• ベストアンサー

努力で、愛せるようになりますか?

tabinowankoの回答

回答No.6

私は精神医学的なことはわかりませんので、ACの方は専門家にお任せするとして、 その上で考えを述べさせてください。 とくに気になるのは、 >「依存しているから」「求めているから」「愛してほしいから」「期待しているから」 そうなうなる・・とも思えるので。 ということは、今の夫に「もっと私の思い通りになって」と願望している というところです。 「愛」=相手が自分の思い通りになる、ことでしょうか? 私は違うと思います。 愛とは、相手の長所も短所も全部ひっくるめて受け入れ、一人の人間として認めることだと思います。 欠点のない人間なんてこの世にはいませんし、考え方や嗜好も人それぞれです。 相手が自分の考えや嗜好と違うからといって排除するのではなく、違って当たり前、それがごく自然な事だと考えてください。 ご主人はあなた自身ではなく、あなたの所有物でもなく、別の人格をもった人間なんです。 相手に同化する、依存する、求めるのではなく、 まず、ご自分が相手に何をしてあげたら喜ばれるかを考えてください。 愛を怒りで表現するのではなく、優しい言葉・態度に変えてください。 過去のことはさっぱり捨てて、一から新しく生きてください。

neutral
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても正しいお言葉だと思います。 私は、そうしたいのに出来なくて困っていると言ってるんですけどね。

関連するQ&A

  • 一緒に住む努力は必要?

    一緒に住む努力は必要? 離婚の問題が約3年前にあり、結局は別居(仕事の関係上、やむを得なかったということもありますが)だったので上手くいっているのかいないのか、なんとなく続いてきました。 数年経ちましたが、やっぱり離婚を考えており一般的にはどう考えるのかを知りたくなり質問させていただくことにしました。 前置きからすると、私たちは夫婦は約5年前に結婚しお互いの生計は独立しています。 私は31歳、夫は37歳です。 結婚して約1年半は一緒に住んでおり、その間はうまくいっていたと思います。 しかし私の仕事の関係上約3年間、東京(私)と田舎(夫)という環境で別居をしていました。月に一回は形式的に田舎に戻っていたものの、私は仕事もうまくいっており、できれば田舎に帰らずに東京に居りたいと思っていました。 しかしその折に私の実家の親の病気が判明し、私は田舎へと戻らざるを得なくなりました。 そして夫への愛情が思い出せないのと、独り暮らしの快適さもあって、今度は近中距離ですが仕事の関係もあり、また別居しています。 夫とはもう3年くらいセックスレスで、子供をこの先・・という気持ちもわいてきません。 でも私は子供がほしいし、夫も子供がほしいと言っています。 ・・ベクトルが違うんです。 また、金銭面でも感覚の違いがあるのは否定できません。 それで年末年始に離婚の話し合いをしたのですが 夫は、『一緒に住んでいない』こと、『努力していない』ことを理由に離婚話はすすめられないというのです。恋人同士じゃないんだからと、言います。そういうものなんでしょうか。 私は子供がいないからある意味、恋人同士のような別れもあるんじゃないかなと思います。 前に離婚を考えたときもそうだったけど、私を愛しているとかそういうんじゃなく、私に固執しているように思うんです。嫉妬から来ていたのだと思いますが、精神的なDVまがいの経験もしました。だからもうイヤだと思っていることも伝えました。 今困っているのは、4月からは夫が転勤してごく近くの職場になると思います。 なので別居生活が解消になる可能性があります。 私は一緒に住むのさえ苦痛だと思っているんですが、向こうは一緒に住む気でいます。 皆様だったら、一緒に住む前に離婚までもっていきますか? それとも夫が言うように一緒に住む努力は必要だと思いますか?

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 恋愛について努力をやめようと思っています

    彼女いない歴=年齢の23歳の男です。またフられてしまいました。これで7人目か。 前にフられて以来「ありのままの自分ではダメなんだ」と思い、女性から見てよい男になろうと努力をしてきました。 しかし、疲れてしまい、ますます自分が惨めに思えてきました。 私は普通の人と感覚が違うようで、流行りのファッション雑誌を見てもかっこいいと思う服など一つもありません。そんな服を買うことにお金を使ったところで、自分を偽っている感じが嫌でなりません。友達からは「他人からかっこいいと言われていたら、いずれその服が好きになるよ」と言われましたが、いつまでたってもそうは思えません。 人と感覚が違うのは全般的に言えることで、同じ話を聞いても、私の感想はいつも友達と大きく違います。当たり障りのない会話をしようとすれば、これもまた自分を偽っていて、とても気持ち悪い。いくら偽っても、少し話せば、私が変わっているのはわかってしまうし。 お金もなくなってきたし、もうそんな努力をやめて、仕事や趣味に集中していたら男として成長していいんじゃないかと思っていますが、これはこれで不安があります。 質問は、私の今の方針は危ないでしょうか?もう結婚できなくなってしまうでしょうか?ということです。答えにくいとは存じますが、人生の先輩方、アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 夫に愛されるための努力

    以前、夫の性癖の事で一度お世話になりました。 http://okwave.jp/qa3417438.html あれから、夫婦関係を良くしようと思い、 私なりに色々と努力しているつもりです。 例えば・・・ ○いつも笑顔でいる。 ○マイナスな事や喧嘩になりそうな事は口にしない。 ○不安でも信じる ○夫に尽くす。 ○家事も育児も1人で全てこなし、夫は家庭ではゆっくり休んで貰う。 ○料理も今まで以上に頑張る。 ○メイクや洋服も(節約している割には)気を遣って、3人子供を育てている「疲れた感」が出ないように心がける。 等々です。 その甲斐もあってか、夫婦関係も良くなったように思えます。 でも、もっと夫好みの女になりたいんです!!! 出逢ってから結婚まで、猛烈にアタックしてくれたのは夫の方ですし、 今でも時々「周りの人にお前をキレイだと褒められた。自慢の奥さんだ。」と言ってくれるので、容姿は夫好みだと思うのですが、 前回の質問をご覧になった方はご存じでしょうが、夫はロリコンです。 私は夫よりも10歳年下ですが、どちらかと言うと実年齢よりも年上に見えると思うし、背も高いし、夫の好きなロリコン風の「かわいい系」ではありません。 それに、どう頑張っても、27歳の私に、未成年の「若さ」はありません(^_^; 若さを埋める事は出来ないけれど、出来ることならば、 もっと夫好みの女になって、夫に愛されたいんです。 でも、何を頑張ったら良いのか・・・。 みなさんは、ご主人or奥様に愛されるために、どんな努力をされていますか??? アドバイスでも、体験談でも、何でも構いません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 夫婦で大切なものとは?

    結婚三年目になる主婦です。 結婚してから、主人との関係が上手く行きません。どのように上手く行かないのかと言うと、小さな事で喧嘩が絶えません。主人はとてもきれいずきな人なのですが、主人が汚いと思う行為をすると、怒り狂います。自分の思い通りに行かないと機嫌を損ねてしまうのです。 人間だから苛つくこともあって当然だと思います。だけど、それを、相手にぶつけても仕方ない事もあるし、言われた方も不愉快になるのはしょうがない事だとも思うのです。そんな主人に最近はハッキリ言って愛情が持てません。彼に何かをしてあげたいとか、喜ぶ顔が見たいとか、そのような気持ちがなくなってしまったのです。私は、喧嘩が大っ嫌いです。いつも、接するたび文句や愚痴、を聞いていると嫌になってしまいます。いつも怒られているようで嫌な気分になります。 最近、私の気持ちを悟ったのか、しきりに妻とは。と言う話をします。秀吉の妻ねねのようにならないといけないとか、夫が生計を立てて家を守っているのだから、夫をもっと大事にしろだとか、尊重した態度をとってほしいとか。私は夫婦になったからにはお互いを尊重した関係をお互いに努力して作る必要があると思います。だけど、相手を好きになれない、それどころか、一緒に暮らしてるのも苦痛に思ってしまう人と結婚生活を上手く行かせるにはどのような努力をすれば良いのでしょうか?夫婦はしょせんは他人です。愛情と言うきずなだけで結ばれている関係のはずです。やはり、愛情を持てないなら離婚した方が良いのでしょうか?それとも、我慢して良い奥さんを続けないと人として最低なのでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。

  • 夫に対しての気持ちと性生活

    夫と結婚して5年 普通に性生活はあるのですが、 私自身、特に、何も感じていなく ただしていいるというか、 夫から愛されているという感覚がもてるから 応じているといった感じです。 一時的に拒んで、ない時期もありましたが、 かわいそうな感じがして、 今は、特に疲れていなければ、しています。 私が望むのは、 もっとドキドキしたり、抱かれることがうれしかったり もちろん、性的な満足が欲しいと思っています。 少しずつ努力はしてくれていうるようですが、 感じているかと言えば、違います。 苦痛にまでは至っていません。 愛されているから応じています。 夫を男として見れていない・・・ 家族としかみれていません。 いい人で、特に不満はありません。 でも、求める気持ちは、なく、いたって平坦です。 逆に、気になる人ができてしまったり。 恋愛したいだけなのでしょうか。 マンネリなのでしょうか。 結婚している人たちって、 こんなものなのでしょうか・・・・

  • 最近、真剣に離婚を考え初めています。

    最近、真剣に離婚を考え初めています。 結婚して15年目の兼業主婦です。 夫とは7~8年前からうまくいっておらず、ケンカが絶えない状況です。 中学生の息子がいますが、最近真剣に離婚を考えております。 ケンカの原因は些細なことなどでお互い様ですし、今までずっと我慢してきました。 でも、どうしても我慢ができないのが夫は「ありがとう」や「ごめんね」が言えない人だということです。 私も何度か指摘して直してもらうように言ってきました。 でも、「そんなことは言わなくてもわかる」と言うだけで直そうとはしてくれません。 そこで、夫から何かしてもらった時や夫のお給料日などにも、今まで以上に自分から夫へ「ありがとう。お疲れ様」の言葉をかけるように努力してきました。 人を変えるのなら、まず自分がしっかりしなくちゃと思ったからです。 でも、先日ケンカしたときに夫から「お前の言うありがとうは嘘っぽい。全然気持ちが伝わらない。」と言われました。 少しでも夫婦の関係を良くしようと努力してきたことが、意味をなさないと知り、とてもショックをうけました。 そして、怒りがこみ上げてきました。 私がいつも夫に言う「ありがとう」はけして投げやりな言い方ではなく、心を込めて伝えてきたつもりです。 それが、嘘っぽい、伝わらないと言われ、もうこれ以上努力もする気もおきず、何より「ありがとう」と言う言葉が伝わらない相手とは、一緒にいるのが苦痛です。 何の努力もしない夫、私の努力を理解してくれない夫、この先も我慢して一緒にいなければならないのでしょうか? 子供のことを考えて、苦痛でも一緒にいた方がいいのでしょうか? それとも、私の努力が足りず、もっともっと努力するべきなのでしょうか? 「言わなくてもわかる」と言って「ありがとう」を言わない夫に「お前のありがとうは嘘っぽい」と言われたことがとても悔しくて、許せません。

  • 夫がマグロです。どう調教したらいいですか?

     結婚五年目、三ヶ月の子どもがいます。    妊娠してからセックスしてません。    結婚直後、夫が仕事のストレスが原因で自立神経失調症になり  薬のせいでも、性欲が減退しました。  子どもがどうしても欲しくて、いつもこちらから気持ちよくなる  ようにサービスしてたら、夫がマグロになってしまいました。    たまに夫から求めてきても  前戯をするのも面倒らしく、いきなり乱暴に入れてくるだけでちっともこちらは気持ちよくありません。    私が、こうして欲しいとかちゃんと言わなかったのがいけないのですが、恥ずかしいのと、相手を傷つけるような気がして言えませんでした。  前戯がないと濡れないよ…と言ったことはあるのですが、あまり改善はされず、申し訳程度な感じがますます虚しいだけでした。  浮気も考えますが、夫のことは、やっぱり今でも大好きだし二人で楽しめるエッチがしたいです。  自分の気持ちを正直に話すのがいいとは思うのですが。  どうすれば、夫もエッチに対して努力してくれるでしょうか?        

  • 性欲が苦痛で将来が不安

    19歳の学生です。いつも外出して視界から刺激を受ける事が(脚やパンチラを見たり)とても性的苦痛です。 帰ったらすぐにオカズを探して1度はします。それに加え、寝る前にまたする日もあります。 毎日必ず一度以上は視界から刺激を感じるので、毎日きついです。 興奮するからオナニーするのではなく、苦痛から開放されたいのでオナニーします。 毎日しているので、興奮→オナニーという流れも無いです。 付き合って半年になる彼女がいるのですが、結婚まで子供ができる行為はしたくない人で、でも挿入以外は私がしたいならしても良いみたいです。 その気持ちだけで満足ですし彼女が率先して私としたいわけでないなら気が進みませんし、 第一に我慢できるかというのが不安です。(毎日我慢できず そればかりの関係にならないか とか、性的ストレスが増さないか とか、やがて挿入への欲が出てしまい、それがまた苦痛にならないか とか) 挿入に一番近い形で太股で挟む など色々考えましたが、現実はそう甘くないとも思いますし、当分は何もする気がありません。 彼女と、気持ちも性欲面でも満たされるエッチが早くしたいのだと思います。 ムラムラではなく苦痛になってしまうのは、エッチしたいのに絶対できないという現実があるからだと思います。 毎日こんな生活や苦痛を受け続けるのかと思うと、絶望感すら感じます。 彼女の考えは尊重したいし、彼女以外とでは意味がありませんし、する気もないです。 ゆいいつ落ち着けるのは、彼女と過ごす時間か、オナニーし終わってからの数時間くらいです。 毎日が辛いのでどうすべきか解りません。苦痛を軽減するにはどうすれば良いのでしょうか。今後も不安です。 何かアドバイスいただければと思います。

  • 夫婦生活のストレス解消法

    こんにちは。 つきあって八年目に結婚、同居一年です。 二人の価値観の違いからストレスを感じています。 今共働きで私は19時くらいに帰れるため家事全般をしていますが夫は全く協力してくれません。 私の言い方も悪いのですが、家事を頼むと やらないとは言っていない、やるタイミングでないだけだ、だからそのままにしておいて と言われます。 夫のタイミングはすごく遅いので結局イライラしながら私が片付け、そのイライラをみて夫はストレスを感じています。 何度も何度も喧嘩をしています。 先日私が夫に 自分だけ仕事して疲れてると思わないでよ と言ってしまいました。 当たり前ですが夫は激怒、もう何もしてくれなくていい、前から自分のために何かをしてもらうのは苦痛だったと…この家は居場所がなく二人のライフスタイルや価値観が違うから全くくつろげないと。別居すると言い出しました。 もちろん夫には何を言っても大丈夫と私もたくさん小言をしつこく言ったこともあります。 でも私も働いていて、それで家事をして、しかも明け方飲み会から帰ってきて服を脱ぎ散らかす夫に感情を抑えることができませんでした。 私のそのヒステリー?はエスカレートしていると思います。 働きはじめたのは、結婚を機に私が退職して京都から夫の住む東京引っ越ししばらく主婦をしていましたが、夫が仕事のストレスから軽くうつ状態になったことです。 多分私を養っていかなければと思ったのでしょう、それに引け目を感じて、また家計も助かるし夫に内緒で就職活動をしました。 仕事が決まって夫は喜んでくれましたが、この状態では本末転倒です。 私は夫と楽しく二人で生活したいのです。 私の努力は足りないのはわかっています。 夫も夫なりに私を尊重しようと努力してくれていますが 家事のタイミングや生活スタイルは根っこの部分なのでこれからも変わらない、だからお前とは合わないと言われました。 自分を全部否定されたようで辛いです。 私はどうすればよいのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。