• 締切済み

分詞構文

Intimidated by the officer’s presence,以下略で、解説にはこの分詞構文は前にBeingを補うとわかりやすいと書いてありましたが、be intimidatedで受身にするものしか知りませんでした。be~の受身ではだめなんでしょうか?わかる方、お答えください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

参考URLをどうぞ。 Beingを使った分詞構文も後半にのっています。

参考URL:
http://www2.neweb.ne.jp/wd/eigokirai/page-bunkou.htm
love-kitten_1987
質問者

お礼

わざわざお手数をお掛けしました・・・(>_<)お返事有難うございます!

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

~ing形をもってきて、分詞構文というのは習われましたか? これを習っているだろうから、~ed形の分詞構文はBeingを補えばいっしょでしょと解説しているわけです。 Beを文頭にもってくると、命令形になってしまいます。

love-kitten_1987
質問者

補足

ing形を持ってきて分詞構文というと具体的にどういうことでしょうか?すみません、具体例がないとどういうのかわからないんです。もしお返事いただけるのならお手数ですが、お返事ください。

関連するQ&A

  • 分詞構文について質問があります

    分詞構文について質問があります In Europe the hard base for thousands of miles of good highways had been laid by the Romans hundreds of years before ;it was there,ready to be later built up into fine smooth surfaces by engineers 質問:ready to be~は、分詞構文なのですが、何故beingは省略できるのですか? 受け身の分詞構文だからですか?

  • 分詞構文について教えてください。

    As I felt sleepy, I wen to bed early last night → Felt sleepy に置き換える分詞構文が理解できません。 受け身の場合に、being +過去分詞 でbeingを省略するのは わかるのですが、この分詞構文はなぜでしょうか。 ご指導宜しくお願いいたします。

  • 受身の分詞構文

    I went there, breathed that air~ これはbreathed の前にbeingが省略された受身の分詞構文ですよね。 でもどうしてbreathingじゃないんですか?主語がIで、 どうして「呼吸する」が受身になるんでしょうか。 教えてくださいませ。

  • 分詞と分詞構文の違い

     いつも大変お世話になっております。  以下の内容について、確認させてください。  学校で分詞と分詞構文については、既に学習しており、  分詞・・・形容詞  分詞構文・・・副詞  と、捉えています。  以下のような文のパターンがあると思いますが、  S + come + C[~ing].「Sは~しながらやってくる」  (S) The children (V) came (C) running.  「その子供たちは走りながらやってきた」    この(C) running.は、S=Cの関係もあるし分詞だなと理解しているのですが、一方で(V) came を説明していると考えれば、副詞となるので分詞構文?としてしまうのはだめなのでしょうか。その理由を教えていただけると助かります。  よろしくお願い致します。

  • 分詞構文について

    ぜひ教えてください。 某参考書に掲載されている、分詞構文に係る記述について、正否をはかりかねています。 例題 (1) She came home singing a song. (2) The young actress sat surrounded by her fans. (1)については、singing a songの箇所、(2)については、surrounded by her fansの箇所が、状況説明の分詞構文だという解説です。 私は、この説明に疑問を感じます。 分詞の基本的な働きは、形容詞的なものであり、コンマを伴わない限り、副詞的な分詞構文として働かないと思います。 (1)の例題については、 She came home singing a song. ─  ── ── ─────── S V M C′ というように、準補語として、 (2)の例題については、 The young actress sat surrounded by her fans. ──────── ─ ───── ───── S V C M というように、補語として、 それぞれ説明可能と思いますが、自信はありません。 コンマを伴わない分詞構文がありうるかどうか、それが問題です。 皆さんはどう思われますか? 教えてください。  

  • 分詞構文の訳し方

    分詞構文を勉強しての疑問です。 次の文をもとに戻しなさい。 Being helped by many people, he could do it. 答え As he was helped by many people, he could do it. これは he has helped by many peoplo, he could do it. としたらダメなのでしょうか? 現在分詞の結果というやつで表せないかと疑問に思ったのですが、どうでしょうか? 教えてください。

  • 分詞構文でいいのでしょうか。

    もし摩擦がなくなったら・・・という文章の中で ~feet would slide along, unable to grip the ground. という文があるのですが、unable以下はbeingが省略された分詞構文と言って良いのでしょうか。unableが形容詞なのでいまいち【分詞構文】と言って良いのか迷っています。 訳には「足は地面をつかむことができず、滑ってしまうだろう」となっています。

  • 分詞構文

    表現のための実践ロイヤル英文法という本を買いました。とばしよみをしているのですが、過去分詞で始まる分詞構文のところで、こんな説明がありました。 過去分詞は他動詞がふつうで、前に Being や Having been を補えばわかるように、多くの場合受動の意味である。 Persuaded by my advisor, I attended the conference. とありました。多くの場合というのは、他の少ないながら、受動ではないこともあるということですよね? そのような例文があれば教えてください。

  • 英文法 分詞構文について

    受け身(過去分詞)を用いた分詞構文について質問です。 この場合、Beingが省略可能ですよね。(例えばBeing moved~~~~~という文をMoved~~~~にするなど。) そこで質問です。 どんな文章でもBeingは省略が可能なのですか? ネイティブでない私にとって本当の『感覚』は分からないものの、、、、自分にとっては場合によっては不自然に感じてしまうので質問してみました。(例えばBeing tired~~~という文章のBeingをとるのは変な気がしてしまうのです。 また、実際に話すときにもこのような表現を頻繁に使うのですか? どなたか分かり易く教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文

    Built more than five thousand years ago, the Pyramids still remain nearly perfect. この分詞構文の文なんですが、受け身の分詞構文ということはわかるのですが、立てらたのはひとつ前の時制なので、Having builtではないのでしょうか? 間違いでしょうか? 教えてください。