• ベストアンサー

見ていて楽しいオーケストラを教えてください

いつも回答ありがとうございます。 &はじめましての方もよろしくお願いします。 昨日「シンポシオン」というオケの演奏を聞き、自由で表情豊かな演奏(かっちりとした感じではなく、笑顔やアイコンタクトが面白かったので)がとても気に入りました。 全席自由&あまり大きくないホールだったため、すごい近くで演奏の様子を見れたのも満足です♪ かっこいい人もいましたしv(オケの演奏を見るたびにかっこいい人がいないかチェック!) そこで質問なのですが・・・ 皆さんは自由な感じの演奏をするお勧めのオケって何か知ってますか?大小問わず。 (むすっとした表情というか何の感情も出さないようなの以外) 個人演奏を楽しむというよりはオケの調和を楽しむため、オケで募集します。 なんというか・・・質問が抽象的ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

新日本フィルが音楽監督に宮崎駿監督作品の音楽で有名な久石譲氏を招いて結成した「新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ」はどうでしょうか。 年一回程度のツアーしかないのですが、選曲がこっているので私は好きです。 http://www.njp.or.jp/njp/programinfo/2005-06/20060813sp.html http://info.pia.co.jp/et/music-c/hisaishi/int_hisaishi_jo.jsp

kazutta22
質問者

お礼

久石譲さん、よくCMなどで流れているのを聴いていますが生で聴いたことないですねー。聴いてみたいなぁ。 でもちょっと高いですね・・・(当たり前かな)。 検討してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

ちょっと分類が違いますが、東京佼成ウインドオーケストラの定期演奏会もみてて楽しかったです。 曲が吹奏楽なので堅くないという面もあったかもしれません。 No.1の余談ですが、会場に足を運ばないまでもCDが出ていますので良かったら参考にどうぞ。 http://www.universal-music.co.jp/hisaishi/upci1003.html http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BDJ552/qid=1153144454/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7ken
  • ベストアンサー率33% (42/124)
回答No.2

モーツァルト時代の衣装で、プログラム構成も当時のものを再現している楽団です。ウィーンまで行かなくても、2~3年間隔で来日公演もしています。次回の来日予定は現在のところ未定のようです。 決してベルリンフィルやウィーンフィルのように世界レベルの個人技を競うような団体ではありませんが、目で見ても楽しませてくれる楽団です。 http://www.musica.co.jp/artist/artist98_noframe.html

参考URL:
http://wien.main.jp/ticket/mozart.html
kazutta22
質問者

お礼

衣装までその時代のものを再現しているんですね。 2,3年に1度かぁ・・・早く来てほしいです。 もしチケット情報サイトなどで見かけたらぜひいってみたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演奏会の席の善し悪し

    こんばんは。 今度、喫茶店でのバイオリンとピアノの方の演奏会に行くことになりました。 全席自由席なんですが、観客席からみて、どの位置が一番、聴きやすくて、いいのでしょうか? 因みに、喫茶店なので、ベタになります。 --------------- あと、普通のホールなどでの、ピアノの演奏会であると、どの位置が"よい席"であるのでしょうか? よろしくお願いします(*´ω`)

  • ヴィヴァルディ「四季」お勧めは何処の席?

    音楽とは無縁の音痴な素人です。 アマチュア室内合奏団のチケットを頂いたので聴きに行こうと思っています。 過去のステージ写真をみると30名位で演奏しています。 全席自由となっていますがホールは1階630席2階130席です。 せっかくなら早く行って条件の良い一階?で聴こうと思います。 質問です。皆さんなら添付座席表のどの席に座りますか?簡単なコメントを添えて頂くと嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 笑顔のないバンド練習・・・

    軽音部所属の高校2年生、女です。 バンドをやっていた、もしくはやっているという人にお聞きします。 普段のバンド練習の時、 私たちは、すっごい真剣な顔で演奏しています。 これって普通ですか?(ライブではなく客なしの練習です。) やっぱり笑顔でやってアイコンタクトをとりながら・・・ このほうが上達が早いのでしょうか? あと、練習後も「楽しかったね~」とかいう言葉もなく みんな「疲れたー」って感じの表情です。 もちろん笑顔じゃないです。 これってバンドとして不満があるとか 楽しくないとか そういう意味があるのでしょうか・・・?

  • フルートコンサート どこら辺の座席がいいのでしょう?

    先日、フルートのコンサートに行ってきました。 私は真中より少し右の方の席でした。(自由席) ピアノ演奏の方の顔は見えるけど手元は見えませんでしたが演奏者の手元がみえる感じでしたが、も少し前の方がよかったかなと思います。あまり近くだと演奏者が譜面台で見えない気もしますが、わたしは演奏者の顔もしっかり見たいほうです。 ホールや好みなどによってもいろいろでしょうが、みなさんは自由席など、席を取るときはどこら辺に座られますか?

  • ピアニストについて

    ポピュラー系演奏のピアニストもアニソン系演奏ピアニストも、ライブで伴奏したりCD録音のオケ作ったりとやってることは近いような気がするんですが、習わなきゃいけないこととか、所属しなきゃいけない事務所とか変わってくるものですか? ピアニストに限らず、歌手、ほかの演奏者の方々もそうなんですかね? 見た感じだと ポピュラー系演奏ピアニスト→ポピュラー歌番組が多いので、テレビに出てる人もいる アニソン系演奏ピアニスト→アニソン歌番組は少ないので、テレビに出てる人はあまりいない ぐらいの差しかわからないんですが、実際のところどうなんでしょうか? ピンポイントすぎる質問かもしれませんが、分かる人は教えてください。

  • 笑顔が忘れられない

    先日同じ職場の女性なのですが、廊下でバッタリ遭遇。その際、彼女が「あっ!」みたいな顔を。結果互いに見つめ合うような状態。そうしたら彼女の表情が、みるみる内に口は恥ずかしさや嬉しさや笑いを耐えるような感じで唇を巻き込むような、普段ぱっちりな目が線のようになり目尻も下がり、なんとも見たことない表情になり、僕は驚いてそのまま見つめ合ってしまいました。後日帰りの駅のホームで遭遇した際にも全く同じ表情をされました。両日ともに互いに無言でアイコンタクトで会釈だけし別れたのですが。 後でよく考えたら、その辺りから彼女から僕に話しかけてきたり、おどけてみたり。また不思議に思っていたのですが、昼休みに外に食事に出る際に、彼女は僕に見られてないと思っていたのか、下階に降りるエレベーターを2度ほどスルー(僕の見える角度からはまだ三人くらい乗れそうに見える)し、僕がエレベーターホールで彼女と合流したら、いっぱいで乗れなかったような説明を聞きもしないのにし始めました。 とりあえず彼女の笑顔に魅了されてしまいました。女性は誰に対しても、こんな笑顔をするもんですかね?

  • 気になる人がいます。

    職場に新しくきた彼が気になっています。職場の歓迎会で初めて会って話したところ、たまたま音楽の趣味が一緒でした。 後日、彼がどこのサークルで活動しているのか尋ねるメールをしたところ、 『お疲れ様です。先日はご一緒に楽しくお話できてよかったです。 今一応在籍しているオーケストラは元々学生時代入ってたオケのOBオケで、 今度○月○日にに第1回の演奏会を○○ホールの小ホールでやります。 曲目は、 作曲家○○○○○ 交響曲第3番 作曲家○○○○○ ○○○協奏曲 作曲家○○○○○ ○○序曲 です。 社会人がほとんどで練習もきちんとやってないので心配ですが…。 では、また機会があれば。』 と案内をしてくださいました。 これって聴きに行って良いという意味ですか? また、彼と恋愛進展するにはどうすれば良いでしょうか。 彼はめちゃくちゃ多忙な人なのと、普段は職場であまり会わないし接点もない人ですが、先日偶然会ったとき(メールのやりとりをした後)じーっとこちらを見ていました。話もしたしメールもしたし、私の顔がだれか分からなかったという可能性は低いと思うのですが・・・

  • アイコンタクトが分かりません。

    アイコンタクトが分かりません。 私は、人とアイコンタクトを取ることが苦手です。 通常、人は誰かとしゃべる時に、相手の目を見て話しをするんだと思いますが、私はそれが自然にできません。人の目を見て話す(聴く)ことが苦手なんです。それでも「相手の目を見ないのは失礼にあたる」という思いから、なるべく視線を合わせるようにしているのですが、どうもぎこちなくて上手くいきません。 「相手の目を見なければ」という思いから、どうも必要以上に見つめすぎてしまっているようで、「視線が熱いよ」と苦笑されてしまいます。そんな何とも言えない空気が嫌で、普段は視線を落としてしゃべっています。 人付き合いのマナーで「目を見て話す・聴く」というのは大切なことだと思いますし、ずっとうつむいたままの人間はちょっと感じが悪いです。なのでできれば自然にアイコンタクトが取れるようになりたいんです。 いろいろ工夫はしてみています。ずっと見つめているのがダメなら、相手が話しをしている間だけでも視線を合わせてみよう、と思ってやってみるのですが、予想以上に相手の話しが長かった時などには「ううう……」と辛くなってきます。相手の表情もおかしかったので、きっとお互いにしんどかったんでしょう。 なるほどまた見つめすぎてしまったわけかと反省するのですが、なかなか上手いタイミングを掴むことができません。何か法則とかはあるのでしょうか? アイコンタクトについてちょこっと調べてみると、日本人は基本的にアイコンタクトが苦手らしいということが分かりました。でも周囲の人を見てみると、みんな自然と相手の目を見てしゃべっているように見えるのです。ぎこちなくなく。なのになぜ私だけが顕著にアイコンタクトが取れないのだろうかと不思議に思います。 初対面の方とぎこちなくなるのは分かるのですが、私の場合、親しい人でも視線が合わせられません。数年来の付き合いがあって、私が最も信頼を寄せている人の1人だと言える人とでも、自然なアイコンタクトが取れません。私は普段はうつむいていて、相手がこちらから視線を外した時に(相手の顔を)ちらっと見て、相手が再びこちらを見る前に、(私は)視線を下に戻すといった行動をしています。なんなのでしょうかこれは。自分でツッコミを入れたくなります。 子ども相手でも同じです。まだ言葉もしゃべれないような小さな赤ちゃんなら大丈夫なのですが、4歳や5歳くらいになって、会話ができるようになったら厳しいです。一生懸命話してくれているので、こちらも「うんうん、聴いてるよ」とニコニコ笑顔を作って頑張るのですが、子どものほうにスッと目をそらされてしまいます。この時の切なさは言葉に表すことができません。 ただなぜか、母親とだけは自然にアイコンタクトが取れているように思います。 またアイコンタクトについて、相手の鼻(耳、口元などなど)を見るようにするといいと聞いたのですが、本当でしょうか? それらを見ていれば、目は見ないで良いのでしょうか? 多少は見ないと失礼になるのでしょうか? 多くの人はアイコンタクトをどのようにやっているのでしょうか? 分からないです。 感覚で理解できないので、どうしても頭で考えるようになってしまうみたいです。でもやっぱり上手くいきません。私は普通にコミュニケーションが取れるようになりたいだけなのですが……。 どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • バトルシーンがかっこいいアニメ

    バトルシーンがかっこいいアニメを探しています。 ロボット系や渋い感じのものは苦手です。すみません。 抽象的ですみませんが、知っている人教えてください! お願いします(*´∇`*)

  • 設備の無い状態でのエレキギター演奏

    質問をさせてください。 今度、結婚式の二次会でエレキギターを弾きます。 半分お遊びの一曲なので、会場のバンドセットを5,6万も出して 入れるのは余りにも勿体無いので持込アンプで演奏する予定でした。 先日、簡易なリハのような感じで会場で演奏させて頂いたのですが 心配していたRolandのmobilecubeで音がちゃんと出るかに関しては マイクで大きく音を拾っていただき何の問題もなかったのですが MAX200人以上入るホールでは、オケに合わせて演奏しても だんだんビートが聞き取れず演奏になりませんでした。 PAさんからも、やはりモニターが無いとリズムがわからなくなるので 何か対策を考える必要があると言われております。 PAさんのアドバイスでは、iPodなりでオケを流すのであれば ステージ横にラインを拾える機材があるので、 iPodを二又にし、会場のラインと合わせて長めのミニステレオケーブルで モニターヘッドホンを付けて演奏してはどうかとの事です。 アドバイス通りイヤホン、ヘッドホンでオケを直接聞きながら 演奏しようと思いますがそれだと動きがかなり制限されそうですし 演奏中はずれたらどうにもならないので別の方法も検討しています。 ここでいくつか質問させていただきたいです。 1、 モニターヘッドホンというのは持って無いのですが 耳が完全に密閉するタイプのイヤホンでもなんとかなるものでしょうか。 2、 追加でcubestreetかmobilecube、もしくは普通のギターアンプを購入し、 既存のmobilecubeをマイクスタンドで頭の横あたりにセッティングして ここにiPodからのケーブルを繋ぐ形でモニター代わりにならないでしょうか。 2は素人意見なので、PAさんに軽く聞いたところでは かなり耳の直ぐ近くにしておかないと難しいかもと言われました。 通常のバンド演奏ではモニターは足元にあるので そこまで頭の真横にしなければ機能しない物か不思議です。 出力の問題でしょうか。 上記でいけそうかどうかのアドバイス、また、他にこういった方法では 難しいかというアイデアがあればいただけますとありがたいです。 モニターが無いステージで演奏した事のある体験談等もお伺いできれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 針棒ケースミシンがロックしましたと表示される際の対処方法を教えてください。
  • 針棒ケースミシンがロックしましたと表示されるトラブルの対処方法について教えてください。
  • 針棒ケースミシンがロックしましたと表示された場合の対処方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう