• 締切済み

ETC取付によるキズ?

catheartの回答

  • catheart
  • ベストアンサー率35% (68/189)
回答No.1

まずは取り付けを依頼されたときの取付記録(整備記録?)をもっていち早く購入店に行きましょう。もしもETC取付後にご自分で何かを取り付けたなどがあったならば、クレームなどは受け付けられないかもしれませんが、何もしていないのであれば、クレームを言う価値は十分にあると思います。 実際には取り付けた当日にはあまり確認しなかったが、車の洗車時にきづいたので、どうにかしてくれ、といえばある程度は対応してもらえますよ。取り付け前はなんともなかったことと取り付けてからは何もいじってない(触れてない)ことをしっかりアピールしてください。

Fielder66
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 少なくとも取付された人から何の報告もなかったことも問題だと思われますので、今夕にでもお店へ行き、がんばってクレーム言ってみます。

Fielder66
質問者

補足

勇気を出してクレーム出してみましたら部品交換と誠意ある対応をいただけました。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • ETC取り付けに際して

    ETCを取り付けようと思い先日カーショップへ下見に行ったのですが、セットアップ料3000円は認識していたのですが取り付け工賃5000円がどうにも納得いきません。 セットアップだけ行って貰って取り付けは自分でやることは可能なのでしょうか。 また、その場合のメーカー保証などはどうなりますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ETC取付を自分でしたいのですが。

    ETC車載機を自分で取付をしたいのですが、簡単に出来るのでしょうか? 配線などをした経験はありません。ETC車載機は楽天などで設定済みの車載機を購入する予定です。 取付の際はテスターなどが必要なのでしょうか? 取付の際、気をつけなければいけないことを教えて下さい。 アンテナ分離型とアンテナ一体型ではどちらの方が取付が簡単なのでしょうか? アドバイスお願い致します!

  • ダッシュボードへのETCアンテナ取り付けについて

    最近、カーショップにETCアンテナをダッシュボード奥(フロントガラス奥)に取り付けの依頼すると配線(コード部分)が見えなくうまく配線されていると思います。どうやって配線しているのでしょうか?一度、ダッシュボードを全てはずしてからコードを通しているのでしょうか?ダッシュボード奥からコードを助手席足元に落とそうとしてもコネクタ部分のプラスチックが引っかかり簡単には通らないと思うのですが?車種はWISHです。よろしくお願いします。

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 三菱 ETCの取り付けについて

    回答お願いいたします。 三菱 一体型ETC EP-9U22V というETCユニットなのですが、フロントガラス貼り付けタイプに なるのですがこれをダッシュボード上に置いて使用したいと思っております。 その際、本来は裏面が外に向くように取り付けするようになってるのですが これを裏面を下に向けてダッシュボードに置いた場合やはり通信障害を起こすでしょうか? 予想ですが、アンテナ面が下に向くということになるのかもしれません。 動画等で見ているとグローブボックスの中に入れて本体が見えなくてもゲート開いた動画 とかも見ましたが、この手の機種でダッシュボード上に裏向けて置いても行けたよー という様な情報お持ちの方おられませんか?よろしくお願いします。

  • バイクETCについて

    バイクETCには一体型と別体型がありますが、一体型をビックスクターの小物ポケットかシートしたに搭載は可能ですか?問題なくゲートとの通信はできますか? 下の質問にもありますけど、バイク用のETCってどこも品薄で車載用のを転用してる人もいますよね。そこで規約違反云々だって言われてますが、バイクって法律上は軽自動車と同じような扱い(軽二輪)の区分と思うし、なので高速料金も一緒なので元々の規約を変えれば問題ないんじゃないですか? バイク用のETCの生産が追いつかない、実質1社しか作ってない独占状態を放置するよりは、バイク用じゃないので防水や振動による故障は自己責任とした上での個人での取り付けや車載用のを転用可能と規約を改定したほうがいいように思うんですが、そうは簡単はいかないものでしょうか? 最後のはあくまでもふと思っただけで、自分はバイク用のETCを待ってます。

  • カーナビについて

    カーナビについて質問なのですが、ダッシュボードにDVD楽ナビを装着していて、アンテナは後ろのルーフに取付けています。 ちなみに本体は助手席の下にあります。 新しいナビ(2DINに収まるメモリーナビ)の購入を考えているのですが、カーショップで取り外し→取り付けまでしてもらった場合の工賃はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 「ポータブルETC」って可能でしょうか?

    お世話になります。 来年度の国家予算が通ったらETCのさらなる普及を目指し\5,000程度の補助が出るという話があります。 それで補助が出たらの前提ですが、自分の車にもETCを付けようかと思い、今はいくらくらいするものかと思ってカー用品店に行きました。 そこにカーパーツメーカの小さなパンフレットがあったのですが、自分で取り付けることによって取り付け費用を節約しようとの内容でした。 こちらではセットアップ費用が安いところで\2625、取付費用が一体型で\3150が相場です。 ですから自分で取り付けると\3150を浮かせることができます。 我が家ではすでに妻の車に付けてありますので、自分の車でETCを使うときは、それこそ手で持ってICを通過してもいいかなと考えました。 難しい配線をしなくてもシガーライターソケットから電源を分岐すればそんなものだと考えたのです。 普段はダッシュボードの中にでも置いておけば良いと思ったのです。 そこでふと思いついたのが、「ポータブルETC」です。 同じクラスの車を複数台持っている家族であれば、例えば5ナンバーのみ2台持っている家族であれば「ポータブルETC」とすることにより、ETCを2台買うこともいらなくなるわけです。 でも、こんなことって可能なんでしょうかね? もちろん軽で登録した「ポータブルETC」を5ナンバーで使うのは違法であることは認識しています。 (以前にそういう記事を新聞で見ました) もし、違法であるなら個人で取り付けることを認めないのが筋であると思うのですがどうでしょうか? この件に関してご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETCの取り付け時間

    こんにちは。疑似の質問ありましたが少し内容が違うのでご了承ください。 今日スーパーオートバックスにてETCカードを作りました。 しかし私はそこでセットアップも取り付けもしないで 家の近所の行きつけの車屋にしてもらおうと思いました。 車屋に持って行くと ナビの音声マイク等が付いてるので取り付けに1日~2日はかかると言われました。 いくら音声マイクなど付いていてもそこまで時間はかかるのでしょうか? できれば明日の夕方から使用したいのですが そう言われると諦めるしかありません。 しかしオートバックスのサイトにはどんなに複雑なETCの取り付けでも 3時間が最長でした。 アドバイス、回答を御願いします。 車はステップワゴンのスパーダー 音声マイクは埋め込みナビの物です。 取り付けるETCはアンテナ一体型です。 本当にこれほどかかってしまうんでしょうか? はたまたオートバックス等ではセットアップ&取り付けは 3時間程度で終わらせてくれるんでしょうか?

  • ワンセグアンテナとETCアンテナの取付位置について

    お世話になります。 最近、ミニゴリラを取り付けたのですが、ワンセグの電波状況が悪く以下の製品を購入しました。 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s126644149?u=;eleworks_jp 確かにダッシュボード上に置くだけでも改善されています。 それで質問ですが、これをフロントガラスの上部に取り付けることも考えているのですが、分離型ETCアンテナまたは一体型ETCとの取り付け位置はどれくらい離すべきでしょうか? ETCはまだ購入していない(できない(笑))ので、先を見越した上での質問で、ETC(アンテナ)をフロントガラス上部に取り付けるという仮定のもとでの質問です。 左側上部にはすでにVICSフィルムアンテナがついているので、中央にETC、右側運転席側に上記ワンセグアンテナがくるのかなと思っているのですが、電波同士の相性が良くわかりません。 あるいは縦に配置してもいいものなのでしょうかね?(上にETC、そのすぐ下にワンセグ) よろしくお願いします。