• ベストアンサー

ノートPCのタッチパッドについて

PanasonicのノートPCでCF-T1という機種を使っています。 最近HDDの交換を自分で行ったのですが、その際にミスってしまったようで タッチパッドの機能が使えなくなりました。 OS自体は問題なく起動するのでタッチパッドのケーブルが断線したかと 考えているのですが、ケーブルを交換しようにもケーブルの名前がわからなく 困っています。またどこで入手できるか?ネットや都内のショップなどでもよいです。 教えていただけると助かります。 白いケーブルで青く文字が記載されているケーブルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.6

>白いケーブルで青く文字が記載されているケーブルです。 フラットケーブルですね。 断線ではなくケーブルが抜けかけている可能性もあります。 コネクタの色違いの部分(下記のページでは黒色の部分と思われます)をケーブル側もしくは上側に移動するとケーブルが外れるはずですので、奥まで差し込んでからもう一度固定してみてください。(マザーボード側とタッチパッド側の両方を確認してみてください。 なお、フラットケーブルには方向が有りますので注意」してください。 http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm#t1_hdd

noname#200643
質問者

お礼

名前はフラットケーブルというんですね。 インターネットなどで検索する際に名称がわからなくて困っていたので助かります。 ケーブルを再チェックして取り付けてみましたがやはり駄目なようです。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#78947
noname#78947
回答No.5

ノートパソコンはデスクトップと違い自作用のパーツや交換用の部品が市販されていません。メーカーも部品だけの販売は行っていないので新品の入手はほぼ不可能です。他の方が言っているようにオークションや秋葉原などでジャンクの同型パソコンを買って部品取りするしか無いですが、入手は難しいと思うので諦めてマウスで我慢した方が良いです。

noname#200643
質問者

お礼

当分はマウスで我慢したほうがよさそうですね。 オークションなどをチェックしてお手ごろな価格になったら購入したほうがいいですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.4

質問とすこしずれますが USBマウス(小型、光学式)をつけるという手がありますね タッチパッドよりはるかに操作性がいいですし。

noname#200643
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はマウスを使って利用しています。 確かに操作性はタッチパッドより全然よく、とても困った状況ではないんですが、 やはり外出時などでちょっとノートPCを利用する場合などでは不便なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

パナのサイトで入手は可能ですが、目玉が飛び出るほどの価格をとられます。しかも部品だけ入手は無理かも。 ヤフオクなどで同型のジャンクを安価で入手して部品取りが一番いいのでは?完全にぶっこわれたやつでいいとおもいます。 またうまくいけばヤフオクでその部品が出品されてることもあります。 また、パナ専の直し屋もいますよ。ちょっと高くなるけど。

noname#200643
質問者

お礼

ヤフオクも見てみましたが、やはり同型の商品は5000円だったのでちょっと迷ってしまいます(笑)。 メーカに頼んでも確かに価格はまったく期待できませんよね。 ジャンクを探してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この種のケーブル類はほとんどメーカーからの供給は望めません。 ジャンクなPCをゲットして、部品取りしかありません。 秋葉原で丹念に探すのも一策ですが、先ず見つけることは相当困難です。当然市販されているようなところは、残念ですがありません。

noname#200643
質問者

お礼

秋葉原などにもなかなかないんですね。 一度探しにいったのですが、ケーブルの名称もわからなく 専門店もなかなか見当たらなく困ってました。 ジャンクPCからの部品取りが一番よさそうですね。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

汎用品ではないので、メーカーから(可能であれば)部品として購入することになります。 コネクタには、青い部分の表裏を間違えずにきちんと奥まで差し込んでありますか? 問題ないのであれば、BIOS設定に設定はありませんか?

noname#200643
質問者

お礼

BIOSの設定はちゃんとできてるとおもいます。 コネクタも問題なく刺さってると思うんですが、もう一度チェックしてみますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いらないノートpcのキーとタッチパッドだけ使う

    いらないノートpcのキーボードとタッチパッドだけ使う事は出来るでしょうか。 マウスよりもノートPCの形に慣れてしまっていて、ノートPCの操作でデスクトップPCを使いたいのですが…。 タッチパッド付きのUSBキーボードが売っているのも知っていますが、 5000円以上で、且つ手元にはいらないノートPCがたくさんあるので出来ればこれを利用したいのですが出来ないでしょうか。 ノートPCの後ろのフタをあけてモニターと本体を分離させ、CD-RやHDDも取り、 USBオス同士のケーブルでデスクトップPCとタッチパッドを使いたいノートPCが繋げて使えれば嬉しいのですが、 無理でしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ノートパソコンパーツ

    ノートパソコン内部のパーツ(ケーブル)について質問します。パナソニックレッツノートCF-W2DW6AXRですが、ハードディスクを交換したところ、ハードディスクとボードを接続しているコネクタ付フラットケーブルを破損(断線)させてしまったようです。このケーブル単品での入手は可能でしょうか。大手家電ショップではPCごと修理にださないと修理できないと言われましたが、ケーブルのみですので自分で交換しようと思っています。いかがなものでしょうか。

  • USBマウスとタッチパッドについて

    PANASONIC ノートPC Let'Note Pro CF-L2 を使用しています。USBマウスを接続した状態でタッチパッドを動かない設定にしようと、起動時にF2を押してBIOSメニュでタッチパッドを無効にしてもUSBマウスを接続するとタッチパッドが動いてしまいます。タッチパッドドライバもメーカーの最新をダウンロードして使用していますので、問題ないと思うのですが・・・試しにPS/2マウスを接続してみるとタッチパッドは動きません。何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのタッチパッドについて

    ノートパソコンを使っていて、よくタッチパッドが誤動作するのですが、タッチパッドを無効にする方法はありませんか? 機種はNECのVersaProのVY17Mです。 マウスはMicrosoftのインテリマウスを使っています。 BIOSでやる方法も試してみましたが、タッチパッドの項目はありませんでした。 また、インテリマウスなので「マウスのプロパティ」を開いてもタッチパッドは無効にできませんでした。

  • 分解改造の得意な方、タッチパッドの交換時の注意点は

    HDを換装した際、タッチパッドの接続部分(フィルム状のケーブル)が外れてしまい、さしなおしたのですが、 その直後からタッチパッドが反応しません。 ノートパソコンの分解に興味を覚え、同機種のパソコンを安価に入手し、 再度、タッチパッドの接続部分を外してみたのですが、 抜いた手順の逆通りに、慎重にフィルム状のケーブルを刺しなおしたら、 また反応していたタッチパッドが反応しなくなってしまい、 現在私の手元には、タッチパッドの反応しないノートパソコンが2台・・・。(←分解専用ですが。) どちらも、外付けのUSBマウスで操作することはできています。 タッチパッドの交換はそんなに複雑なものなのでしょうか? このタッチパッドが再度使えるようになるよう、ヒントやアドバイスなどを教えていただけるとうれしいです。 機種は、NEC PC-LC900J84DH です。 (http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lc800j8/lc800j8.htmの、 6の説明文の写真の一番中央に見えている白い細いケーブルです。) どうぞよろしくお願い致します。

  • タッチパッド用フラットケーブル

    NECのLR500ADというノートPCを使っています HDD交換の際、タッチパッド用フラットケーブルを破損してしましました。 NEC純正・社外品にこだわりませんので、部品として購入出来る所を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • レットノートのタッチパッドがスクロールできなくなりました

    レットノートのタッチパッドがスクロールできなくなりました。 CF-W5です。 くるくるスクロールできなくなりました。 プログラムの変更と削除から、アンインストールしていたらできなくなりましたので、おそらく削除してはいけないものを削除したんだと思います。 何かインストールが必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • タッチパッドが使えない

    既出を調べましたが見当たらないので質問させてください。 機種はNECのVersaPro VA10J OSはWindows98SE です。 会社のパソコンで以前に誰か使っていた、使われていないノートパソコンを使おうと思ったらタッチパッドが使えません。 コントロールパネルからマウスで見てもタッチパッドの設定が見当たりません。 おわかりになる方、よろしくお願いいたします。

  • タッチパッドのドライバを探しています。

    タッチパッドのスクロールが効きません。 デバイスマネージャーで「マウスとその他のポインティングデバイス」をみると、PS/2互換マウスのドライバがあたっているだけなので、タッチパッドのドライバがないのだと思います。 ノートパソコンです。 ソニーVAIO VGN-G3です。 Windowsは、ビスタから7に変えてあります。32ビットです。 どこかで、タッチパッドのドライバを入手できないでしょうか。

  • タッチパッドでスクロールできません。

    タッチパッドでスクロールできません。  DELLインスパイロン1525を使用しています。  ハードディスクの故障でHDDを交換しウインドウズ7をインストールしたところ、タッチパッドでスクロールができなくなりました。  故障時にBIOSも色々といじってしまいましたが...。  パソコンにあまり詳しくないため、どうすればタッチパッドでスクロール操作ができるようになるのかわかりません。  どなたかお教えいただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovo yoga 950iでAD-CHDMIBK2 USB-C to HDMI 変換ケーブルを使用してもディスプレイに映らない問題が発生しています。
  • 他のHDMIポートを持つPCでは映るため、サンダーボルトに対応していない可能性が考えられます。
  • PCのtype-cポート2個は充電やヘッドセット、マウスはUSBケーブルで動くが、AD-CHDMIBK2 USB-C to HDMI変換ケーブルでは映らないため、他の解決方法を模索中です。
回答を見る