• 締切済み

シートの溶解性テスト

現在、プラスチックスシートの開発をしています。 表面を洗浄するために有機溶剤を使いたいのですが種類によっては表面の状態が変わっているようで、そこをちゃんと評価出来る方法を探しています。 溶剤に触れている時間はそんなに長くないので溶けてしまうと言うような目に見える変化ではなく表面の微妙な変化を区別することが可能な溶解性テストのような評価方法はありませんでしょうか?。 また、できれば簡便な方法が好ましいのですが・・・。 シートや溶剤の種類を出さずに質問して恐縮ですが一般的な手法として何かありましたらご教授お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

素人の聞きかじりですが、表面変化の指標のひとつとして 「濡れ性」が使われていたかと思います。 (液滴の接触角などで評価) http://www.jod.or.jp/JOD-metuki/metukisenter/tokusey/metuki_nuresei1.htm http://www.sonic-jp.com/p11.html

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

洗浄に使った溶剤の紫外吸収とかは? わざとプラスチック側に適当な顔料とか染料とかを混ぜておいて,その色が溶剤に出てくるかどうかとか. 膜の方が問題なら,反射率を測ってみるとか.

関連するQ&A

  • 樹脂の溶解について

    樹脂を溶剤に溶解させています。種類によっては全く溶解しないものもあるかと思いますが、肉眼では溶解している様に見えて、実際は細かい樹脂粒子が点在しているということも聞きました。溶解している、していないという判断をする方法はあるでしょうか?またsp値とはなんでしょうか?sp値が何か溶解に関係あるでしょうか?

  • フタル酸エステルの溶解

    SUS材の表面に固化したフタル酸エステルを溶解または、スプレーなどの方法で除去する方法を模索しています。 極性溶剤以外で有効な溶剤、手段、あるいは情報を情報をお持ちの方ヒントでも結構ですのでお聞かせください。

  • 変性タンパクの溶解

    血清中の変性タンパクの沈殿物を溶解する方法を教えてください 血清成分ですので主成分はアルブミンやグロブリンの 熱変性および有機溶剤(メタノール+クロロホルム)による 変性が考えられます

  • 鉄の洗浄度を簡易にわかる方法について

    鉄を有機溶剤を使用し洗浄しておりますが表面の洗浄度合がわからないので何か分かる様な ものはありませんでしょうか? 現場作業で簡易に出来るものが希望です 現在はベーパー洗浄をしております。一般的な2槽構造のものです

  • 含浸した油の除去方法について

    現在、使用している部品が下記のようになり困っています。 よい洗浄方法はありますでしょうか? 【状態】 無数に開いた穴のプレートに油が染込んでしまい、常に油が表面上に付着している状態です。(イメージでいいますと、無給油ブッシュの状態) 超音波洗浄・有機溶剤・中性洗剤等で洗浄していますが、完全に除去することができません。 効率のよい、洗浄方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 有機溶剤の乾燥法についてお尋ねします。非常に吸湿性の強い有機溶剤を使う

    有機溶剤の乾燥法についてお尋ねします。非常に吸湿性の強い有機溶剤を使うのですが、実験で使うときには水分を抜いて乾燥させた状態で使いたいと思っています。こんな時以下の方法で大丈夫でしょうか。 (1)水分が含まれていると仮定して、イオン化合物を溶解させ電気分解する。あるいはそのまま電気分解する。 (2)有機溶剤が電気を通さない場合には導電性の高い有機溶剤を少量加えて、電気分解する。 これ以外に何か良い方法はありますでしょうか。できるだけ加熱という作業はしたくないので、よろしくお願い致します。

  • 超音波洗浄における間接洗浄に用いる容器の材質につ…

    超音波洗浄における間接洗浄に用いる容器の材質について 首題の件について質問させていただきます。 超音波洗浄機の概要は、外槽に水を入れて、内槽に有機溶剤を入れる、2槽式の間接洗浄方法です。 その有機溶剤を入れる容器は、材質によってキャビテーション発生量が異なると伺いました。 そこで下記材質を、キャビテーション発生量の多い順に並べることはできるでしょうか? ・SS400(耐有機溶剤コーティング済) ・SUS304 ・ガラス できれば各材質毎に、透過率まで教えていただければ助かります。 ご参考までに、背景を記述いたします。 ・超音波発振器出力:1200W ・超音波発振器周波数:28kHz ・除去対象:インキ等の油脂 以上、無知故の質問で恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。

  • アセトンについて

    アセトンとCPアセトンは、違う溶剤なのでしょうか? また、アセトンには種類があるのでしょうか? ラッカー系シンナーに使用されているアセトンの単独での プラスチック樹脂に対する溶解力を調べたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 自動車の内装プラスチックが表面がネバネなのでクリアーラッカースプレーを

    自動車の内装プラスチックが表面がネバネなのでクリアーラッカースプレーを吹いてみようかと思います。以下に今までの状況を説明します。H9年のヴィヴィオビストロ5MTです。内装プラスチックが表面が溶けてネバネバベトベトしています。車内のダッシュボード・グローブボックス・ドア内装などのプラスチックに発生します。特に温度が高い日は激しいです。衣服に溶けたプラスチックの汚れがつくこともあります。先日濡れ雑巾で拭いたけど布の繊維が付着しただけでした。アルコールで拭いてみたらプラスチックが溶けて表面の模様がなくなりました。そこでKUREのレザーワックスで拭いたら表面に白い粘ついた粉状のものが発生し若干ましになったけど時間がたつとまた元に戻ります。そこで対策を考えてみたのですがクリアーラッカースプレーなどで表面に吹き付けてやったらどうでしょうか。有機溶剤で溶けてしまうのでスプレーの媒体も有機溶剤系なので相性はいいのではと思いますが。心配なのは1.プラスチックが本当に溶けてしまわないか?2.スプレーに力でちゃんと固まってくれるか?3.時間がたったらスプレー-がはがれて剥離しないか?などです。どなたか参考意見をお願いいたします。

  • 有機溶剤中に溶ける水分量(吸湿量)の考え方を教えて下さい

    化学に疎い者ですみませんが質問があります。  水に解けやすい有機溶剤(言葉が適切?)が100mLの蓋付ガラス瓶の中に50mLあるとします。 保管を冷蔵庫の7℃で行い、室温の20℃まで上がった時点で開蓋し、ある目的で使用するとします (その時に熱や圧力の変化は無く、ただ蓋を開け、1分後に閉めるだけとします) 湿度は室温の20℃で50%とします。  この動作を行った場合、この有機溶剤中に溶解する水の量はどのように考えれば良いのでしょうか? 開蓋した時にビン中に混入した空気中の水分が冷蔵保管の5℃まで下がった際、気中飽和濃度を超える水分が例えば有機溶剤に溶解するようなイメージを持っているのですが、どうもクリアになりません。 すみませんが、是非アドバイスをお願いします (質問に矛盾があれば、合わせてお願いします)