• ベストアンサー

パスポート申請の書き方で所持人自署という欄がありますが

所持人自署の欄で枠からはみださないようにと書いてあり枠の半分より下のほうに点線がありますが私は点線を無視してとにかく枠からはみださないように名前を書いたのですが(点線からはもちろんはみだしています)これではいけなかったのでしょうか。 明日代理人に申請してきてもらうため書き直しとなると2度でまになってしまうので急いでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kh0607
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.5

私の地域限定かもしれませんが、申請用紙の横に書き方見本が置いてあります。 それによるとサインの見本があり、 「ryoken hanako」さんの「y」の字が、 点線から下にはみ出しています。 「旅券花子」さんがいいなら、たぶん大丈夫です(笑)

shige_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり点線からはみだしても よろしいんですね。たすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

点線って、いわゆるアルファベットで記載するときの、下線にあたる部分のことですよね? わたしのサインはこれを下に突き出して書かざるを得ないサインですが、パスポートにはちゃんとプリントされています。 外枠から出ていなければ大丈夫です。

shige_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 てんせんからはみだすのは 問題なさそうですね。 たすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

点線は代理の者が署名してもよい場合の目安なので、点線をはみ出すこと自体は問題ではありません。 兵庫県の例では、「郎」や「y」「g」が突き抜けています。 http://web.pref.hyogo.jp/ryoken/shinsei_hitsuyo/index2.html 外枠からはみ出ると、旅券に転載できないのでいけないのです。 まあ、旅券事務所に問い合わせればよいでしょう。

参考URL:
http://web.pref.hyogo.jp/ryoken/shinsei_hitsuyo/index2.html
shige_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.2

ご質問は,枠内に書いたけれども,点線からははみ出したということですよね. 枠からはみ出さないように,とは書いてありますが,点線のことは書いていないので問題ないと思います. できれば事前に問い合わせるのがよいでしょう. 用紙を作ったのはお役所で,どうでもよい細かな規制があったりします. こういう場合に備えて,用紙は予備ももらって置くのがよいのです.

shige_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに点線からはみださないようにとは 買いてありませんね。 予備の用紙をもらっておけばよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

http://www.pref.osaka.jp/passport/kinyurei0.html を、見て下さい 所持人自署の下に >代筆者の欄となってます ので、はみ出しは、不可かと思います

shige_1963
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりはみだしは不可なのでしょうね。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パスポートの書き換え

    今月パースポートの書き換えをしに行こうと思っています。大人はいいのですが、家には小学校1.2年の娘二人がいます。この夏休み中に行きたいのですが、申請にはいけるのですが、受け取りにはどうも学校が始まってしまうためいけそうにもありません。 このような場合、書類を提出するときに、申請書のうらにある代理人のところへ記入があればいいのでしょうか?その欄には「点線から上は申請者本人が記入してください。」と書いてありますが、小学生では住所を漢字で書くことはできません。点線から下には書類を提出する代理人の署名欄があります。そこはもちろん私が書けばいいでしょうが、その上の住所なども私が書いてしまっていいのでしょうか?

  • パスポート申請書の書き方。

    今回今のパスポートが期限がきれているために申請します。そして中学の子と小学の子がいるのですが以前は子供達本人をつれての申請だったので悩むこと無かったのですが今回申請書を私が提出してくることになりました。そこでまず表面の所持人自筆のところと裏面の一番上にある申請者署名は子供にサインして貰う。ここまでは分かるのですがその横にある法定代理人は私の名前のみで良いんですよね? そして親が子供の申請をする場合一番下にある「親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書」のところはなにも記入しなくてもよいのでしょうか?? 記入例が書かれて書類も貰ったのですがそこにはきちんと書いてあるのですがサイトで調べると「保護者が法定代理人の時は記入不要」と書かれているところもありましてどうすれば良いのか分かりません。 念のために子供に申請者署名のところだけ記入して貰おうかと思ったのですがもし記入して貰って持っていった時に受理してもらえないとこまるな。。と思いどうすればよいのか分かりません。 分かる方是非教えてください。

  • パスポートの申請書類の訂正

    パスポートの申請を代理人を通してするのですが書類の申請者記入欄(親族または指定した者を通ずる申請書類等提出申出書)に代理人が間違って記入してしましました。これって訂正可能ですか?2本線で消して申請者本人が書き直したのですがどうでしょうか? 明日申請するので急ぎです。よろしくお願いします。

  • パスポート申請後の旅券引換書

    家族4人でパスポートを申請しました。 明日、引き換えに行く予定です。 主人の旅券引換書の署名欄に、誤って、妻(私・質問者です)が妻の名前で署名した場合、 印鑑登録証明の印鑑(主人のもの)で、訂正印を押印し、主人が書き直せば大丈夫でしょうか?

  • 傷病手当の申請書について

    傷病手当金の請求のことで教えていただきたく思います。 先日、申請を行ったのですが、医師の意見欄の記載不足とのことで書き直しとなりました。 医師の意見欄をお願いする際には、病院の受付で申請書を渡して依頼するため、直接医師とは会いません。 具体的な不備の点をメモや受付の方に言付ける形での依頼となります。 この場合、書き直しの申請書には業務内容や給与など個人的な情報も記載しており、 病院の受付の方などの目に留まることもあり得るため、できれば新しい用紙で申請しなおしたいと思います。 新たな申請書に記載してもらうことは可能でしょうか? それとも最初に記載していただいた申請書を使うべきでしょうか? また、一度文書作成料(300円)を払っていますが、再度支払いは必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • パスポートの自署欄について。

    パスポートを確認したところ、戸籍上の氏名は旧字体を使うのですが、 自署欄には普段使っている略字を書いてしまいました。 パスポート受け取りの際に何も言われませんでしたが、 これは出国審査に引っかかってしまうでしょうか?

  • 贈与の登記の申請人について

    贈与の登記の申請人について 息子に贈与する土地の登記申請を今回は自分でしますが、申請人兼義務者代理人の例しかわかりません。私(贈与者=権利者)が申請する場合は、申請人兼権利者代理人として私が実印を押せばよいでしょうか? 権利者(受贈者)の氏名の欄に認め印は不要ですか? また、受贈者である息子の委任状は登記申請のみの権限でしょうか?それとも登記識別情報の受領の権限も必要でしょうか?明日には申請書を作成したいので、教えてください。

  • TOEFLの身分証明書について

    今度TOEFLをはじめて受験するため、身分証明書としてパスポートを取得しようと思っています。そこで質問なのですが、パスポート申請書に所持人自署という欄がありますが、ここは漢字の署名にしてもTOEFLの身分証明書として問題はないのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。

  • 税の申告書(法人)の代表者自署押印について

    いつもお世話になっております。 このたび消費税や県民税・事業税等の確定申告書を提出するのですが、その中の欄のひとつで代表者”自署”押印となっている申告書もあります。 この場合、社長じきじきに署名しないといけないものなのでしょうか? 原則的には確かにそうかもしれませんが、実際会社の方々がそうされているのかお聞きしたく投稿いたしました。結局提出しないといけないものですし、わかっていることだから、担当者が社長の名前を書いて代表者印を押すという形ではいけませんでしょうか(後に筆跡鑑定されたりするのでしょうか?!)? 皆さんのところでは実際どうやっているか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • パスポート記入間違いました。明日出発です。。

    緊急で教えてください。 明日から海外に出発なのですが、新しいパスポートの所持人記入欄を記入したところ なんと同居人のパスポートに自分の情報を記入してしまいました。この同居人とは一緒に海外に行きます。 そこでネットで調べたところ、皆さんここはブランクにしてる方も多いようで間違えても二重線訂正で いいとのことで安心はしたのですが、そもそもの名前を間違えているので多少の不安が残っています。しかも、性別も違いますし。。 でも、海外の出入国審査等の方々が日本語で記入されている所持人記入欄の名前を見て1ページ目のローマ字表記の名前と違うことに気づくはずもないかと思ったりもしているのですが。 そう考えると、逆に訂正せずにこのままほっておいてもいいのかと思ってもいます。 どなたか教えてください。ちなみに渡航先はバリ島です。