• ベストアンサー

彼の母親の実態と、私たちの結婚。

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.5

彼の「苦労はかけない」はどういう意味なのでしょうか?絶縁するということですか? 私の場合、主人の母に今はまだ迷惑かけられている段階ではありませんが、年金未納、貯金なし、借金あり(但し親戚に)ですから将来はだいたい想像できます。 主人は私には迷惑かけないと言っています。 でもそれは自分が夜、バイトするかして母親の生活費は稼ぐという意味です。 借金の肩代わりをすると言われれば離婚覚悟で反対しますが、働けなくなったときのことは主人にまかせようと思っています。 私は義母に対して嫌悪感がありますが、主人の母なので主人の好きにしたらいいと思っています、もちろん私に迷惑がかからない程度にですが。 どこまで許せるかはあなた次第だと思いますが、葬式も出すのも嫌なのでしたら、それくらいの覚悟で絶縁して欲しいときちんと話をした方がいいと思います。 後からこんな筈ではなかったとお互いが思うことになると思います。

関連するQ&A

  • 結婚を考えている彼の母親

    私は現在24歳で遠距離+社内恋愛で4年ほど付き合っている彼がいて結婚を考えています。 彼の家は母子家庭で、実家がお金に困ると母親にお金を渡しています。 彼の実家では電気やガスが止まることもよくあり、生活も苦しく 私からすると正直、最初は考えられない生活環境でした。 お金がない原因は彼の母親が若い彼氏と毎晩飲み歩いたり、海外旅行や ブランドものを購入したりと派手に使ってしまう事です。 それだけならまだ耐えれたのですが、彼の妹(10個下)をエスカレーター式の 私立のお嬢様中学に入学させてからは、益々お金がなくなりました。 しかし母親は相変わらず派手にお金を使い続けており、学費が足りない 新しい学習机を買ってあげたい…等々の理由をつけてお金が欲しいと頼んできて 結局、彼の貯めていた結婚資金の殆どを彼の母親が使い込んでしまいました。 その為、私たちの結婚も延期になったのに、心を入れ替えて節約する事もなく 結婚の挨拶に伺った時も「これからもお金が足りなくなるから、頼りにしてます!」 「!妹を海外留学させたいの!!」といった感じで彼のお金をあてにしている様子です。 彼も母親には飽きれていますが、生んで育ててくれた母親だから、 これからも金銭的に困れば援助したいと思ってる。と言われました。 私の家族は父は小さいながらも会社を経営していて、世間体を気にする 昔ながらの頑固親父とです。母も専業主婦で、姉も有名なお嬢様私立を卒業してます。 私自身も何不自由なく育ったので、これまでも彼の家との環境の違いに悩んだり 親に反対される事もありましたが、彼の事が好きだからと両親を説得して乗り越えてきました。 しかし結婚資金を使い込んでしまった事を言えば、頑固な父はまた反対と 心配するだろうと思うと、どうしても言えませんでした 母や祖母は、結婚を延期にすると私が急に言い出した事で 恐らく気づいている様です。「それならうちがお金を出すから」と言ってます。 しかしそんな私の家族の思いを、当たり前のようにあてにしている彼の母… もう許せないんです。 彼は一時期、母親に給料の殆どを渡してしまって昼食も買えずに水道水を飲んで やりすごしていたぐらい、苦労している姿も知っているし、 結婚してからもこの状態が続くと思うと、私には耐えられる自信がなくなりました。 結局、結婚にも踏み入れず、別れるべきか悩んでいます…。 もちろん彼の事は愛しています。

  • 彼氏の母親(片親)が生活保護

    こんにちは。26歳女性。会社員の者です。 今、私には28歳の彼氏がいます。 付き合って1年半なのでそろそろ結婚も視野に入れたいのですが、彼氏の母親(片親)が離婚がきっかけで鬱病になり10年以上生活保護を受けています。 彼氏は高校卒業後はしっかり働いていて一人暮らしをしながらも貯金も少しはあります。優柔不断な部分はありますが家族仲は良いみたいです。 ただ、うつも落ち着いて来ているものの彼の親は彼から仕送りを3万ほどもらっています。 (そもそも生活保護だと仕送りダメですよね…) 好きだけど、将来のことを考えたら好きだけではどうにもならない部分はありますよね そこで、似たような条件な彼と結婚された方で苦労した点があれば教えていただきたいです。 似たような条件でなくてもアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚資金を親に貸す彼

    結婚を考えている彼がいます。 お互い3年ほど結婚資金を貯めてきました。 彼は、300万ほど貯まったようなんですが、親の知り合いからの借金が発覚したらしく、110万ほど結婚資金の中から立て替えたようです。 しかも親から頼まれたわけではなく、彼自らお金を貸したようです。 彼の実家は生活が苦しいみたいでこれまでにも、生活費の他に数十万円親に渡していたみたいです。 今回の110万のお金は3年以内に返すという約束で貸したのですが、 来年に結婚を予定していたので、結婚した後も、毎月彼に借金を返し続けることになると思います。 原因は父親が職を転々としていたらしく、ようやく一つのところに落ち着いてはいるのですが、まとまった出費があると生活が苦しくなるようです。 彼がその知り合いのところに頭を下げにいったりまでしているそうなのですが、私は彼がそこまでする必要があるのか、疑問に思います。 私の家も全く余裕は無いですが、これから先の大事な資金なので親に貸したりするつもりはありません。 もちろん親は大事ですが、私にも私の生活があるし、これから先親に一切頼るつもりもありません。 借金も多少あるようですが、親の問題だと思っています。 彼は母親がかわいそうだから、子どもが親を助けるのは当然、とそのことに関して全く不満は感じていないようです。 むしろ思いやりがない、冷たい考え方だと批判されました。 結婚したらやはり、自分たちの生活を優先するとはいっていますが… 実家にいる間はできる限りのことをしてあげたいようです。 私は家族間でもお金の貸し借りはトラブルの原因になると思っているので、彼の親が彼にお金を返し終わるまで、結婚を先延ばしにしようかと悩んでいます。 最近は、本当に彼と結婚していいのかも分からなくなってきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? 親が困っていれば助けてあげたい、という彼の言い分も否定することができません。 アドバイスお願いします。

  • 10年以上付き合っている彼がおりますが、その彼とそろそろ結婚を考えてい

    10年以上付き合っている彼がおりますが、その彼とそろそろ結婚を考えている矢先に‥彼の実家に‥借金がある事が判明しました。彼の母親が、消費者金融で、300万そこそこ 家のローンで、2000万そこそこ残っている事がつい最近になって分かりました。今年には、親にちゃんと挨拶に来る予定で結婚する事になってましたが私の家へ来る事もとりあえず、延期にしています。(私の親はこのような事は、知りません)みなさんは、どう思いますか?苦労覚悟で長年連れ添った彼と一緒になりますか?別れる以外で、何かいい方法は、ありませんか??彼は、家のローンを払うと言ってますが‥25年前の家ですので、もうボロボロです。男の人(特に長男)は、自分の親がそうなった場合、やはりお金を援助して、助けるものなのでしょうか??あきらかに母親の道楽に使われたお金です。あちらのご両親は、息子に払ってもらって当たり前の様な態度です。どう思いますか?

  • 母親に借金のある人との結婚

    付き合って4年目になる彼氏がいます。 彼氏が29才、私も30才になり結婚しようという話がでてきました。 おととしくらいから結婚しようという話しがでていました。 いろいろと決まり、親に挨拶に来るということになってつい最近彼のお母さんに借金があることを告げられました。 いつも彼はお金がない、とか貯金はまったくないとかいっていました。お母さんが苦しいと言っているからお金払ってあげるといい本人はいつもお金がないといっていました。お母さんはパートなどをしています。 彼の両親はずいぶん前に離婚をしていて生活が苦しくお母さんがサラ金に手をだしたか1000万ほどの借金ができたそうです。 まだ返済は500万ほど残っていて、金額は増えることがないとのことでした。 結婚後もお母さん一人ではとても返せないとのことで自分も200万くらい給料とは別でアルバイトをしてその分は返すといっていました。 家もないので彼氏と新築をたてる予定もしています。 でもきっと無理な気がしてきました。 彼のことは本当に好きです。 結婚する気でもいました。でも、なんだかすごく怖くなりました。 どうしたらいいのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 同棲相手の母親の借金

    初めて質問させていただきます。 カテが違っているような気がするのですが、 人間関係とお金の両方の件で質問したいので こちらに投稿させていただきます。 今年の3月から同棲している彼女がいるのですが、 どうやら彼女の母親が借金癖があるらしく、 彼女自身も肩代わりのような形で 100万近く借金をしていました。 その借金は私が彼女に貸すという形で完済し、 一応解決(貸すにあたり、公正証書を作りました)したのですが、 問題なのは彼女の母親がどのくらい借金しているのかが不明という点、 借金を借金で返すような自転車操業をすでにしている点にあり、 彼女との結婚も考えていたのですが、籍を入れるとこちらにまで 火の粉が降りかかる恐れがあり、躊躇している状態です。 そこで質問なのですが、 1.私の立場で他家の事情に口を出していいものか (お金を出す気はありませんが、解決のため調停等を勧めたりはしたいと思っています。) 2.娘の立場で、親の借金を調べる方法はないのか (直接聞いても答えてくれないそうです) おそらく「別れてしまえ」「結婚はやめたら?」等の ご意見があるかと思いますが、何とか解決した上で(あくまで解決してから) 結婚したいと思っておりますので、上記のご意見はご容赦願います。 補足要求等あれば、遅くなるかとは思いますが回答させていただきます。よろしくお願いします。

  • 結婚するにあたって親がネックになってます

    初めてご相談させて頂きます。 付き合い始めて5年、来年の夏に結婚式を挙げるつもりでした。二人とも結婚したのですが、彼の母親を考えると結婚しない方が幸せなのではないかと話し合っています。 彼は母子家庭で父親の顔を知りません。母親側の祖母(こちらも離婚)の看病をすることを父親の家族に反対されたのが離婚原因だそうです。その後、祖母がなくなり、彼は小学校の3年近く里子に出されたそうです。50歳前半の若さで、病気を理由に仕事もせず(年金も未払い)ずっと家にいます。彼にご飯を作って待っていることもないそうです。彼は仕事で遅くなっても、母親に薬を塗ってあげるため帰ります。私と会えるのは週一度です。 付き合い始めたころ、彼の母親との仲もよかったです。それが彼の借金が見つかったことが原因でおかしくなりました。私の兄も借金癖があり、両親、私が苦労したので借金は嫌なんです、と私が発言したのがきっかけです。その日は普通でしたが、後日外に呼び出され、「そんなお兄さんがいる子と息子の付き合いは許せません」と言われました。その時彼もいました。「お兄さんの借金取りが、もしあなた達の子供に金を出せと言って子供が渡してしまったら、1円もなくなるまで取り立てにくる、誘拐される」とか、散々言われました。私が兄にはそんなことさせない、彼のことを想っていると言うと、「あなたは人の話を全然聞けないい。それに冷たい子ね」と言われ、もう何も言えなくなってしまいました。 それから3年後に彼の母親が信頼している彼の叔父にあたる兄(こちらも離婚)と不仲になってから、掌を返したように私への態度が変わってきました。今では、付き合いを反対したのは兄が言ったから、息子が借金があったからじゃないね~ぐらい、言います。私は付き合いを反対された頃から、自分から兄を遠ざけ、今も微妙な関係になっています。彼の母親の私を傷つけたこと、私の家族を傷つけたことを全く分かっていないところに不信感を抱いています。でも、好きな人の母親なので、努力して仲良くなれたらいいと思っていました。 今年、彼の借金が完済したのをきっかけに結婚話が出てきました。彼の母親に薬を塗る必要もあるので、同居でもかまわないと最初は思っていましたが、年始に泊まりがけで遊びに行った時、夜中私たちが起きている間ずっと私たちと一緒にいようとする、朝起きてみると私たちの寝ている部屋のドアが開いているのを見て、同居は難しい、同居しても決まった時間に自分たちの部屋に入る等、約束事を作らないと無理だと彼に話しました。もちろん別れ話の出る喧嘩になりました。 それから数ヶ月後、結婚の挨拶に行った時は喜んでくれたのですが、帰る時に一言小言を言われました。昔のことがあるせいか、私は毎回彼の家に行く度に嫌な思いをし、情緒不安定になります。 彼も私の話を聞き、また日々の母親を見て、同居は難しいことを分かってくれ、先日彼の母親に別居することを話したそうです。彼の母親は、「あなたは生活を分かっていない。そんなのお金がもったいない。うちに住めば頭金もたまる。彼の実家(会社まで2時間)に引っ越し、夜遅くなる日の為に会社の近くに家を借りておけばよい。急に言われても、生活していく方法を私も考えないといけないじゃない!」と取り乱しながら言われたそうです。私は自分の親は、許し、見守るタイプなので、反対されるとは思っていませんでした。家を買うなんて話してもいないのに、「頭金」という単語を発したり、「生活していく方法」なんて仕事を辞めて2年も家にいる間、何も考えていなかったと思うと、自分も彼女の生活のあてにされていると感じました。それに、私たちの事を思って言っていると発言したそうですが、私にはただ叔母さんの希望通りにしたいだけにしか聞こえません。彼も30過ぎなのに、しっかり考えて計画していることを頭ごなしに反対する母親がいて、可哀そうだと感じることもあります。休日に映画に二人で付き合ったりしています。 結婚したら何かした問題はあるだろうとは思っていました。ですが、今回の件で結婚せず、このまま付き合った方がみんな幸せになれる気がしてなりません。良い方法が見つからないのです。 私は彼のことは好きですが、彼の母親を好きになれる自信がありません。結婚後も私は働きますが、年金ももらえず、まだ若いのに働かない、さほど貯金もないのに贅沢をする彼の母親の面倒みるとき、私の働いたお金なのにと思う日が絶対来ると思ってます。子供ができたら、彼の母親に取られてしまうと思っています。 私はどうしたらよいでしょうか。彼と結婚するためには、私が彼の母親を受け入れるしか方法はないのでしょうか。

  • 結婚を考えている彼女の母親の経済力に問題があります

    結婚を考えている彼女の母親の経済力に問題があります 【状況】 現在、結婚を考えている彼女がいます。彼女とは同棲中で、当事者同士は結婚に障害はない状況です。 ただし、彼女の母親に問題があります。 彼女の母親(以降、母親と略します。)には経済的な問題があります。 母親は離婚歴がありますが、今は別の男と同棲しているようです。 ただし、その男にも経済力が足りず、2人で暮らしながらも苦しい生活をしているようです。 母親は仕事をしていないにもかかわらず、娯楽・ギャンブルに対しての出費は惜しまず、 そのために、家賃・生活費もギリギリの状態で暮らしています。 一時期は彼女に対しても借金をせがんだりしている状態で、貸した借金に関しては返済されず、 彼女もあきらめているようです。 母親は国民健康保険を払っておらず、(世帯主が一括して払うので)同棲するまで彼女にも被保険者資格がなかったようです。 おそらく、一人になった今でも、母親は未払いで資格をもっていないことでしょう。 そんな状況で結婚することに抵抗があります。 【質問】 (1)消費者金融機関などに、借金をしている可能性があるのですが、それを調べる方法はありますでしょうか。当人に尋ねるしかないでしょうか。 (2)籍を入れることで、私や私の両親に何らかの負担が発生することになるのでしょうか。  たとえば、老後に受ける年金資格もないでしょうし、入院に対する保険もないと思われます。  それらの生活保障を、私が行う可能性があるのでしょうか。 (3)母親と同棲している男に対しても、同様な負担を強いられることになるのでしょうか。 自分自身、それほど経済力があるわけではないので、今後に対する心配があります。 長文で住みませんが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 母親がお金の工面に私を使います

    私には困った母親がいます。 お金を借りに来るのはもちろんのこと、、以下箇条書きにします。 ●私の友達の親にお金を借りる。離婚した実父にお金をせびる。 ●私のクレジットカードで借金する。  (10年かけて私が完済しました) ●町内会の経理を担当した際、横領発覚。町内の人に私が使い込んだと嘘をつく。  (私が言い訳する場もないため、あきらめました。祖父母が返済) ●高校生の時、国から?通学費を借りる制度を利用。  (卒業後、保証人の親戚から返済するようと言われ知りました) ●お金を作るために知り合いの中古車屋で、私に架空のローンを組ませようとした。  (信用金庫まで行きましたが、私が無免許のため組めずに未遂) 母子家庭であるため、苦労して育ててくれたと思い、これまではびっくりしながらもしょうがないと受け入れてきました。 母子家庭とはいえ祖父母と実家住まいのため、普通に生活したら生活苦になるような経済状況ではなく、借金はギャンブルと遊びのためです。 本題ですが、結婚した今、私は新しい家族を守らなければいけません。 私自身の信用情報もきれいでなくてはいけません。 上記のことはわかっているのでもう良いのですが、このほかに母親が私の名前を使ってお金を作ることができますか? たとえば通学費のように国などから借りるとか、住民票や通帳を悪用してお金を借りるとか。 気になるのは数年前、銀行で口座を作らされたことです。 通帳とカードは母が持っていきました。 その時は私のためにお金をためていくと嘘を言っていました。 信用情報がブラックらしく私の旧姓で新規クレジットカードは作れませんでした。 結婚後は自分名義で作っていないのでわかりません。 母親とはこの件も含め、私への愛情のなさを実感することがあり、結婚後に絶縁しました。 私が確認したほうがいいことや、今後注意するべきことはありますか? 質問がわかりにくく申し訳ありません。 必要があれば補足いたしますのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 借金

    私には付き合って一年になる彼がいます。 彼には母親(片親)がいて、最近知ったのですが多額の借金があるみたいなんです…。 今現在、彼と彼の母親が二人で払っている状態だそうです。 彼の母親があと5年で定年をむかえるので、その後誰が払ってくのか聞いたら、彼自身だと答えました。 頑張れば返せない額ではないが、将来、家をもったり、裕福にはなれないと言われました。 彼の事はもちろん愛してるので、支えてあげたいとも思いますが、その反面、苦労したくないとも思ってしまいます…。 その程度の気持ちなのかと反感受けるかもしれないのですが、私自身が昔、金銭トラブルに巻き込まれお金で苦労した事があります。 なので、正直、お金で苦労するのは嫌だと思っていました。 だからと言って、彼と離れるのも嫌でどうしたらいいか分からなく質問させて頂きました… 皆様ならどうしますか?ご意見下さい