• 締切済み

小1の娘のゲームのカードのことで

うちの小1の娘はラブベリーのカードを集めていて、家に遊びに来た友達と交換したそうです。でも、あとから見てみるとカードが減っているんです。娘に聞いてみたら交換したというんですがどう見てもカードを取られたとしか思えないんです。このことを担任に言ったほうがいいでしょうか?相手は同じクラスの子です。うちの娘はLDの疑いがあります。まだ、正式に診断されてませんが夏休みに専門機関へ行く予定です。物事をなかなか理解できないので交換の意味がわからないんです。だからカードを持っていかれても彼女は友達にあげたとしか理解してません。カードは中にはお金を出して買ったものもあります。あと、その友達が遊びにきてから、新品の鉛筆とかも減っているんです。直接、親に言ったら角が立つと思いますしここは担任に相談したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

学校の立場から言いますと、この件、学校としては解決できません。 こうした「事件」自体は、実はよくある話で、お子さんがLD云々は関係ありません。そして、ご相談者の方が言われている経過は、勘違いなどではなく、ほぼ正確なのだということ、長年の経験から分かります。 ただし、です。 ご相談者は、担任が、これらの「状況証拠」を元に、友達に事情を聞いてくれることを望んでいらっしゃるのでしょうが、それはできません。 逆の立場で考えてください。あなたのお子さんが、一方の親の、確かな証拠もない話(当のお子さんが交換したと証言している)を元に、担任から事情を聞かれたら、それだけで人権侵害だと腹を立てませんか?しかも学校で起きた話でもなく、担任は全く事情や経過を知らないにもかかわらず、です。「先生は、証拠もないのに、一方の親の意見を鵜呑みにして、うちの子をどろうぼう呼ばわりするのですか」となりますよね。 ですから、「こんなことがあったんですよ」と、保護者会の折りにでも担任の耳に入れておく程度にとどめておくことが正解です。 「猫を追うより、皿を引け」ということわざをご存じでしょうか。ご家庭でそうした出来事が起こらないように、お子さんとお友達の遊びをよく見守ること、なるべく外で遊ぶように勧めることなど、親御さんとしてできることは、他にもあると思いますよ。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

こんにちは。 子供のカードの交換で、こういう事はよくある事です。 お子さんはLDの疑いが有りとの事ですが・・・。 LDに関係なく、有り得る話なんです。 うちの子供(男子)は、カード類、ゲームのキャラクター (ポケモン)、玩具(ポケモンの人形)の交換、貸すなどの 行為は一切禁じています。 強い子、ずるい子はうまくカード類を奪い取って行きます。 本当にずるい子だと、ムシキングなどのカードで強いのが出てくると ささっと兄弟連携プレーで奪い取り、自分の弱いカードを息子に 押し付けた事もありました。息子もその場で抗議すればよかったのですが、 そのお子さん達と別れてから「実は・・・」と言い出し、こちらも 証拠が無いので、相手の子供に「あのカード、返して」と 言えませんでした。子供の事ですから、「あのカードは自分の」と 言い張ると思いますし・・・・。 さすがにムシキングの時は憤慨してますが、普段のカードゲームだと 自分の子供も「カードをあげると相手が喜ぶ」のであげた ような感じです。 レアなカードでも、子供は平気であげてしまいます。 カード類、ゲーム類をやってい時、見せ合いっこをしてると 感じた時は、「うちは交換、あげるのは一切禁止」と言っても 減る時もありました。 カード類に全部に(ゲーム機に関与しない場所)に名前を書き、 枚数を数え、枚数が減ってる時は子供に電話をさせて 回収させた事もあります。 カード類は本当にトラブルになりやすいと感じます。 いきなり担任に相談はしない方が良いと思います。 相手のお母さんに言うのも、相手のお母さんの性格によります。 価値の高いカード類を自分の子がもらったと知って ・その価値の高いカードをもらったら、自分の子もあげたか聞く ・カードをくれた子は本当にくれたか確認する こういう親なら良いのですが・・・・。 ・価値の高いカードを自分の子がもらったとしても、それは  交換によるのだから、正当な入手方法である。 ・価値の高いカードをもらってラッキーと思う。 ・たかが子供のカードでしょ。 こういう親だと、カードを返して欲しいと言っても、 せこい人ねぇ程度に思われるだけです。 まずは相手のお子さんに、お母様から ・うちはカード類の交換は一切禁止だったの。  ○○ちゃんは分かってなくて交換しちゃったみたいだけど  元の状態になるように返して。 と言って、帰ってくるようだったらOK。今後はカードの交換には 親も注意を払うようにする方が良いです。 返ってこないようなら、今後はお子さんはお友達とカードで遊ばせない 方が良いかもしれません。 お子さんがカードで遊べなくて悲しいと感じるようなら、ある程度、 カードがなくなるのも目をつぶるのしかないかもしれません。 (私は嫌なので、過干渉になりすぎてると思いますけど)。 カードの件が元で、相手のお子さんと険悪になり、学校での様子が 気になるようだったら、担任の先生に相談しても良いと思うのですが、 あまり早く担任の先生に言わない方が良いかも・・・と思います。

  • ot2-kobe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こういうことは、LDの子供にかかわらずあることだと思います。 LDではない普通のお子さんでも、”交換”という言葉の意味をちゃんと理解しているとは思えません。それに保護者にとっては、等価交換でなくても、子供にとっては等価であるということも、よくあることです。 まずは、rosine3931さんがお子さんたちの行動・言動を見ていてあげてください。 すべてを見ているということは出来ないと思いますが、可能な限り見ているということが大事だと思います。 これは、証拠を固めなさいと言っているのではなく、子供間のどういった経緯でそうなるのかをちゃんとお母さん自身が把握してくださいと言う意味です。 あなたのお子さんが、LDであるかどうかということを見る上でも非常に大切なことです。 確かに親としては、わざわざお金を出して買ったものだと思います。 高額なものなら話は別ですが、少額のものであるなら保護者の子育てに対する授業料ぐらいに思って下さい。それが嫌なら、角が立っても親同士がちゃんと話し合わないといけないと思います。 学校の先生は、あくまでも仲介もしくは相談相手にしかならないと思ってください。 その問題が、学校内であったことなら、それは相談されたほうがいいですが、家庭内のことであるとアドバイスはもらえても、問題は解決してくれません。問題を解決するのは保護者自身です。 また、現段階でお母さんの心の余裕がないと、LDと判断されてからのストレスに負けてしまうと思いますよ。(私は、一度壊れました。)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

LDかどうかではなく、子ども同士の再交渉ができないなら、親同士の話をするべきでは。角が立たないようにうまく話をしてください。 例えば「うちの子から何かもらったって言ってない? うちの子なんでもすぐあげちゃうみたいで、困ってるの。あげるって言われても、もらわないようにおたくの子に言っておいてもらえない?」程度であれば、角も立たないのでは? また、自宅で起こった問題を学校に相談してもあまり意味がないと思います。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

ものを盗られていながら角が立つでは、親として頼りなさ過ぎます。子供が理解できないならなおさら親が毅然としてないとこの先子供を守れませんよ。

rosine3931
質問者

補足

LDのお子さんを持つ保護者の方はこういった〈似たような〉問題をどう解決したか教えてください。

関連するQ&A

  • 小1の娘のお友達なんですが

    こんばんは。 質問ではないのですが、 私の小1の娘の友達(女の子)について、最近感じている事があります。 こんなちっぽけな事をいちいちカチンと来てる私自身、自分の事が凄く嫌になるのですが・・・^^; 娘のお友達とは同じ町内です。 一緒に一年生になりクラスも同じになりました。 思った事は何でもはっきり言葉にする女の子だとは感じていました。 我が娘と遊んでいても、主導権は常にその女の子です。 この間も家に遊びに来ていて、帰り際に娘がこれ持っていきなよ~と”おさつスナック”を渡そうとしました。 そしたら、「それマズイからいらない~~」とハッキリ言われてしまいました。 バレンタインのチョコもお互い交換するようで、「私はハートがいいからハートのチョコにしてね!」と娘は言われたようです^^; 今日も退校時間に合わせて、学校の門前で車を止め娘を待っていたら その女の子も一緒でした。 ついでなので乗せて行こうとしたら、「せっま~い」とでっかい声で言われてしまいました>< ま、いいっか・・・と思いましたが、内心ハッキリ言い過ぎるよ~って思ってしまいました>< ちなみに車はヴィッツです、その女の子のお宅はたぶんステップワゴンだったような気がしますが・・。 あちらのお宅はその子が初めてのお子さんだし、お母さんも私より若いでしょうから こんなもんなのかなぁなんて思っちゃいました。 我が家も小1の娘の上にお兄ちゃん、お姉ちゃんとおりますが・・・、 こういう子はいなかったので、戸惑ってます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どうでも良い内容で申し訳ありません、こんな文章を最後まででも読んでくださった皆さんに感謝です。

  • 小1の娘・いじめとはではいきませんが・・・

    この春小学校に入学したばかりの娘がいます。 人前では虚勢を張るものの、神経質でストレスを溜め込んでしまう性格です。 最近、娘に、学校は楽しいか聞いたところ、 「楽しいこともあるけど、楽しくない」と答えが返ってきました。 苗字をからかわれたり、何もしていないのに叩かれたりすることがあるらしいのです。 また、名前のわかるお友達なら先生に言えるが、 他のクラスや高学年など、名前のわからない場合もあり、助けを求められないと言います。 小1であるうえに体格も小柄なので、突付かれやすいのかもしれません。 また、叩かれるような問題行動を、娘が自らする場合もあると思うので、 いつも必ず相手が悪いとは限らないでしょう。 でも確かに、ある朝、登校斑の列に加わった途端、 後の男の子(年上)にランドセルを叩かれているのを目撃したこともあります。 子供同士じゃれ合って楽しめればいいのですが・・・ 娘が自発的に話すことは滅多に無いので、さほど気にしていないだろうと認識していたところ、 学校のノートに「○○って言われた」「△△される」等の落書きを多数発見し、 思った以上にストレスだったのかと、ショックと同時に、悲しくいたたまれない気持ちでおります。 親として、娘にどのように言葉をかけてやれば良いのでしょうか。 担任の先生にも相談すべきかと思いますが、不安で一杯です。 長くなって大変申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 小1娘、近所の子に仲間はずれにされてます。

    小1娘、近所の子に仲間はずれにされてます。 今年入学しました。 同じ町内に娘を含む女の子3人いましたので 一緒に登校させておりましたが 6月くらいから行きしぶりがはじまり『ついてきてくれ』と泣くので一緒に登校した際に 仲間はずれになっていることをしりました。 いま夏休みで元気にしてはいるのですが、 学校のプール開放も、ラジオ体操も町内でやるため その二人がいるため行きたがりません。 2人のうちの1人が独占欲が強く、娘に近づく友達を片っ端から手を引っ張り奪っていくのです。 今日はその2人の親からプールに誘われたので頑張って行かせましたが、やはり1人で帰ってきまして暗い表情で『もう行きたくない』と言っています。 親たちはそんなことをしているとは全く気づいていない状態です。 9月になればまた集合場所に集まって登校させなければなりません。 『一人で行きなさい!』と言うと『嫌だ!みんなと行く!』と言います。 (誰も友達がいない哀れな子だと見られたくないようです) こんなときどうすればいいのでしょう。 私まで悩みすぎてものが食べられずこの数日で5キロほど痩せてしまいました。

  • 小1の娘、頭がおかしいのかな。 長文です

    小1と0歳の子供がいます。 娘について悩んでいます。 娘は明るく元気な子です、小学校の下校時に一緒に帰る友達がいるのですが、家に帰らずにそのまま遊びに行ってしまったり、3キロ離れた友達の家に行ってしまったり、いつもその友達の親から電話がきて迎えに行く感じです。娘には「ちゃんと家に帰ってきてから遊びに行くんだよ」と言っているのですが、「友達に遊ぼうって言われたから」とか「断っても何回も言われるから断れない」と言います。私も何度も注意しているのですが「大丈夫かな」と思うとまた寄り道してしまい、娘は「友達がいると家に帰るのを忘れてしまう、頭がゴチャゴチャになって道がわからなくなる」と言いました。ウチは学校からは1キロなく、ほぼ直線の所なのでわからなくなる事はないのですが、娘と話をして学校の近くまで迎えに行く事にしました。でも、「なんで近いのに帰って来れないんだろう、バカなのかな」と思ったり、「寄り道するよりは安心かな」と思ったり色々考えてしまいます。 そして最近、気がついたのですが、娘はひらがなの読み書きが出来ないのです。国語の教科書は暗記しているので文字1つ1つになると読めません、文字は「あいうえお」までは読める、書ける時もありますが単品で「い」は何?って聞くと「う」と答えたり、書けなかったり、日によって読めたり読めなかったりで(書くのも同じです)家でも読み書きの練習をしているのですが覚えられず、担任の先生からも文字の読み書きが一致してない。と言われクラスの子は50音を半分以上は読み書き出来るそうで、娘は3文字しかわかりません、その3文字は名前の文字です。(名前は読み書きできます)先生は「夏休み前までには何とかしましょう、色々考えてみますね。」と言ってくれたので、先生にも迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちで・・・。 文字のパズルやマグネットも買ってみたのですが色や絵を覚えてしまうのでダメでした。娘も頑張ろうとしているのですが覚えられず、どうしたらいいのか悩みます。 家では私の言う事を聞かず、赤ちゃんがいるのですが、ちょっと目を離すと抱っこして2階に連れて行ったり、イスに2人で座ってバランスを崩して落ちたり、「危ないから抱っこしちゃだめだよ」と言っても忘れてしまいすぐ調子に乗ってしまいます。赤ちゃんも何度も頭をぶつけているので心配で仕方がありません。 また、買い物に行っても「お菓子の所にいるね」と言いながら、行くといなくてゲームコーナーにいたり迷子のアナウンスをされたり、お店の方にも迷惑をかけてしまいます。 そして、小学生なのに未だにお漏らしをします。夜も寝る前にトイレに行くのですが朝には、おねしょしていたり、外で遊んでいる時も遊びに夢中になって漏らして帰って来る時があります。学校でも間に合わなくて漏らしました。私が怒ると逆ギレして物に当ったり激しく泣き叫んだり、私もつい手を出したり、無視したりすると余計ひどくなって手が付けられず困っています。 あと、近所の1歳下の子達と遊ぶと、娘は都合がいい子なのか遊ぶ子がいない時しかウチに来ません。いつも娘が中に入れてもらう感じで、お菓子がないと遊んでくれなかったり、お菓子を持ってきてと言われたり、娘が「ないよ」と言うと「お菓子買ってきてよ」と言われて一人でコンビニに行って万引きしてきました。その他にも「広い道に行こうよ」と言われ(車の通行が多い)2人で遠い所まで行ってしまい探しに行ったり・・・。理由はどうあれ娘は年上だし、盗ったのは娘、連れて行ったのも娘なのでお店やその子の親に謝りに行ったり、どこに行っても謝ってばかりなので嫌になります。 娘には良い悪いの区別を教えてきたつもりだったのですが、わかっているようでわかってなくて、問題ばかり起こしてくるのでうんざりしてきました。ほんとに頭がおかしいのかな。と思うようになってきて、これからどう対応していったらいいのか悩みます。 皆さんの中で似たような方がいましたら辛口でもいいのでご意見お願いします。

  • 問題の多い娘(小1)軽い自閉症?

    フルタイム勤務のWMです。小1(娘)と1歳の子供がいます。 娘は、自閉症に近いグレーゾーンで、知能も早生まれ(3/31)のせいか同級生より1歳遅れていると診断されています。(以前、専門医に通っており、学校で何かあったらまた来て下さい。と言われています。) 娘は外見は元気で活発で普通の子です。勉強も塾を行ってるので、それなりにできます。 しかし、今年の1月頃からクラスの子と、うまくいかなくなり、好きなお友達と遊べないと、その子に「嫌い」と言ったり「バカ」と言ったり、言葉使いも悪くなり「うるせぇーな」とか「死ね」とか言うようになって(クラスでも口の悪い子は多いです。)担任の先生から電話が来たり、連絡帳に書かれたりするようになってきました。 そして、クラスの子からも、初めは「そんな事言っちゃいけないよ。」と注意をされたようなのですが、娘はおもしろがって全然直そうとせず(人の話を聞かないタイプ)、しまいにはクラスの子達に遊んでもらえず、話もしてもらえず、1人でいる事が多いようで、私も心配になり担任の先生と連絡帳で相談しあって、「言葉使いを直して、クラスの子に謝る」って事にしたんです。 娘も初めは「1人でもいいもん。」と言っていたのですが、だんだん話をしているうちに「1人はつまらないからみんなに謝る」と約束をしてくれて、次の日には「ちゃんと謝れてみんなと仲良く遊べた。」と言っていたので安心していたのですが、最近になってまた、クラスの子と仲良くできず、「あまり話してもらえなかった」とか「遊んでも話してくれない、つまらない」と言うようになってきたんです。 そして、学童にも行ってるのですが、お友達と何かあると、お友達の名前を呼び捨てしたり、口げんかになったり、眼鏡をかけてるお友達とふざけてて、眼鏡のフレーム(横?)を広げてしまったり、、、。 そして昨日、学童にお迎えに行った時に同じクラスのママさんに「○○ちゃん←うちの子。 にバカって言われたんですけど、何か聞いてます?。」と言われ、後で娘に聞いたら「前に言ったけど、ちゃんと謝ったよ。」と言ってたのですが、相手の子にもママさんにも悪い思いをさせてしまったので、後で改めて謝ろうと思っています。 正直、ここのところ、問題ばかり多くてうんざりしています。 娘は、わがままなところ(我慢ができない)、はっきりしているところ(友達と遊んでいてもつまらないと思ったら他の事をしたがる)があるので、(私もダンナも甘く育ててしまったので、直してあげないといけませんが。)このままでいくと友達がいなくなって不登校になってしまうんではないか。と心配でたまりません。 そして、あと1つ悩んでる事があるのですが、娘は万引きする癖があって、買い物先でちょっと目を離すと欲しい物とは別の物をポケットに入れてて(今回で3回目、どんどん盗む数が増えてきてます)何回叱ってもわからない、その時わかったかな。と思っても忘れた頃に盗ってくる、私やダンナの持ち物も「貸して」とか「これちょうだい」とかも聞かず勝手に持っていく癖があり(家にあるものは自分の物だと思っている)、どう教えたらいいのか悩みます。 また専門医にも相談に行こうか考えていますが、何とかしてあげたい、直してあげたいと思うのですが、悩むばかりでいい方法が見つかりません。やはり少し障害?があると、何回言ってもわからないものなでしょうか?それか、私達夫婦は今まで仕事中心できてしまってあまり娘の事をかまってあげられなかったので愛情不足・しつけ不足(甘やかしすぎた)で、こうゆう形で出てしまっているのでしょうか?同じ様な経験をされた方がいましたらご意見お願いします。 追加(保育園の時は、何も問題もなく元気に過ごしていました、小学校は学区外の為、保育園で同じだったお友達はいません。)

  • 気軽に嘘をつく娘に悩んでいます。

    我が家の娘は小学校6年生です。いつも、夏休みには親子のふれあいを兼ねて、夏休み前に、近くの図書館に行き、夏休みの工作の本とアイデア貯金箱の資料になる本を娘と2人で捜しにいきます。今年も、そうして、工作には2日間、貯金箱には3日間もかけて、娘はがんばって、作ったのですが(もちろん、とても分厚い筒状の紙を切り取るとか、千枚通しで穴を開けるなどは危険なので、それは、母親である私がしたのですが・・・)夏休みがすんで、娘が工作を持って行って2,3日して、娘に、「みんな、あんたの工作どういうたはった?」と尋ねたら、娘は「上手に動くので、みんなが触りたがるので困った」と、答えました。毎年、工作やアイデア貯金箱の出品締め切りが9月5日ごろなので、娘に「あんたの作品、出品されたか?」と、2日空けずに、尋ねていたのですが、出品されてないという返事でした。それで、学校にメールして、担任の先生に尋ねてみたのですが、娘は、一度も、その作品を先生に見せてなかった。それどころか、仲のいい友達1人だけに見せただけだったのです。これでは当然出品されません。あんなにがんばって、作ったのに、クラスメートに遊ばれてつぶされたらいやだからと、一度もみせなかった、かつ、見せたような嘘をついた、娘の心理状態が私には理解できません。どなたか理解できるかた、娘の気持ちを教えてください。こんなことばかりでなく、娘はつどつど、すぐばれるような、しかも、自分が損をするようなう嘘をつきます。そのたびに、損をするのはあなただよと、穏やかにさとしているのですが・・・。また、嘘をつきます。

  • 小1 嫌がらせへの対処

    小学一年生の娘の事でご相談します。 入学と同時に学童クラブに入会しましたが最近になり特定の女子児童数人から嫌がらせを受けている事を娘から聞きました。 怖がり怯えたり不安や腹痛を訴えるため、学童クラブ指導員には現状を報告し夏休みはクラブを休ませています。 女子児童のうち一人は近所の一年生ですが登校班も一緒なので娘は特に不安がっています。 嫌がらせの内容は 一年生、二年生、三年生女子が各一人の合計三人が、何かにつけて「弁当を箸で食べてる、キモイ」「あんなところで座ってる、キモイ」「その門から入ったらダメなのに~(←嘘です)」聞こえよがしに「○○に変な事言おう~」、気付くまで凝視し気づいたらわざわざニヤニヤヒソヒソと更に見る、いきなり頭をゲンコツで殴る(指導員には娘がその場で報告)、持ち物や服装をけなす、友達同士で手紙交換しようと持っていると「そんなもの持ってくるな」といつまでも文句をつける等々………… 娘は無視したり言い返したり近づかないようにしたりと頑張ってたようなのですが…あまりに辛そうなため落ち着くまでは休ませようと決めました。 今後の学校生活への影響も考え、担任にも報告してあります。 学童クラブからは何の連絡も報告もなく、娘が腕を噛むなどの行為が出てきたので、週明け学童クラブに行き指導員と話をすることにしました。児童と保護者に指導してほしいと伝えるつもりなのですが… 私の行動やしようとしてることは、やりすぎでしょうか?

  • 同級生の影響を受けてしまう

    うちの小1の娘はLD/認知障害(ADHD?)をもっています。最近、娘はいらいらと怒りっぽく学校から帰ってくると特にひどいんです。娘に理由を尋ねると同じクラスにすぐにキレる女の子がいて、おまけに娘はその子と友達で影響を受けているみたいなんです。ときどき「○○ちゃんみたいにしたい」とか「○○ちゃんと同じものが欲しい」とか言ったりもします。うちの娘は良いこと悪いことの区別がつきません。そして、理解するのも時間がかかります。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?他の子と遊んでくれたらいいんですが、娘はおとなしい性格なので自分から離れることができません。友達もそんな娘に対し、いいように扱っています。本当に困ってます。出来ましたら、同じような障害のお子さんを持つ保護者の方の意見が聴きたいです。そして、批判的な意見はご遠慮ください。

  • 5歳の娘の自慰行為

    2年ほど前から自慰行為がやめられずにいます。 股間を机やソファの角に押し当て、足をピーンと伸ばしてやります。 全く見なくなったなと思った時期もありましたが、公園、お友達や祖父母の家、幼稚園でもやったりしています。 以前家で見かけたとき、いけないとわかっていたのに、ものすごく叱りつけたことがあります。 結局私が見て見ぬふりをしても、叱っても、大事なところだからやめようねと優しく言っても、やめれないんです。 幼稚園の担任も、見かけたときは「そこは○○ちゃんの大事なとこだよ、やめようね」と声を掛けてくれています。 ただ、その行為をすぐにはやめず、ある程度してからやめるそうです。 いつママ友に娘のその行為を見られるか不安だし、周りで同じようにやってる子は一人もいません。 叱ってはいけない、でもやっぱり割りきれない、どうしてもやめてほしいのです。 実は私も幼少期、全く同じやり方で自慰行為をしていました。 隣で眠る母親にばれてないと思い布団の中でやっていて、お尻を軽くですがパチンとされたり、 激怒された記憶はないのですが、見つかってはいけないんだと思って隠れてしていました。 小学生になってもやめられず、みんな着席しているのに一人だけ机の角に股間を押し当てたりもしていました。 それを見て、「先生!○○さんまた立ってる!」と言われたりもしていたように思います。 そして段々それが恥ずかしいことと理解して人前ではしなくなりましたが、やはり祖父母の家に行った時なんかはやっていました。 その時も同じように、兄弟やいとこに、「何してるの?」と聞かれていました。 しかもその頃にはテレビでHなシーンが出てきたら、すぐに興奮してやっていました。 完全に、行為と性がつながっていました。親が家にいないとなると、必ずしていました。 娘はまだ性的な意味はないと思いますが、こうして私と同じような道のりを辿って行くのかと本当に不安です。 案外周りの記憶は鮮明なようで、「○○っていっつも机の角に立って足を突っぱねてなかった!?」 と言われることもあり、本当に恥ずかしく、消し去りたい記憶です。 ママ友にばれるのが嫌なのもそうですが、自分の親にばれるのも怖くてたまりません。 私と同じことを娘がしているなんて、本当に恥ずかしいです。 本人がそれは恥ずかしいこと、その行為をやってる人はいないくて特殊なことだということがわかるまで 待つしかないとわかっています。諦めるしかないんです。 娘をひどく叱りつけたことも罪悪感というか、母親にあんなに叱られた娘は深く傷付いただろうなと 私の心にいつまでも引っ掛っているし、でもやめてほしいし、どうしたらいいかわかりません。

  • 小1の女の子 先生に盗人呼ばわり(涙)

    今年小学1年生になった女の子とを持つ母です。 うちの子は かなりの恥ずかしがりやで  人なつっこくなくて。。。 友達が出来るか不安でしたが、自分から頑張って話し掛けて 2人程友達が出来て一安心していました。 私としても初めての小学校 心配だったのもあってクラス役員 学級委員にかなり頑張って立候補しました。 担任の先生も30代半ばで独身 すごいキレイな方だし何回か役員会議で話しをしたのですが とても明るく楽しい方なので1年間楽しくやって 行けるだろうと一安心していました。 この前の初のPTAで無事に修了し これまた一安心♪ でも気がかりな事が1つあり。。。。 先生に相談しようと思い先生と2人きりになるタイミングを みはかり→相談 うちの子が筆箱の反対側に見知らぬ鉛筆が何本かあり これどうしたの?とPTAの2日前に聞いたとこ 「先生にもらった」とこれを相談しようと思い (相談内容) 「先生 うちの子供の筆箱の反対側に見知らぬ鉛筆が 何本か入ってたんですよ~」 「盗んだんでしょっ」と即答 ←ビックリ 話しを最後までゆっくり 「うんうん」と「それで?」と 聞いてくれると思ってた私・・・ 私 「先生に貰ったと子供は言ってるのですが」 先生 「盗んだんでしょっ」と2回 ツンツンした言い方で 私は・・・・は?という感じ・・・・ しかも先生は書き物をしてて私の顔を見ないまま相談 聞いてるし・・・ますます は?と言う感じで・・・ 私 「あげてないですか?本当ですか?」と聞いたとこによると 先生「私があげるわけないでしょうが 今月の月間目標は 前の黒板に書いてるように 物を大切にしよう月間なのにっ だから 盗んだのでしょっ」 勝手に相談と言う相談にも乗ると言う感じでもなく(涙) 盗人よばわり・・・・ この言い方にものすごく私としては腹がたったのですがここで 逆切れしたら 親ばかと思われるのも しゃくに触るので 私 「わかりました先生 うちの子が盗んでるのかも しれないので帰って肺炎中のうちの子に聞いてみます」と ちょうど子供は肺炎中でだいぶよくなり自宅で静養中で 先生 「子供さん何て話すか楽しみですねっフフフ←イヤミっぽく」 とても寂しく家に私は帰りました。 相談したのに淡々と片付けられたのと盗人呼ばわりを されたのとで・・・傷つき・・ 私が役員の学級委員になって他のお母さん方から私に相談で 「あの先生(担任)」 雑で子供にいじわるでどうしたらいいでしょうか・・・」 と相談も何件か受けてたのですが・・・ 帰宅して子供に「先生ねあなたに鉛筆あげてないって言ってたけど 本当なの??」と聞いたところ 突然大泣き 「本当の事を話して」と子供に言ったら 「友達のYちゃんと 鉛筆交換を小学校入学の時からしてて それからもう交換したくない とYちゃんに言ったら なんでいいやんか とYちゃんに怒られて 怖くて怖くて交換した ママに買ってもらったこの鉛筆気に入ってたのに 無理やり取られたのが悲しくて(大泣き)ママに交換してたのが ばれたら私が怒られるし 私もYちゃんに盗られたのが悲しいしで 勝手に交換された鉛筆 この見知らぬ鉛筆 なくなってる鉛筆 見知らぬ鉛筆は先生に貰ったって言えばママが怒らないだろうって思って 嘘をついたの」と・・・・あとは泣きながら長々と とりあえず盗んでないので一安心♪ 私「鉛筆は交換したやつは月曜日に返してあなたのも返してもらいなさい」 子供「うん 返してもらうね」 その報告をその日の夜9時に先生の家に電話をして報告 相談もちゃんと聞かず勝手に盗人よばわりした先生(証拠もなく)  先生(電話) 「そうですか じゃ 月曜日にYちゃんとあなたの子供を 呼出して聞いてみます」 @最初の文@>相談しようと思い 「先生 うちの子供の筆箱の反対側に見知らぬ鉛筆が 何本か入ってたんですよ~」 「盗んだんでしょっ」と即答 ←ビックリ これに根拠なく言われたのが腹が立って腹が立って落ち着きません。 来週の月曜日にうちの子とYちゃんが呼出されるみたいですが どうしたらこの私の腹の虫が治まるのかと・・・旦那も いらついてるし 教頭 校長 教育委員会に言った方がいいのでしょうか? 先生の相談の対応や態度にむかつきます。 月曜日の呼出されてどういう内容になるのか次第もありますが どうしたらよいでしょうか・・・・・