• ベストアンサー

深刻な悩みです(入院、人間関係)

親親戚兄弟と身内が誰もいない状況で元彼入院しています。状態はかなり深刻なんです。 何かあったらお前に骨を拾って欲しいと言われました。 ただ、彼には身内がいなく、もし、もし、その人が亡くなってしまった場合、どうしたらいいんでしょうか。 そんな事想像して冷たい人間だと思われてもしょうがないかもれしれませんが、もし、亡くなった時、火葬するお金とかその他もろもろ、考えてしまいます。もちろん、何事もなく病院から出てこれる事を強く思っています、けど、もし違ったらと思うと、今から準備しとかなくちゃいけないことがあるんじゃないか。と思ってしまって。 あなたがそこまでする必要はないとおっしゃる方もいると思いますが、私がする場合と考えてアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aocotton
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.1

たぶんこういう意見が多いんではないかとは思うのですが「元彼」という事で、質問者さまはもう関係ないんです。 入院されているとの事ですが、本当に身寄りがなくて病院に行ったりする力もなく、一人で淋しくなくなっていく独居の老人たちがたくさんいるんですよ。 その方はちゃんと入院する力とか体力や経済力がある方のようですし、質問者さまは私のことを冷たく感じられるでしょうが、第二の人生に向かって歩き出されるべきではないでしょうか? お骨とか、そういう事は最悪の時が来て、考えたらいいと思います。

soulmate2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 経済力とかないんですよ・・・入退院繰り返していてお金の面倒を見ていたりして。 多分、もう入院に全てのお金を使ってしまったんだと思うんです。家も引き払ったし。 ここまで、元彼に色々する私もおかしいのかもしれません。私にも原因があってこうなったって考えてしまうんです。 関らないようにする事が出来ないような気がして

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inoasuka
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.3

彼は、過去の人。 自分自身の幸せのために、後ろを振り返らないで、前を見て進んでください。 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inoasuka
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.2

#1の人と同じ、関係ない人だと思います。 身寄り(引き取り手)の無い人が死亡の場合、確か行政が火葬費用を負担していたと思います。

soulmate2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 関係ないとわかっていながら、ずるずるここまできてしまっています。 ここまでする必要がないと思えるまでにはまだ時間がかかりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関係の薄い親戚に対して、火葬場まで来られることを断りたい

    葬儀・告別式の後、火葬場まで行くのは通常、親族(身内)までだと思いますが、私の親戚の場合、「親戚」の範囲がどこまでも広がっていくので、親戚の範囲に区切りをつけたいと思っています。しかし、火葬場まで来てもらいたい人には「最後まで残ってください」などと声かけすることはできても、「ご遠慮ください」などと断るなんてことは難しいと思います。ましてや身内ならば尚更です。 何とか気を悪くしないように断われる良い言い回し・言い方はないでしょうか。 そもそも小規模での葬儀をと考えていますので、身内だけにしか連絡はしない予定ですが、多分、断らなければ火葬場まで来ると思いますし食事もすると思います。そうなると小規模ではなくなってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、皆様の知恵をお借りしたく思います。 質問の要点は、以下2点です。どうぞよろしくお願いします。 1. 火葬場まで来る人への断り方(関係の薄い親戚) 2. 通常、火葬場まで来れる親戚の範囲(なるべく小人数にしたい)

  • 人間の骨の成分について

    人間の骨の成分について詳しい方教えてください。 最近、遺骨でダイヤモンドをつくるという事を耳にしました。遺骨は火葬したあとのものですが、火葬する前の骨の中には、ダイヤモンドの原料となる炭素は含まれているのでしょうか? いろいろと調べてみると、骨の成分のほとんどがカルシウムということなので、カルシウムは燃やしても炭素にならないと言います。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 入院 準備

    彼が一週間入院します(痔の手術で(* ̄O ̄)) そこで、入院前に病院に持っていくのに準備したら便利だったもの(入院中あると良かったもの)を教えて下さい。私も彼もいままで入院の経験がないので、想像がつかないのです(-゜3゜)ノ ※それから、彼は初めての入院ってことで「弱ってる姿を見せたくない」と周りの親・友人など私以外の全ての人にお見舞いを断ってるんです。 …でも入院中ってきっとけっこうヒマですよね( ´∀`) そこで、合わせて「良いヒマ潰しの仕方」や「入院中に彼女として私ができること」のアドバイスもできましたら、お願いしますm(__)m たくさん質問すみません

  • 引っ越しと葬儀が、、、

    あと10日で引っ越しの予定で、いろいろ準備しています。 親が数ヵ月入院してますが、ここにきて危なくなってきました。 もし重なったら、今さらキャンセルも出来ないので、旦那だけで引っ越ししてもらうか迷ってます。 親はとても家を買えたことを喜んでくれ、同居の予定はありませんでしたが、完成を楽しみにしてました。 両親とは二時間ほど離れてくらしてます。 葬儀は身内だけの火葬式の予定です。 今はまた持ち直して何とか頑張って欲しいところです。 皆さんならどうしますか?どうしたらいいですか?

  • お骨は拾わないと罪になる?

    以下の件、法律違反になるのかどうか、教えてください。 遺体を火葬したあと、例え縁者がいなくても、 市の関係者が「お骨を拾って」無縁仏として葬られますよね。 縁者がいた場合ですが、「お骨は拾わないでください」と、正式な遺言書に 書いた場合、火葬場でのお骨拾いはしなくてもいいのでしょうか? それとも「必ず」拾わないと、何らかの罪になるのでしょうか。 もし身内がいた場合、その場合は、身内が罪を負うのでしょうか。 感情論での質問ではありませんので、法律的なご回答を よろしくお願いいたします。 (なお、火葬場で残った灰などは、産業廃棄物?として  普通に捨てられていると思っています)

  • 父親の死去後の家族関係

    いつもお世話になります。 先日、父親が死去しました。孤独死でした。 父は生活保護を受けており、恥ずかしながら酒びたりの生活をしていたようで、それが原因で死亡したそうです。 父親が死去したのでお葬式について兄に確認したところ、火葬は都内で行い、その後は故郷(秋田)に戻り、家族のお墓に入るとの事でした。(火葬には親戚が出席するようです。) 私自身、今月末に出産予定の為、秋田に行くことは今はできませんが、火葬の時には父親に会い、お骨を拾いたいので、火葬場はどこか兄に確認しましたが、私は出席しなくて良いと言われました。 理由を聞くと「叔父(兄の弟)がいい思いしない。」との事。 詳しく聞くと、今まで父親の面倒など一切見なかったのに、今更くるのはおかしいし、国から支援される以外の費用(ハウスクリーニングや故郷の帰る交通費?)は全部叔父が負担するから、その代わりにもう関わらないでほしいんじゃないか?言われました。 確かに母と離婚し、生活保護を受給し酒に溺れ人間的にどんどん駄目になっていく父親を直視したくない、会いたくない、情けない父親という思いから入院中しか会いに行きませんでした。 ですが、私は確かに父親の娘です。叔父に何を言われても構わないので出席するから場所を教えてと聞くも、叔父がお金にがめつく、兄はお金も関わってくることだし、私が親戚一同から色々言われて辛い思いをするかもしれないから行かない方がいいと言われ、 兄では話にならないので叔父に直接話を聞くから連絡先を教えてほしいと言っても、それすらも教えてくれません。 なので、父には一度も会えていません。もちろん兄も火葬等は出席しないそうです。 その後、何度も叔父の番号や、火葬場を聞くも駄目で、孤独死だった事もあり警察も関わってきているとの事。 だから、本当にもう父には関わらない方が身のためだと言われました。 母には、関わらない方がいい事もある、とも言われました。 事が事なので、親戚や周りから何を言われても気にしないし、(実際に父の面倒は見ていませんし) 金銭的に問題があってもある程度だったら対応できる、だから叔父の連絡先だけでも教えてと聞いても教えてくれず。兄にも迷惑かけないからと言ったけど、駄目でした。 なので、結局今も会えずにいます。 今はもう解剖されているのか、お骨になってしまっているのか・・。どうしようもない気持ちでいっぱいです。 私が18歳になり、両親の離婚後はダメ父親でしたが、それまでは普通の父親でした。 小さい頃は父親が大好きでした。 確かに生活保護受給からは避けてきた部分もありますが、葬儀にも出席しない、お骨も拾わない、こんな親不孝な事はあるのでしょうか。 兄や母は、私の事を思って色々言ってくれているんだろうけど、正直理解できません。 私も29歳の大人ですし、兄たちにそこまで色んなものから守ってもらいたいとも思いません。 そこまで火葬等に出席するなと言われる意味もわかりません。 ただただ、兄や母の気持ちは本当に理解できず、家族ながら人間性を疑います。 それからというもの、母や兄とは一切関わりたくなく、正直一生顔を見たくありません。 赤ちゃんが産まれてからも会いたくありません。本当に大嫌いです。 母は、父親は孫が出来るのを本当に楽しみにしていたから、私が元気な赤ちゃんを産むことが最大の供養だと言っていますが、そんなの気の持ちようだとしか思いません。 父の生前に父親を避けてきた私も悪いのはわかっています。 ですが、父親の旅立ちを見送る事もできないのは辛すぎます。 辛い気持と同時に、その気持ちを少しでも理解してくれない兄や母が本当に憎くてたまりません。 生活保護を受給後、兄は父に色々嫌な目に合わされたそうですが、親は親ですし、生活保護の受給中に父親と同居し、衣食住に困らない生活をさせてもらっていた事もあるので、嫌なめにあっても当然だと思います。 俺は火葬なんか出席しないよ。なんて簡単に言う兄も本当に理解できません。 出産し、落ち着いたら夫と子供とで秋田にお墓参りに行きたいと思っても、 叔父の番号もわからないのでお墓参りに行くことすらわかりません。(元々親戚付き合いもなく連絡先も知りません) 父の死後、もう父親に会えない、孫に会わせられないという悲しい気持ちが日増しに強くなるばかりですし、同時に兄や母を憎む気持ちが強くなるばかりです。 私には別に家族もいますし、母や兄と縁を切ってもいいやとさえ、思います。 母や兄が今後どうなっても、何もしてあげたいという気持ちにもなりません。 この気持ちの整理のつけようがありません。 どうすれば宜しいでしょうか。

  • モラトリアム人間

     私の末の弟は自分のことをこういいます。本を探しすこしみましたが 詳しい方・専門家のご説明と、改善させる事ができるならお聞かせください。 又、ご自身がモラトリアムと思われている方の考え方をお聞かせください  改善とは語弊があります。 いろんな人間がいて当たり前。 ただ姉として親代わりとして、情けない、腹ただしい、又『可愛そう、一人で苦しんでるのでは』と思うことがあるのです。  気分を害された方は申し訳ありません。ただ、身内に対して思う事です。 理解したいのです。 以前の生活環境、私情をいうときりがないですが、一言3人兄弟の上から見て、ずっと親代わりをしていた私として感じる事は、ただ一人甘やかして育ったとは感じています。

  • 親が自宅で突然死した場合、まず最初に何をやりますか

    親が自宅で突然死した場合、まず最初に何をやりますか?かかりつけ医は二箇所あり。 自身に兄弟や配偶者はなく親戚もいない為、 火葬のみの場合の対応で考慮して下さい。 順追ってお願いします。

  • 人間関係についての悩み

    現在、大学2年の女子です。 私は1年の後期からずっと一人で行動しており、サークルも入っていない、バイトもしていません。 なんだか自分から積極的に話しかけることができなくなりました。 1年の最初の頃はやはり、友達をつくろうと同じ学科の人たちに話しかけたりしていたのですが、何故か私が話をしようとすると、聞く態度が悪くなり、遅れて返事をするなどをされました。 また、一緒に行動していた人が違う学科の人に話しかけ、(いつの間にか仲良くなっていることに気づいた)その人が私の方を向いてきたので、自己紹介をしました。 そしたら、急に機嫌が悪くなり、怖い顔をしてきました。私は普通に名前を言っただけなのに、と思ってました。その時だけ、場が一瞬凍りづいた感覚がしました。 一時期、部活をやっており、飲み会の時に先輩が1年の席にやってきて、一人ずつ乾杯をしてきました。しかし、ここでも私だけには乾杯をせずに、元の席に戻っていったことがあります。 部活でも自分から話しかけないと一人で立っていたりしていたので、なるべく話しかけてはいましたが逆に疲れてしまい、飲み会の事もあったので辞めました。 私の通っている大学は自分の偏差値より少し高めです。推薦で入り、高校は進学校ではなかったので、同じ学科の人の中で私と同じ県内出身の人は、頭の悪い人だ、と思っていると自分では感じられ、授業でグループ討論のとき、声が震えます。親には、大学に入ればどこの高校の出身者なんて関係ないと言われましたが・・・ (学びたいことがあったからこの大学にした) 高校生の頃は、大学生になったらしてみたいことなど想像していましたが、上記に書いてある通り、人間関係にうまくいっていなく、不安に怯えて通っている・授業を受けています。人見知りをすることにもつながっていると感じています。 地元の友達とはたくさん話しています。大学でもそのようにできたらなって思っていますが、大人しい自分になっているので、できないでいます・・・ バイトもしてみたいのに、一歩踏み出せないでいます。 どうしたら変われますか・・・?

  • 火葬場の遺骨の所有権。 金歯等が盗られた。

    身内の葬式で、何度も火葬場で、骨を拾う機会が有りました。 自分の親は、体内に特殊な金属が埋め込まれていて、歯に金歯6本 入っていたので、骨を拾う際に、金歯を回収して帰りたかったので 真っ先に、お骨拾いに行ったのですが、骨がすでに解体されて 金歯もすべて消え、特殊金属も1500度の炉のでも溶けないので 原型をとどめるはずなのに 消えてました。 火葬場のおっさんに聞いたら、金は溶けてなくなるから、諦めてと 言われました。  そのばではシビシブ納得したのですが、 近日、ある都市で、火葬場の骨の残骸を回収して、金 銀等の希少金属 を回収して、利益をあげたと言う記事を見ました。 ちょっと納得のいかない記事でした。 どこで所有権が消滅して 回収業者、市の方に権利が移るのでしょうか? 骨を拾うまでは、身内に権利があるような気がします。 身内が骨を拾う前に、遺骨を冷ましている間に、金歯を盗んでいる 気がしてならないのです。 如何でしょうか? お骨拾い後の、遺骨の処分は、火葬場に委託する以上 そこで権利放棄 と考えております。 私の考えは違ってますか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON VP-1900のプリンタドライバをサーバにインストール(ドライバ更新)した結果、既存のVP-1900の設定が初期値に戻ってしまいました。この現象は確認されていませんでしょうか。
  • 時系列によると、ドットプリンタでの帳票印刷は問題なく行われていましたが、新規プリンタをサーバーに追加した後、印字ズレが発生しました。プリンタ設定を確認したところ、用紙や給紙方法の設定が初期値になっていました。印字ズレが解消され、設定が元に戻った後、問題は解決しました。
  • EPSON VP-1900のプリンタドライバをサーバにインストール(ドライバ更新)した結果、既存のVP-1900の設定が初期値に戻ってしまいました。印字ズレが発生したため、プリンタ設定を元の設定に直したところ、問題は解決しました。
回答を見る