• 締切済み

同級生の影響を受けてしまう

うちの小1の娘はLD/認知障害(ADHD?)をもっています。最近、娘はいらいらと怒りっぽく学校から帰ってくると特にひどいんです。娘に理由を尋ねると同じクラスにすぐにキレる女の子がいて、おまけに娘はその子と友達で影響を受けているみたいなんです。ときどき「○○ちゃんみたいにしたい」とか「○○ちゃんと同じものが欲しい」とか言ったりもします。うちの娘は良いこと悪いことの区別がつきません。そして、理解するのも時間がかかります。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?他の子と遊んでくれたらいいんですが、娘はおとなしい性格なので自分から離れることができません。友達もそんな娘に対し、いいように扱っています。本当に困ってます。出来ましたら、同じような障害のお子さんを持つ保護者の方の意見が聴きたいです。そして、批判的な意見はご遠慮ください。

みんなの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.3

どんな子も、多少は周りお友達の影響を受けます。 障がいがあっても、なくてもです。 確かに、他のお子さんよりも善悪の認識に弱いかもしれません。 でも、お子さんから悪影響を及ぼすであろう全ての事柄を遮断するのは無理です。 わたしは反対に、今回のことは良かったのではないかと思いますよ。 思春期になるまで周りの環境がよく、 自分で善悪の判断をしなくても良い状況で過ごした場合、 家庭での修正は困難になると思います。 今の時期の方がお友達の影響があっても、 親が介入しやすいと思うのです。 家庭で乱暴な態度や言葉を言った時に、 それが良い事なのかを親子で話し合ってみてください。 その時に、悪い事なのだからと、 頭ごなしに叱ってはいけません。 次から教えてくれなくなってしまいますから・・・・・ 理解するのに時間が掛かったとしても、 何度も話し合ってみましょう。 躾は、子供が叱られる様なことをした時が一番のチャンスです。 何ごともなく(問題もなく)育った場合、 たまたま問題を起さなかっただけで、 理解しているとは限らないことも多いのです。 お友達のことを悪く言わず、 問題となる行動に関して話し合ってみましょう。 出来れば、そのすぐキレるお友達を家に呼んで、 様子をみてはどうですか? 場合によっては、その子にも助言してあげると良いと思います。 お子さんに判断できる力を付けてあげることが一番大切です。 親が監視できるのには限度があります。

  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.2

 文部科学省が出している「小・中学校におけるLD(学習障害),ADHD(注意欠陥/多動性障害),高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン」の中に、「保護者・本人用」という項目があり、その中に「全国LD(学習障害)親の会」のことが紹介されており、そのHPにアクセスしてみてはいかがでしょう。  そのHPには、「各地域親の会」の情報や 「各地の診断・相談機関」の情報の他、LDやLD関連のリンク集などがあり、「LDってなんだろう? -学習障害理解の手引-」 がダウンロードできます。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm#1 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002/008.htm#top http://www.normanet.ne.jp/%7Ezenkokld/

  • maru0306
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

ごめんなさい、答えになってないかもしれないのですが、 上野一彦さんをご存知ですが? LD第1人者です。 その人のブログをご覧になってみたらいかがでしょうか・・・。

参考URL:
http://edublog.jp/kaz1229/

関連するQ&A

  • 学習障害とADHDは天才型ではないと思います

    色々なサイトで広汎性発達障害について調べていると、「歴史上の偉人も広汎性発達障害だった。」とか書かれていることがあります。 アインシュタイン、エジソン、ダヴィンチ、モーツァルト、坂本竜馬、などです。 これらの人物については言動からの推定であり、正式に知能検査したわけではないのですが。 広汎性発達障害について語る人(発達障害の当事者やその周囲の人)の中には、これらの人物を引き合いに出して、「発達障害の人は優れた才能を秘めている」などと言うのです。 しかし私はこういう書き込みを見るとイライラしてきます。 私自身の障害の経験から言って、ASはともかく、少なくともLD(学習障害)やADHDで本来以上の能力を発揮する事は考えにくいです。 掛かりつけのメンタルクリニックの医師は、「LDは中枢神経系の機能障害、ADHDは脳の部分的な機能不全」と言っていました。 AD/HDナビというサイトには、「AD/HDの子どもの脳では、注意力・行動の調節に関与している「尾状核」や、注意力・判断力・衝動の抑制などに関わる「前頭葉」と呼ばれる脳の一部が通常の子どもに比べて10%以上も小さいことがわかっています。」、「AD/HDが神経生物学的な未成熟さに原因があることが証明されています。」と書かれています。 脳が未熟なのだから、人より劣っていて当然だと思います。 ADHDは、忘れっぽい、ミスが多い、衝動的、などの症状があります。 LDは、会話が発展しない、作文が苦手、方向音痴、などがあります。 これらは十分に頭が悪いと言えるものだと思います。少なくとも、「ドジ」「間抜け」と見なされても仕方ないではないでしょうか。 これは実感としてあります。 百歩譲って歴史上の偉人がLDやADHDであったとしても、その障害がプラスに働いていたから優秀なのではなく、元々優秀な人がその障害を持っていた、というのが私の見解です。つまり、その障害を持っていなければエジソンなどはもっと凄い発明をしていたかもしれません。このような可能性があるのに、たまたまLDやADHDの人の一部が優秀であったからという理由で、「広汎性発達障害は天才型である」とするような安易な主張には私は納得できません。LDとADHDは個性ではなくハンディキャップなのです。 上記の広汎性発達障害と才能についての意見をお聞かせください。 専門家の方の情報もお待ちしています。 歴史上の偉人が広汎性発達障害であったという推定以外の根拠があるのならば教えてください。 以前に広汎性発達障害についての質問をした時、『toyo-n』というユーザーが“ご利用のお願い”に書いてある禁止事項を破って、非難・罵倒をしてきました。もし私の質問内容が不快であっても禁止事項ですので非難する内容は書き込まないでください。悪意は無いのです。 宜しくお願いします。

  • 娘の友達・・・(長文です)

    小1の娘がいます。近所にとても仲のいい友達がいてその子のママと私も仲良くしていました。 その友達のお母さんから電話があり「うちの子とお宅の子がケンカしたみたいで うちの子は訳を話してくれないから聞いてみて」と言われて娘に聞きました。 どちらも悪いようだったのでちゃんと話をして娘も明日謝ると言っていたので その子のお母さんにその旨を伝えました。そうしたらまたすぐに電話が掛かってきて 「うちの子がお宅の子にいじめられたみたいよ!話が違う!」と言われました・・・。 その子のお母さんからはいつも「お宅の子が・・・」って感じで 電話が掛かってくることが度々あります。何があっても自分の子が 言っている事を信じてこちらは攻められっぱなしで何回も謝ってきました。 先日も遊びにおいでと言われたのですが、そんなことで疲れてしまっていたので 「ありがとう、でも今日はいいわ」って遠慮したら「あっそ、じゃあね」と おもいっきり電話を切られてしまいました。それからは娘はその子に 遊ぼうと誘われることがなくなり娘のいる前で「今日は○○ちゃんが うちにくるんだー!いいでしょー!」って言われているそうです。娘は気にしていない ようですが親としては・・・。どう対処していいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 小1の娘のゲームのカードのことで

    うちの小1の娘はラブベリーのカードを集めていて、家に遊びに来た友達と交換したそうです。でも、あとから見てみるとカードが減っているんです。娘に聞いてみたら交換したというんですがどう見てもカードを取られたとしか思えないんです。このことを担任に言ったほうがいいでしょうか?相手は同じクラスの子です。うちの娘はLDの疑いがあります。まだ、正式に診断されてませんが夏休みに専門機関へ行く予定です。物事をなかなか理解できないので交換の意味がわからないんです。だからカードを持っていかれても彼女は友達にあげたとしか理解してません。カードは中にはお金を出して買ったものもあります。あと、その友達が遊びにきてから、新品の鉛筆とかも減っているんです。直接、親に言ったら角が立つと思いますしここは担任に相談したほうがいいのでしょうか?

  • 考えすぎでしょうか・・(小1の子供のこと)

    小1の娘のことです。学校で小さなけんかがあったり、なくし物をしたり、授業に集中できなかったり・・と心配な点が多く、学校と連携をとりながら教育相談に通ったりして改善を図っている最中です。 娘は相変わらずなのですが、ここ最近、上級生が、とても優しいのです。通学班の上級生やその友達が、急に娘に対して面倒を見てくれたり、学童でも遊んでくれたりしているようです。 先日は夕方に近所の6年生の女の子が「○○ちゃん(娘)いますか?」と訪ねてきたらしく(私と子供は外出中)「何か用?」と祖母が聞いたところ、「○○ちゃんがかわいくって遊びたいから!」・・と。 6年生が1年生を相手に遊んでくれるのか・・と感動しつつも、急にもてだしたような気がしてちょっと不思議なんです。 登校時も4年生.5年生の子が、両手をつないでくれ、6年生が後ろから話しかけて、囲まれて歩いていました。班長さんの男の子も班のなかの女子でうちの子だけに修学旅行のお土産を買ってきてくれました。とても嬉しいことなのですが、そのような感じになった時期が、学校側と(ADHDではないか?様子を見ましょう・・市の相談施設に行きましょう・・など)話し出したとたんなので、学校側が、「○○ちゃんには優しくね」みたいなことを打ち出したのかな?と考えてしまいました。 親の私が言うのもなんですが、同級生とはすぐにいざこざになってしまうような子で、お友達の中心になれたことが今までありません。ただ、同級や年下の子から言われると悔しい!!となる場面、年上の子に言われるといくらか納得するのは確かです。 学校側で、保護者に内緒で、まだ障害かどうか分からない段階の子に対し、なにか特別の手を打つことはあるもでしょうか? 考えすぎでしょうか?みんな本当にいい子ばかりで、感謝感謝なのですが・・(疑うなんて失礼ですね。) 突然すぎて驚いているのです。

  • どう説明してあげたら、いいと思いますか?

    こんばんは。。。 幼稚園の年中さん(4歳8ヶ月)男の子のことで、相談があります。 我が子は、ADHD(注意欠陥多動障害)です。 幼稚園で、時々トラブルがあり、お友達が落としたえんぴつを、自分で取ろうとした時、 我が子が、すばやい行動でパッと取って「どうぞ、落ちたよ」っと好意で取って渡したつもりが、 行動の早さにびっくりして、お友達は「えんぴつを取られた」って思うこともあるようです。 他にも、突発的に動き出したりして、お友達にあたってしまったり、些細なトラブルが時々あります。 2年保育で、今年入園したのですが、入園してすぐに、保護者の方が集まる機会がありましたので、 その時に、我が子のことを先に知っておいてもらった方がいいと思い、担任の先生から、 ADHDのことや、入園前に専門の施設で、カウンセリング等を受けていたことも、すべて伝えていただきました。 そのことが良かったのか、保護者の方は、我が子のことを気にかけてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 相談と言うのは、保護者の方から、担任の先生に「自分の子に、ADHDのことを、 どう説明してあげたら理解してもらえるかな?」って聞かれるようで、私が逆の立場なら、 子供にどう説明するだろうって、先生と一緒に考えたのですが、なかなかいい言葉が出てこなくて、なやんでいます。 お友達に、どう言ったら理解してもらえるか、アドバイス等あればお願いします。

  • 小1女の子 お友達との関係

    小1女の子 お友達との関係 小1の娘の事ですが、お友達に嘘を言ったりしてるみたいなんです。 仲良しの友達がいて、娘はそのこの事が大好きで、いつも遊んでいるのですが、 その子のいないところで、他のお友達に「○○ちゃん(仲良しの子)が、あんたの事嫌いって言ってたよ」と言ってるらしいのです。 たまたま娘が言ってるところをそのお友達のお母さんが聞いていて、注意をしてくれたそうで、 気になったので私にも教えてくれました。 なかなか自分から遊ぼうと言えないタイプで、小学校に入ってから少しずつ活発になってきて、喜んでいたのですが… 最近二人目を出産し、娘も下ができた事は喜んでいますが、ストレスもあるのかもしれません。 でもそれより、そんな嘘をつかれたお友達も嫌な気持ちだったろうし… 下の子にばかり気がいってしまい、娘の気持ちに気づいてあげられてなかった事を反省しています。 娘にどう話せばいいのか、今後どうかかわっていけばいいのか…

  • アスペルガーとカミングアウトしていない同級生と、娘の関わりについて

    こんにちは 娘(小学4年)の同級生でA君のことです。 A君はアスペルガーと診断されています。 しかしながら、同級生の親たちは何も知りません、 一応学校には報告はしているが、保護者たちには内密にということですので、他の保護者は知っていないと思います。 (A君がアスペルガーと知りえた経緯等については差し控えます) A君と娘は学童が一緒です。 A君は空気が読めない、ひどく癇癪もちで、娘も同級生もいつも振り回されるらしいです。 授業妨害となっていることも多いそうです。 (電車関係のことを授業中に、のべつくまなく話をしている、きゅうに癇癪をおこして、逃亡したりと・・・授業が始まり2ヶ月ですが、他クラスとの進度はかなりあります) 他の保護者はA君がアスペルガーとは知らないので、 「A君は、わがままだ!先生ももっと叱らないからだ」と直接抗議に出向いた人もいます。 娘も娘の友達も「A君はおかしい、きもい!」というようになっています。 男の子たちはあからさまに「いじめ」というか、「からかい」の対象となっているようです。。。 こんなわたしは、どうしたらいいんでしょう? 娘にA君の障害を言うわけにもいかず、ちょっとなやんでいます。

  • 4歳児の発達について

    4歳半の子供のことなのですが、今日保育園で、 「他の子と比べて発達が遅いようなので一度検査に行って来て欲しい」と言われました。 具体的な事例として、絵が下手なこと、踊りや体操を覚えれないこと、何でもすぐ飽きてしまうこと、言葉使いが幼稚なことを挙げられました。 近々専門のところを受診してみるつもりですが、こういったことから考えられる障害は何かありますか? ADHDとかLDとかいろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。 思い当たることがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アスペルガーやADHDの「障害は個性である」は本当なのか?             

    アスペルガー症候群やADHD等、精神遅滞を伴わない発達障害の話題が2000年以降、クローズアップされてきているが、その中の一つに 「障害は個性である」という主張がある。 主に患者やその疾患の専門家に多い意見だが(自分が専門としている疾患や、その患者にシンパシーを感じるのは解らなくはないが)本当にそうなのだろうか? 例えば、アスペルガーやADHDと同じ意味に於いて、ダウン症や小児麻痺や血友病も個性と言えるのだろうか? 発達障害が、遺伝性の脳の中枢神経系の機能障害とするならば、それらの疾患は歴とした障害であり、個性等とは到底言えないのではないか? それらの疾患の症状が個性ならば、治療など必要ないし、そもそも病院や医師とは無縁のものだろう。 最近、芸術家や科学者等のエキセントリックな人達を、誰でも彼でも、アスペルガーやADHD呼ばわりする風潮があるが、それは違うのではないか?(無論、どう考えても、アスペルガーとしか考えられない人たちも何人も存在している。) それらの人たちを自閉症スペクトラムの中に位置づけるのなら、あくまでも、彼らの中に三つ組の障害が存在するのか、或いは、していたのかを厳密に確かめる必要があるだろう。 脳機能に何の異常も持っていない健常者の中にもエキセントリックな人などゴロゴロいるのであって、むしろ、そういう人たちこそ個性的と呼ぶべきではないのか?(彼らは、三つ組の障害等とは無縁であるばかりか、むしろ非常に社会性に長けていたり、興味の対象が驚くほど広範囲に及ぶ場合があり、自閉性とは正反対である。) つまり、どう考えても発達障害は、個性などと呼ばれるものではなく、血友病や小児麻痺やダウン症とまったく同じ障害の一つであり、一見して誰にでも目に見えてわかる障害ではないという事だけなのではないのか? 皆さんは、「発達障害は一つの個性」だと思いますか? 当方の意見が誤っているとお考えの方、どうかズバズバと批判して下さい。 反論、批判、異なった意見、どうかご遠慮なさらずに、なんでもお気軽にお書き込み下さい。

  • (イジメ問題)意地悪な同級生

    小学4年になる娘がおります。 娘は、ホワホワした性格で少々、ボーッとしております。 今まで担任の先生からは、模範となる生徒です。など嬉しいお言葉を頂いておりますが、 行動全てがのろく、時間に追われるという事を知りません。 お友達には非常に優しくしているようですが、 あまりにマイペースなので、 見てみてイライラするクラスメイトも居るのだろうとは思います。 気の強い女の子がクラスに居るようで、娘が集中攻撃されているようです。 「テメー!おせーんだよ!早くしろ!」 「テメー!どこへ行ってたんだよ!掃除したのかよ!」 など、キツイ言葉を浴びせてくるようで娘も悩んでおります。 実は、その子は双子のお姉さんで、 3年生の時は、その子の妹と同じクラスでした。 妹の方も姉と同じような性格で、きつい性格で、 娘は何度も泣かされて帰ってきた事が有ります。 双子姉妹揃って、うちの娘が気に入らないという事なのだろうと思いますが、 娘もツライようで、何か対策はないでしょうか? 双子姉妹は、娘のノートを盗み見たりしています。 3年の時に○○ちゃん(妹の方)が、私が居ないときに 私の算数や国語のノートを勝手に見てるんだよね。 と、言ってたのですが、 4年になると姉の方が、うちの娘の机の中から、 ノートを勝手に出して、ノートを覗き見ていたというのです。 みんなにするわけでなく、娘にだけしている様なのですが、 いったいこの行動も意味は分かりませんし、 なにか粗探しでもしているのでしょうか。 このまま様子見が良いでしょうか? 今週金曜日に参観日があるので、どんな子なのか見てこようとは思っていますが、 そこのお母さんが来ていれば声を掛けて知り合いになった方がいいでしょうか。