• ベストアンサー

カブト虫の搬送方法

hoshikuzuの回答

  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.1

成虫も箱にオガクズ入れて送れると思います。

ozizi34
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

  • カブトムシ 半数が羽化したのですが…

    いつもお世話になっています。 私が飼育していたカブトムシの幼虫ですが、5月下旬にフン取りをしたときに17匹いることを確認していました。そして7月上旬のある夜8匹が成虫になって土の上に出て動き回っているのを確認しました(成虫になって何日か経過していたかもしれません)。 成虫は約1週間後別の飼育ケースに移しその後残りが羽化するのを楽しみに待っていたのですが、全く出てこないので7月29日についに土を掘り返してみたのです。 しかし蛹らしきものは一つも見当たりませんでした。その代わりに太さ1センチにも満たない小さな幼虫が10数匹いるのを見つけました。 これは何が起こったのでしょうか。 1.残りの9匹のカブトムシは無事羽化して逃げてしまったのでしょうか、それとも羽化できず土になってしまったのでしょうか。 2.見つけた小さな幼虫は羽化したカブトムシが産んだものなのでしょうか、それとも腐葉土に最初からまぎれていた他の甲虫の幼虫なのでしょうか。 不思議に思いながら考えたのですが上の1、2の可能性しか思い浮かびませんでした。 他に何か理由でもあるのでしょうか。 困ってはいないのですが今後の飼育のために知っておきたいと思いましたので質問させていただきます。

  • カブトムシが羽化しましたが・・・

    こんにちは。 去年、カブトムシの幼虫をもらって飼育していたのですが、一昨日羽化してマットの表面に成虫が出てきているのを発見しました。 全部で4匹もらったのですが、成虫を発見したのは3匹。あと一匹がいないのです。土を全部出して見てみると、一匹分くらいの蛹のような茶色い皮?のようなかけら(バラバラ)がありました。 この皮って、もしや・・・先に成虫になったカブトムシがエサがなくてまだ羽化していない最後の1匹を食べちゃった残骸とか・・・ それか、栄養不足かなんかで死んでしまった死骸? 普通に考えて、他の3匹が脱皮した後の皮? カブトムシの羽化したマットに残った茶色い皮と、1匹いない事がとても気になります。 どなたか詳しい方、考えうるパターンを教えていただけないでしょうか。

  • カブトムシこの時期に幼虫?

    文章にするとわかりづらくなりそうなので、状況を箇条書きで書かせていただきます。 ・ホームセンターで売っているコンテナで、カブトムシの幼虫を飼育しています。 ・今年の3月ごろマット交換の際に約8匹の幼虫がいました。 ・大きいのが2匹、中ぐらいのが3匹、小さいのが3匹でした。 ・今年の7月中旬に小さい成虫が2匹、中ぐらいの成虫が2匹羽化しました。 ・その後も別のカブトムシがいつ羽化してもよいようにゼリーは絶えず置いています。 で、そのゼリーは全く減らないのですが、度々マットにすごく大きな穴が空いています。 さなぎになっていればこんな穴は空かないと思いますので、巨大な幼虫がまだいそうなのですが、この時期に幼虫っておかしいでしょうか? 今からさなぎになっても8月下旬に羽化することになり、かなり遅いと思うのですが、こういうことってよくあることなのですか? もし、無事に羽化すればかなり大きな個体になると思いますので、期待はしているのですが・・・ 詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシの飼育

    昨年、息子が友達からみらってきたカブトムシの幼虫が、 無事、成虫に羽化しました。 しかし、成虫になって10日程になりますが、相変わらず 育成マットにもぐりっぱなしで、でてきません。 昆虫ゼリーを置いているのですが、食べた形跡もありません。 昼間に掘り返してみると、それなりに元気なようなのですが、 今一つ不安です。 カブトムシは、羽化後、どの程度で餌(昆虫ゼリー)を食べ始める ものなのでしょうか? また、羽化直後からの飼育方法について、アドバイスいただけると 助かります。 (今は、日々の霧吹きと2~3日毎の昆虫ゼリーの交換です) よろしくお願いします。

  • 年越ししたカブトムシの幼虫

    去年初めて飼ったカブトムシが卵を産み、幼虫が生まれました。 今年の夏4匹成虫になり、喜んでいたのですが、成虫にならなかった幼虫が2匹残っています。 まだ元気に腐葉土を食べて動き回っています。 置き場所がなく、マンションの玄関の中に置いていたので、それがいけなかったのでしょうか・・・ 例えば日光に当たらないとか、温度差が少ないとか。 今年の成虫は卵を産んでいないみたいですが、この年越ししたカブトムシの幼虫はこの先どうなってしまうのでしょうか? どうやって育てて行ったら良いのでしょうか??? どなたか教えてください。

  • カブト虫が小さい

    去年からカブト虫を飼育しています。 今年無事に成虫になりましたが全部小さいんです。 「大きさは幼虫の時にどれだけ栄養が摂れたかで決まる」と教えてもらったのですが・・・ 去年の飼育方法はクヌギで育て、糞で汚れたら新しいのと交換し、適度に霧吹きでクヌギを湿らせていました。 大きいカブト虫にするためにはどうすればいいでしょうか?

  • カブトムシ産卵時期

    カブトムシ成虫羽化後10日ほどで、後尾させて40個ほど卵を産みましたが、幼虫になったものも元気が無く、そのまま死んでしまい、全滅しました。後尾時期が早すぎたのでしょうか? しかし、その後、そのメスは、卵を産み続け、2012年7月20日現在、トータル63個産みました。後半の23個のうち4匹ほど幼虫になりましたが、今のところ結構元気です。

  • カブトムシの成虫について教えてください!!

    カブトムシの成虫について教えてください!! 国産カブトムシの幼虫が4月頃から蛹になり、昨日成虫となって土の上へ出てきてしまいました。ネット等で調べると(地域にもよるが)6月頃から成虫になるようで、家のカブトムシは若干成長が早いように思っています。 カブトムシが成虫になったら、外へ放してやろうと考えていましたが、こんなに早いタイミングで放して良いのかどうか悩んでいます。 また、どこへ放したら良いのかも迷っています。多摩方面、神奈川方面を検討中です。 昆虫ゼリーはあるので、しばらくはケースで飼育する事も可能です。 とにかく超素人(30代独身女性)で、ひょんな事から始めた昆虫飼育です・・・。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 成虫になりたてのカブトムシについて

    先日、植物園で頂いたカブトムシの幼虫がサナギを経て成虫となりました。 近所のホームセンターにて飼育セット(観察ケース(中)、マット、とまりぎ、朽木、ゼリー)を購入し早速移してみたのですがマットのなかに潜ったまま3日ほど出てきません。 夜行性ということなので夜間も見ているのですが動く気配もないのです。 あと、3匹のサナギも残ってますので今後のためにも羽化→成虫の生態や注意点など教えてもらえないでしょうか? ちなみに、潜っている成虫はカブトムシのオスです。