• ベストアンサー

他人の言動から性格をよむ

sakura1120の回答

回答No.5

こんにちは。 この質問、面白いですね、質問・回答ともにうなってしまいます。 私の勝手な基準は 「専門用語や、一般的に理解が難しい言葉を使って話す人は 余り頭の良い人ではない(勉強が出来る出来ないという意味ではなく)」 ですね。 頭の良い人は、難しい事を 簡単な言葉のみで説明出来ます。 逆に、その事に関して知識が少ない人や、頭がそんなに良くない人は 専門用語や、何となく難しく聞こえる言葉を使って 説明をします。 PCの事を男性に聞いてみると、すごくよくわかるかもしれません。

関連するQ&A

  • 頑固者の言動

    頑固者の心理は底知れませんが、何を言っても絶対認めない反対のことを言うなど 身内にそんな人がいて毎日精神的に疲れます。 ご自分が頑固だというかた、何故かたくなにまで相手を否定したりするんでしょうか。うちの場合、性格的にプライドが非常に高く、自分はだれよりも優れている と思いたいのに抜けているところが多くてみんなに指摘されると切れて 大変です。頼みごとをしても筋違いなことしてるし、車の運転をしてて信号が 黄色に変ったとたんに加速していつもぶつかりそうになりそれでも 自分が正しいと言い張るし、何か有ってからでは遅いって事を言っても 聞いてくれず、事故や人間関係崩れまくってます。みててつかれるし 話してても疲れます。教えて下さい、心理を。  また、そんな人への対応の仕方などアドバイスください

  • 排他的な性格について

    知人の事ですが、人の好き嫌いが激しい方がいます。 基準は感情的なものではなく、理屈として筋が通っていると思います。 端的に言えば利己的な人は嫌いになっているようです。 自分の好き嫌いの基準がぶれない方は、好きな人に嫌いな部分が垣間見えた時はどうなってしまうのでしょか? 又、そういう方は、その方本人の嫌いな部分を、他人に投影しているのでしょうか? 皆さんの周りにはこういうタイプの方いますか? 私としては好き嫌いに関係なく、人に冷たくあたるのはどうかと思うのですが、私が八方美人を気取ってるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いの心理

    誰にも食べ物の好き嫌いがありますが、多い人や少ない(ほとんどない)人がいますけど、食べ物に対しての心理の違いはなんなんでしょうか?また、食わず嫌いはどのようなことが自分の心理の中で働いているのですか?また、その心理を変えることはできますか? 体調が悪くなったりして防衛反応や過去にその食材によってイヤな経験などの差だけではないと思います。また、自分のことなんですけど、昔から好き嫌いが激しいのですが、何でも食べれる人が不思議でしょうがなかったです。 下手な文章表現ですみません。

  • 食べ物の好き嫌いが多い人。

    ちょっとした思い付きですが・・・。 ↑の人を嫌う人って多い気がするのですが、何でですか? 自分は大体何でも食べられます。魚介類で苦手な物はありますが、人の家などで出れば別に苦にせず食べられます。ゲテモノは駄目です。 で、苦手な食べ物。に関しては子供の頃嫌な記憶があるかららしいです。 これを戯れに人間に例えてみました。そうしたらやけにぴったりあうのであれっと思ったんです。そういえば食べ物の好き嫌い激しい人で人の好き嫌いも激しい人いるかなとか。 嫌な例えだなって自嘲して、これって偶然で、食べ物と人間の好き嫌いなんて、全然別のこと・・・と思いつつも気になってしまいました。 食べ物の好き嫌いが多い人。を嫌う理由ってこの辺に関係ありますか?どうしてなのか教えて下さい!

  • 性格悪いんです。

    私は自分でも嫌になる位、性格が悪いです。 負けず嫌い 自分が一番じゃないと嫌 すぐ怒る すぐすねる ワガママ 自分勝手 自分に甘く人に厳しい 好きな人と嫌いな人との差が激しい もう最悪です。 例えば職場の人とか、嫌いになると、態度に出るし、口も聞きたくなくなります。 でもそんな状況が嫌で。 口を聞かないなんて、気まずいし、相手にも気を使わせるのが申し訳ないです。 こんな自分が嫌なんです。人を嫌いになりたくなくて、嫌いになるのが怖くて、人と付き合うのが嫌です。 会社でも仕事が出来るとか誉められて、現状で大事にされてるので、どうしても仕事が出来ない人間に対して厳しく、感じ悪くしてしまいます。 ちなみに30歳既婚です。 どうしたら、性格は直りますか? もっと謙虚な人間になりたいんです。 心から。 人に優しく、おおらかな人間になりたいんです。 今はただのカリカリ女です。 こんな自分を変えたいんです。 アドバイスお願いします。

  • むやみに他人を挑発する奴は健全なのか?

    知らない人を一人見かけただけで、その人の特徴や雰囲気に対してこだわったり抵抗したり挑みかかったり、趣味・特技・能力・実績といった他人のアイデンティティにまで非難の言葉や軽蔑の言葉を発しようとする。そういう性分のある奴は悪質だと思う。人間一人一人色んな面で個人の差異があるのは当然のことだから。 劣等感ゆえに他人を憎んだり、優越感ゆえに他人を軽蔑したり、先入観ゆえに他人を敵視したり、個人的な好き嫌いだけで他人の存在と感性や価値観を否定しようとする。 そのような言動は己自身の運命や性格上の問題に起因する身勝手な言動であって、他人にとっては筋の通らないことばかり。 そうした身勝手な根性をむき出しにする奴は厄介者ではないのでしょうか? 精神科医や心理学者は健全な人間だと診断しても自分は邪悪で不健全な人間だと思うがどうでしょうか?

  • なぜこんな性格なのか?

    なぜこんな性格なのか? 22歳女です。 寂しくてさびしくて仕方がありません。 なぜか、人と接してないと、不安で寂しくなってしまいます。とにかく人が恋しくなってしまいます。 普段、接客業をしているので、仕事以外の時は誰にも会いたくないし、話したくもないけれど、隣に誰かいないと寂しくて、無駄にこのサイトに来て、誰かにネット上でも接したくなります。でも寂しさが故に、友人に電話をかけると、途中で話すのが面倒臭くなって、早く電話を切りたくなります。 なぜ、このような自分勝手な気持ちが生まれてくるかわかりません。 ただ単にさびしがり屋なのか、精神的に不安定なのかよくわからないです。 私は、寝る時も誰かがそばにいるとすごく安心して寝ることができるのですが、一人だと、なかなか寝付けません。普段、頼れる存在の人がいなくて、常に自分ひとりという意識が強い気がします。 以前は、周りの環境が現在と同じでも、全くさびしくなかったのですが、ここ最近このような気持ちになってしまいました。 対人恐怖症など、人と接するのが怖い病気は知っていますが、人が恋しくて仕方がない病気ってありますか? 原因を追求しようとしているのですが、わかりません。 真剣に悩んでいるので、「一緒に寝る人作ればいいじゃん」などのからかいはお控ください。

  • どう思いますか?

    食べ物の好き嫌いの多い人間は、人の好き嫌いも多いと思いますか?

  • 食べ物の好き嫌いが多い人は人間の好き嫌いも多い?

    あなたは、食べ物の好き嫌いが多い人は、人間の好き嫌いが多いというこの論理は当てはまると思いますか?

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。