• ベストアンサー

日本学生支援機構の選考基準について教えてください。

itue_hogeの回答

回答No.2

学力は何の関係もないと思います。ただ、あれにも枠があるので、収入の順番ではじかれたんだと思います

pecopoco718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。枠があるのなら 仕方がないのかもしれません。絶対大丈夫って思ってたので すごくがっかりしてました。もう少しいろいろ探してみます。

関連するQ&A

  • 学生支援機構の奨学金について

    現在、法科大学院への進学を考え、入学の際に日本学生支援機構の奨学金貸付を利用しようと考えております。 学生支援機構の奨学金貸付について、奨学金を希望してもらえなかった学生はいないと聞くのですが、学力基準・家計基準はあまり関係ないのでしょうか? また、貸付金額は学力基準・家計基準によって選べる額が違うのでしょうか? 最後に、日本学生支援機構から奨学金を借りて法科大学院に入学後、留年または編入学(未修→他校未修)等により卒業予定期間が延びた場合は、奨学金も申請すれば延びた分もらえるのでしょうか?

  • 子供が大学進学控え日本学生支援機構の奨学金を希望しているのですが、第一

    子供が大学進学控え日本学生支援機構の奨学金を希望しているのですが、第一種奨学金の学力基準(5段階で3.5以上)は必ずクリアすべき基準なのでしょうか。御教授ください。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    来年度、大学院博士前期課程に進学が決まったのですが、親としては予定外の進学だったので奨学金を受けようと思っています。そこで教えていただきたいのですが、日本学生支援機構の奨学金で、第一種と第二種では基準は「大学等並びに大学院における成績が特に優れ」ということですが、具体的にはどのくらい優れていれば良いのでしょうか?大学によっても基準が違うのでしょうか?一種のみにおいて、特定の研究所に就職した場合に返還免除とあるので(もちろんそれをねらって就職先を決めるわけではありませんが・・・)第一種をと思っているのですが。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    日本学生支援機構の奨学金について お世話になります。 大学院に内部進学が決まったのですが・・・。 現在、日本学生支援機構の奨学金(第二種)を受けており、大学院に進学後も奨学金を受けたいのです。 内部進学者には在学中に、大学院進学時にも奨学金を受けるための予約申請のようなことが、5月、6月頃にできると聞いたことがあります。 が、現時点で大学でそのような募集がなく、日本学生支援機構のホームページでも見当たりません。 予約申請のような話が記憶違いだったのかもしれませんが・・・もし、進学前に応募できるような制度というのは本当にあるのかどうか、お分かりになる方がいらしたら、ぜひお願いします。

  • 日本学生支援機構奨学金

    現在、大学一年で日本学生支援機構奨学金を受けようと思っています。 第一種奨学金(無利息)を受ける場合には、学力基準として「高等学校最終2か年又は専修学校高等課程最終2か年の成績が3.5以上」が設けられていますよね。 これを証明するには高校に行って調査書を発行してもらえばいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 日本学生支援機構について

    日本学生支援機構の奨学金をとりたいのですが・・ちょっと気になっていてわからないことがあるので質問させてください。 第一種の無利子のものと第二種の有利子のものがあるんですけどやっぱり受かりやすい方っていうのがあるんでしょうか・・・?あるとしたらやっぱり二種のほうですよね・・・ 次に私は第一種を受けようと思っているんですが、それに落ちたら二種もうけられるんですか? 最後に条件が高等学校調査書評定3・5以上書類審査あり(第一種)ってかいてあるんですが。 私は指定校推薦で入学する予定なので三年の一学期までの調査書を大学側に送りました。ちなみに4.4です。しかし奨学金の申請は来年の4月からなんです。やっぱりこれは大学在学中の評定にするんでしょうか?それとも三年の一学期までのがつかわれるのでしょうか・・ すみませんどなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金

    日本学生支援機構の奨学金 私は大学進学時に日本学生支援機構の奨学金を受けたいと思っています。(第2種、12万円) 今私は高校2年生で、高校はアルバイト禁止ですが大学進学資金をためるためアルバイトをしています。 奨学金の申し込みをするときに世帯年収や所得など記入したりすることがあると思います、そのとき記入した内容や提出する書類などから私がアルバイトをしていることが学校にばれてしまうことはあるでしょうか?

  • 日本学生支援機構についての質問です。

    日本学生支援機構についての質問です。 来年から大学に進学するにあたり日本学生支援機構に奨学金を申し込み、第一種で奨学金を受けられることになったのですが、進学届や決定通知などが入った封筒を紛失してしまいました。家を探しても見つかりません。中には大学に提出してインターネットで手続きをするためのIDを受け取るための書類も入っていました。 紛失してしまった場合、再交付などはしてもらえるのでしょうか。どなたか親切な方、お教えください。

  • 日本学生支援機構と日本政策金融公庫について

    日本学生支援機構(第2種奨学金:有利子)か日本政策金融公庫のどちらがオススメですか? メリット、デメリット、注意点など、教えていただきたいです。 (1)日本学生支援機構の予約採用で第二種奨学金を申し込んで、 通ったあとに、やっぱりいりません。とすることはできますか? (2)日本学生支援機構について、 予約採用と在学採用で何か違う点や注意すべき点はありますか? また在学採用の申し込み期限はいつごろなのでしょうか? (1)、(2)それ以外、どれでもいいのでよろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構

    日本学生支援機構についての質問です。 現在大学3年なのですが、今年科目登録でミスしてしまい、卒業見込みに足りない教科で申請してしまいました。 事務所で聞いたのですが、今年そのぶんを申請し直すことができませんでした。 来年そのぶん多く申請できるのですが(でもフルになり落とせません)、現在奨学金(第二種)をもらっているので、4年生でも奨学金をもらうことが出来るのか心配です。 来年ももらうことが出来るのでしょうか?ちなみに、家庭の経済状況では必ず通ります。ご存知の方、教えてください。