• ベストアンサー

バイトで稼ぎすぎたら?

大学1年のものです。この1ヶ月で、短期のアルバイトをしようと思うのですが、噂によると、「1ヶ月に10万円以上稼ぐと、課税される」と聞いたのですが、本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

法律に基づきますと、2ヶ月以内の雇用契約(アルバイト)の場合は 日額9,300円までは源泉所得税の徴収義務がありません。 実際の支払いが 日払い、週払い、月払いでも源泉税の額に変更は ありません(源泉徴収されません) では、契約期間が2ヶ月を超える場合はどうでしょうか。 この場合は、月額87,000未満ですと源泉徴収の対象となりません。 ただし、これには条件があって扶養控除等の(異動)申告の提出 が必要です。  「妻も子供も居ないし、扶養者が無いけれどどうしよう」 いえいえ。扶養者がゼロでもこの申告書に、名前と住所を書いて雇 用者(バイト先)へ提出するだけでOKです。 では、雇用契約が2ヶ月以上で、扶養控除等の(異動)申告をしない 場合はどうなるでしょうか。 この場合は、87,000円未満のバイト代でも5%の源泉税を徴収される事 になります。 でも、安心してください。夏休みだけのバイトでしたら確定申告をすれ ば源泉税額が全額戻ってきます。(年間130万円までは、勤労学生控除 を合わせれば所得税は無税です。でも130万円もバイト代があると、 お父さんの扶養控除がなくなりますのでお父さんの税額が増えます) 夏だけのバイトであれば、そんな心配もありません。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/annai/1648_01.htm 扶養控除等の申告 http://www.tamagoya.ne.jp/tax/tax045.htm 勤労学生控除

yybb123
質問者

お礼

色々と詳しく書いていただき、ありがとうございました!安心して稼げます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

バイト先の対応にもよりますが、10万を超えると 課税されることのほうが多いでしょう。 1月10万=年間120万と想定されるからです。 1月~12月で結局総額10万なら、確定申告をし て課税された分の還付をうけることになります。

yybb123
質問者

お礼

返答ありがとうございました。助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユニクロの短期バイトについて

    私は大学4年生なのですが、就活も終わり後期から授業も週1回になったので2,3ヵ月間短期のアルバイトをしようと思っています。 そこで近所のユニクロが短期アルバイトの募集をしていたので応募しようと考えているのですが、短期と長期では仕事内容は変わるのでしょうか? ユニクロのバイトは覚えることが多くて大変だとよく耳にするので、数か月でマスターできるか不安です。 もしユニクロで短期のアルバイトをされた方がいれば、仕事の流れなどを教えてください!!

  • 親にばれずにバイトしたい

    母子家庭現在大学2回生です。今、週2で1日2時間40分ほど歯科助手のアルバイトをしています。しかし、このアルバイト代は母に全て管理されているため手が出せません。キャッシュカードもどこにあるかわからないんです。月におこずかいとして2000円しかもらえないので、本当に何もできません。そこで、母に内緒でもう一つアルバイトをしたいのですが、ばれずに続けることはできますか?今のところ登録制の短期バイトを検討しています。

  • 15歳のバイト

    15歳高校一年生です。短期の派遣(?)のアルバイトをしたいのですが、案件には16歳以上と記載されています。僕は9月に16歳になりますが、できませんか?また、派遣先(?)に行って年齢について聞かれますか?

  • どちらのバイトにすればいいか

    12月の後半から3月の終わりまでの約3ヶ月間、学校がないのでアルバイトをしてがっつり働きたいと考えています。 ですが、時給・都合などを考えると次のうちどちらのバイトをしたら良いのか分からなくて困っているのです。 まず、一日短期かつ日払いのようなバイトがたくさんあります。それらは一日がっつり働き、時給もそれほど悪くありません。1万弱かそれ以上稼げます。また、一日ごとに働けるので3月にすぐ辞めることもできますし、メリットがいくらかあると思います。 ですが、このような短期のバイトの場合、もし自分に合わなかった時、だらけて不定期に働いてしまいそうです。なので、短期でなくカフェやパブ(現在興味があるバイト)でシフトを組んだ状態しっかり働いたほうがいいのでしょうか。 とにかく、4月からの大学学費のためにできるだけお金を貯めたいのですが、あまり無理はしないで働きたいのです。この3ヶ月間の間で考える場合、長い目で見ると、どちらの方法で働いたほうが良いでしょうか。 こんなことは自分で考えて判断するべきなのですが、よく分からなくて困っています。また、カフェやパブの時給はあまり良くないでしょうか?もし短期バイトでない場合のバイトはこれらのようなバイトにとても関心があります。 よろしくお願いします。

  • 大学生が受かりやすいバイト

    現在アルバイトを探している大学2年生です。 タウンワークで探し、面接を3回受けましたが、全て不採用でした。 履歴書の書き方や面接での態度には十分気をつけていました。 週3日(平日2日+土曜)しか働けないことと、人気のあるバイトばかりを狙ったことが原因だと思います。 また、アルバイトの経験はほとんどありません。 一度飲食店で数週間だけ働いたことはあります。 なぜアルバイトをしたいかと言うと、短期留学の費用を自分で出したいからです。 普段は親からの仕送りで生活していて、全く不自由していません。 長期休暇(夏休みの2ヶ月間)だけの短期バイトでもいいかと思いましたが、 それだと足りないと思います。 大学生で、週3日(以内)勤務可能、バイト未経験の私でも受かる可能性のあるバイトはどのような職種ですか? アルバイトを探すコツがあれば教えてほしいです。

  • バイトが続きません

    大学に入って1年、 どれも続きません。 まずは飲食店。 時給はよかったんですけど、 お客さんのタバコに耐えられなくてやめました…(2ヶ月) それに、やはり常に愛想よくして、 酔っぱらったお客さんに気をつかうのにも疲れました。 情けないです; 塾講師 電車通勤とスーツ必須がしんどくてやめました。(2か月半) これの合間に 3種類の短期バイトをして、生活してきました。 落ち着いて、腰を据えてアルバイトしたほうがいいと 思うのですが、 すぐ嫌になってしまいます; こんな調子だと、社会人になってからが心配です。 こんな私は、どうすればいいんでしょうか。

  • 大学4年生の卒業までのバイト

    タイトルのとおり大学4年でもう就職も決まっています。学校のほうも卒業単位をとってしまったのでもう行く必要がない状態です。そこでまたアルバイトを始めようと思っているのですが、短期のバイトをするか、それとも長期のバイトをするかですごい迷っています。いままではずっと長期のバイトをやってきたのですが、それは週に必ず3~4日は出勤しなければならず、しかも毎日4時間程度しか働けませんでした。これからはがっつり稼いでは遊ぶという生活がしたいのでやはり短期の登録制のバイトがいいのでしょうか?短期バイトはどれもよいうわさをきかないのでそれも非常に悩む結果になってしまっています。でも時間を有効に活用したいので1日はしっかり稼いで、そのお金で遊んでということを繰り返したいとおもっています。そこでこんな自分に向いているバイトは長期か短期か、また短期のバイトを経験したことのある方はそこでの体験などを教えていただきたいです。お願いします。

  • バイトしたいんですが・・

    学生の19歳の女です。 夏休みが7月の終わりから2ヶ月ほどあるのですが、その間に海外にボランティアに行ったり(3週間)、 部活の合宿があったり(1週間)、個人で旅行に行ったり(4日くらい)と、 夏休みの間にはあまりバイトに入れないので、長期のバイトを受けても雇ってもらえそうにありません・・ (更に7月はテスト期間なのでシフトに入る日が減ってしまいます) そこで短期のアルバイトをやろうかと思っているのですが、今すぐにでも始めたいんです。(いろいろお金が必要なので・・) やはり短期バイトとなると登録制のところしかないのでしょうか? あまりいい噂を聞かないので(派遣は絶対やめとけとか)不安です。 こんな私でもできるバイトってあるでしょうか?

  • 新しくバイトを始めたいのですが・・・

    大学1年目最後の試験も終わり、2月・3月はだいぶ時間に余裕があるので、 何か短期、もしくはその後も継続できるようなアルバイトを始めたいと思っています。 しかし、今まででやった事がある、と言えば、去年の春にヤマザキパン(工場)での製造を3ヵ月。 レジ打ちも接客も経験がなく、何から始めたら良いのか迷っています。 とろくて要領が悪い方だと自覚しているので、接客はなるべく避けたい・・・でも他に何があるのか・・・。 アルバイト初心者の私でも、できそうな職種・・・といったら何かカタイですが、タイプを紹介していただきたいです。

  • 就活とバイト

    今大学3年です。 いよいよこれから就職活動が始まる時期です。 なのですが・・これからアルバイトを始めよう、というのはあんまりよくないことでしょうか?(短期や登録ではなく普通のバイトです) 心配なのは、両立できるのかということと、大学3年ということであまり雇ってくれないのでは、ということです。1年は続けられると思いますが・・ あとアルバイト経験もほとんどないので。(今年の3月まで半年続けたもの1度だけです) 雇う側からみて、と実際この時期から始めた、両立されていた、という方からお答え頂けると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

キートップの購入可否
このQ&Aのポイント
  • Elecom Silent keyboardのキートップを交換したいが、販売はしているか
  • Elecom Silent keyboardのキーボードのキートップ交換についての質問
  • Elecom Silent keyboardのキートップ購入に関して質問がある
回答を見る

専門家に質問してみよう