• ベストアンサー

ネーターの定理

ネーターの定理の適用方法がわかりません。 今、ラグランジアンは L = (1/2)m(x'^2 + y'^2 + z'^2) - mgz です。 これで、p[i](運動量ベクトルのi成分), l[i](原点まわりの角運動量ベクトルのi成分), E(エネルギー)が保存するかどうかを調べたいのですが、ネーターの定理の適用の仕方がよくわかりません。 ご教授いただければ幸いです。

  • ONEONE
  • お礼率68% (834/1223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

何かしらの無限小変換の下でのラグランジアンの変化が時間の全微分であれば対応するチャージが存在するわけですから、何かしらの無限小変換を実際やってみればいいわけですよ。 何でもかんでもやるとあんまりよくないので、z軸まわりの回転を例に取ります。 z軸まわりにθ回転すると X=xcosθ-ysinθ Y=xsinθ+ycosθ ですから、θが小さいと X=x-θy Y=y+θx です。 そこで L(変換後)-L(変換前) =m/2(X'^2-x'^2+Y'^2-y'^2) =-mθxy+mθyx=0 ですから、確かに時間の全微分しか違いませんね。(というより全く一緒) ここまで来れば無限小変換の下での力学変数の変化も既に分かっていますから、教科書を参照すれば保存チャージもすぐに求まるでしょう。

ONEONE
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 おかげで理解できました^^

その他の回答 (1)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

ここ↓が参考になるかもしれませんね。 http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/NoetherTheorem.PDF

ONEONE
質問者

お礼

参考にしてみます ありがとうございます

関連するQ&A

  • ネーターの定理ってなんですか2

    ネーターの定理ってなんですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=304503 で、siegmund さんはじめ、皆さんが書いた解答が とても勉強になったのですが、 ちょっと根本的に分からないことがあります。 例えば、siegmund さんの図の例だと エネルギー E=1/2 m v[t]^2 + m g (- x[t]) は 保存されますよね。 ここで、 ラグランジアン L=1/2 m v[t]^2 - m g (-x[t]) だと思うのですが、 oshiete_goo さんの | 時間方向の並進運動に関する時空の不変性(時間方向の並進対称性) | <--> エネルギー保存則 siegmund さんの | 不変かどうかを調べるべき量は, | oshiete_goo さんも書かれているとおりラグランジアンなのですが, から考えたのですが、 時刻が t から t' に変化すると、 L は不変ではないように見えます。 私は何を勘違いしているのでしょうか・・・? すみませんがよろしくおねがいします。

  • 場の理論におけるNoetherの定理

    Noetherの定理について質問です。 手元の教科書ではNoetherの定理が次のように説明されていました。 場Φ(x)の微小変化 Φ(x)→Φ(x)+εG(Φ,∂Φ)------(1) においてラグランジアン密度が δL=ε∂_μ(J^μ(Φ,∂Φ))------(2) のように、変化が場やその微分の関数のxについての全微分の形にかけるとき作用が不変になり、保存量が存在する。なぜなら(1)をラグランジアン密度に代入してEuler-Lagrange方程式を使うと δL=∂_μ[(∂L/∂(∂_μΦ(x)))G]------(3) となるから(2)と(3)から ∂_μ[(∂L/∂(∂_μΦ(x)))G-J^μ]=0 より[ ]内が保存する。 質問は2つあります。 1. 作用が不変なのは全微分を表面項として落とせるからですか? 2. そもそもEuler-Lagrange方程式を使って一般的に(3)のようにδLが全微分の形にかけるのでJ^μという量を導入する意味がないような気がします。つまり(3)の[ ]内が無限遠で0になるということを要請すればいいようなきがするのですが、そうなると一般の変化に対して保存量が必ず存在することになってしまします。私のミスリードだと思うのですがどこが間違ってるのでしょうか?

  • 量子電気力学の非ネーター保存則

    保存則はネーターの定理から導かれるものだけではありません。量子電気力学の場合、ネーター保存料は電荷、エネルギー、運動量などです。 Hojman,Lutzkyの非ネーター保存量は量子電気力学の場合、どの様なものになるのでしょうか

  • 保存則について

    ネーターの定理から保存則を導くのは完全なものではないと言うことは普通の教科書に書いてあるよりもっと強調すべきではないかと思っています。例えば場の理論でネーターの定理から導かれる正準エネルギー運動量テンソルは対称ではないし、ゲージ不変でもないしトレースレスでもありません。そこで質問させて頂きたいのですが、 (1)エネルギー運動量テンソルはトレースレスということはどこからでてくるのでしょうか。 (2)Hojman,Lutzkyの非ネーター保存則は作用原理の立場からはどの様に理解されるのでしょうか。 (3)古典電磁気学でPoyntingベクトルがエネルギー流になることは散乱問題では実験事実があると思いますが、静電磁場でもPoyntingベクトルがエネルギー流を与えると言う実験はあるのでしょうか。

  • ラグランジュの運動方程式

    線密度がO~L/2までがρ、L/2~Lまでが2ρの棒を支点をOとして振り子を作ります。その時のラグランジアンとラグラジュアンの運動方程式がわかりません(><) 運動エネルギーはどうなるのかがわからずに何も進みません。 どのように考えればいいのでしょうか?

  • 解析力学の問題です。

    以下の問題について、参考書の解答が省略されていて困っています。 どなたか、模範解答をお示しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ************************ Lagrangian L = 1/2m(x ̇^2+y ̇^2+z ̇^2 ) - (x^2+y^2) で記述される1質点系において、運動量ベクトルの各成分、角運動量ベクトルの各成分、力学的エネルギーが保存されるかを、この系が持つ対称性に基づいて議論せよ。

  • ハミルトニアンとラグランジアンの問題

    次の4つの選択肢から「不適切」なものを1つ選べという問題なのですが、どれでしょうか? 理由とともに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 (1)ラグランジアンは一般化座標とその変化率(一般化速度)の関数として扱うが、ハミルトニアンは一般化座標と一般化運動量の関数として扱わなければならない。 (2)ラグランジアンが与えられればハミルトニアンも求まり、逆にハミルトニアンが与えられればラグランジアンを求めることができる。 (3)ハミルトニアンとラグランジアンはどちらも保存する量であるため、物理学で特に重要な役割を果たす。 (4)ポアソン括弧を用いると、一般化座標と一般化運動量の関数として表現できる任意の物理量の変化率をハミルトニアンによって常に同じ形式で表せる。

  • 磁場と重力を考慮に入れた荷電粒子のラグランジアン

    (PCの都合上ドットをダッシュ(')で表しています) (問)質量m,電荷eをもつ粒子が3次元空間内を運動しており、その位置ベクトルを r=(x,y,z) とする。粒子がベクトルポテンシャルA(r)の中を運動するときのラグランジアンは、 L={mr'^2/2} + er'・A(r) で与えられる。 また、粒子に対し磁場のほかに一様重力も働いている場合を考える。鉛直上方をz軸の正の向きとし、磁場BはB=(B,0,0)で与えられる。 重力加速度の大きさをgとするとき、この系でのラグランジアンを求めなさい。 A(r)は陽には時間には依らないとする。 という問題ですが、g=(0,0,g)とすると、この系でのラグランジアンは単に L={mr'^2/2} + er'・A(r) -mg・r で合ってますでしょうか?

  • 単振子の問題(わからないのはポテンシャルです)

    『単振子が滑らかな水平面上にある。支点を半径R、定角速度ωで円運動させたとき、θは単振子と同じ形の運動方程式に従うことを示せ。糸がたわむような運動は考えなくてよい』 (θなんですが、問題の図に書いてあって、  半径Rの円の中心から振子の始点を結んだ直線と、支点と質点mをつなぐ糸がなす角です。  ……わかりにくくてすみません^_^; たぶんθは質問にあまり関係ないと思うので、ここでイメージがわかなくても、最後まで見ていただけると嬉しいです) 私がわからないところは、ポテンシャルだと思います。 [私の解法] 『半径Rの円の中心を原点にして、xy座標をとった場合、質点の位置は x=Rsinωt+Lsin(θ+ωt) y=Rcosωt+Lcos(θ+ωt) (L:糸の長さ) 運動エネルギー T={(dx/dt)^2 + (dy/dt)^2}m/2             ={(ωR)^2 + L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2 ポテンシャル U=0 よって、 ラグランジアン L=T-U={(ωR)^2 + L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2』 と考えたのですが、略解は ラグランジアン L={ L^2 (ω+ dθ/dt)^2 + 2ωRL(ω + dθ/dt)cosθ}m/2 となっています。 運動エネルギーが間違っているとは思えないので、ポテンシャルを0としたのが間違いで、正解は (ωR)^2 m/2 だと思うのですが… ポテンシャルとは何なのでしょうか。 自分は位置エネルギーのことだと思っていたのですが… ご指導、よろしくお願いします。

  • 角運動量保存則について

    角運動量保存則はもちろん知っています. 「位置ベクトルと運動量ベクトルの外積は一定」 ですよね. でもいまいち適用法がわかりません. というか,本当に成り立つの?という感じです. 例えば,振り子に,質点を衝突させるような運動を考えた場合です. 位置ベクトルをとる原点を,衝突させる質点の運動軌道上のどこかにとった場合,衝突前の角運動量は2つのベクトルが平行だから0なのに,衝突後は振り子が触れて明らかに0でなくなりますよね. 気になって夜も眠れません. もしよろしければご教授おねがいします.