に一度は床屋に行って髪を切ってくるようです。髪の毛が少ないので言われないと気がつきませんが…。 母にいっそのこと全部そっちゃえば、と言われたみたいですが本人はする気はないようです。 服装はわりと普通に見えますが、自分で服を買わなく、ずっと前に買った服を着ているようです。私は学生の身分でなかなか高いものは買ってあげられません。父にハイブランドの服を着てもらいたいとは思いませんが、ちょっとはいいものを自分で選んで買って、着てほしいです。 以上のことを私は考えているんですが、これを面と向かって言うことはできません。父を立派な人間だと思い尊敬しています。内面に比べれば外見なんて全然重要ではないと思います。なので、父の外見について私がとやかく言うことはないのではとも思います。 しかし、父と一緒に街に出ることも多く、父の外見をどうしても意識してしまいます。父が祖父と間違えられるようなこともあり、もう少し若造りして欲しいな、と思ってしまいます。 長文すいません。 そこで質問なのですが、父にどのように声をかけて改善してもらえばいいのでしょうか? また、髪型についてはどうするといいと思いますか? 私はスキンヘッドもカツラもいいと思いません。他になにかいいヘアアレンジのようなものはあるのでしょうか? 父と同年代の方がいらしたら自分のファッション、外見についての意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 水原希子ちゃんのような髪型にしたい

    初めまして、只今、縮毛矯正をかけていて、胸より少し上までの長さのストレートヘアの者です。 ストレートヘアに飽きてきたので、近々思い切ってバッサリ切って、ボブにしたいと思っています。 ですが、私は、食パンのような典型的なベース顔であり(苦笑) あのような髪型は果たして自分がやっても問題がないか、とても心配です。。。 昔、一度、ボブにしてもらったことがあるのですが 頭が膨らんで見えて、大木凡人さんみたいな感じのようなり、すごく子供っぽくなってしまいました(苦笑) (私の頭が大きく、ベース顔であり、 前髪をサイドに流すなどしないで、横にばっつり切ってもらったのもあるかもしれませんが) あの時はZipperなどに載っていそうな原宿系ファッションをしていたので なんとか「個性的」という風に見せてごまかしていたのですが 今は、「cancan」や「Sweet」に出てくるようなお姉さん系ファッションを目指しているので 絶対に失敗したくないなと思っております。。 イメージ的には写真のような「可愛い感じのボブ」ではなく、「クールな感じのボブ」にしてもらいたいのです。 どのようにオーダーをしたら、このような髪型に近づけるか、アドバイスを頂けると幸いです。 またこの髪型じゃなくても、私のように頭が大きく、ベース顔の人でも 似合うような髪型を知っている方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに 1.段をあまり入れない方が良い(髪をまとめた時に、髪の長さがバラバラになるのは嫌なので) 2.パーマをかけない髪型(縮毛していたため、髪にパーマがかけられません) 上のような条件を希望しています。 我侭に書き込んでしまってすいません。よろしくお願い致します。

  • 印象よくしたい!名古屋のメンズコーディネート店は?

    29歳男です。 愛知東部の田舎に住んでますが、名古屋の「話し方教室」に休みの日に通ってます。 で、そのスクールで今度発表会があり、私もステージに立ちます。その後2次会でいろんな人と会話するチャンスがあるのですが、過去に覗いたケースだと結構な密度で街コンみたいですw 私もぜひその日はおしゃれしていろんな人と話してみたいのですが、非モテでセンス0なので、服装選びに困ってます。「お店の人に選んでもらえ」というのもあるらしいですが、いずれにせよ、そう言った系のお店を知りません。 そこで質問です。 メンズのファッションでコーディネートしてもらえるオススメのお店をご存知の方、教えてください。 出来れば名古屋駅や金山駅周辺など、人が栄える場所がいいです。 ※発表会当日は「彼女が欲しい!」なんて考えたりもしますが、あまりヤンキーやモテモテといった偏ったファッションは好きではないので、あくまで「印象のいい姿」でいきたいです。無論、髪型や歯の色なども印象よくするよう、自分自身でも今色々計画を練っているところです。

  • 大学生です。毎日が一大イベントの服選び・・・。

    こんにちは。今年大学3年になる者です。女です。 そろそろ大学が始まるのですが、この2年間本当に服のコーディネイトに悩まされてきました。朝いくら早く起きても服のせいで時間が経ち、服のせいで起きたくなくなります(^^;)大学1年はそれなりに頑張ってみましたが、2年では頑張りは放棄して、好きな服や着心地の良いものをコーディネイトや色合いなど考えず好き勝手に着ていました。お洒落な人から見ると結構「ありえねぇ~」ファッションだったと自覚しています。でも3年では就職活動もありますし、やっぱり見た目って大切だと思います。 こないだ久々にファッション雑誌(Soup)を買って、一通り見てから街に繰り出しましたが、結局何も買わずに帰ってきました。 服を思い切って買えない理由は、1.まだ着れる服が勿体無い。2.着かたが分からない服が多い。3.服を着たときの雰囲気が分からない。4.値段が高い。 1は私の場合、流行は基本的に気にしないので、去年や一昨年買ったものでも着れれば着ていたいです。実際に中学から着ているTシャツもあります。2と3は試着室を使ったり店員さんと相談する事も可能でしょうが、そうすると店内をゆっくり見えないのであまり好きではないです。4に関して言えば、どうやら私がお金をかける優先順位にファッションは該当していないようで、服に対して一向に財布の口が緩みません。(緩みすぎてもそれはそれで問題ですが・・・) こんな私なんですが、どうやったら「服」をうまく着こなせるでしょうか?如何せんファッションにはルールがないので、とても難しいです・・・。ちなみに私の大学は外国人の教授が多いので、英字プリントはあまり着れませんし、小さい時から制服以外ズボンばかりでスカートは好きではないので、雑誌や服屋を見ても選べる範囲が狭まってしまいます。 とにかく物やお金を無駄にしないで、上の決められた(というか勝手に決めた笑)範囲内で楽しくファッションを楽しむにはどうしたら良いでしょうか?