• 締切済み

高杉晋作の辞世の句

面白きこともなき世を面白く 住みなすものは心なりけり とはどういう意味なのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数55

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.6

 済みなす=住み為す・成す→現代語訳:すみこなす:知恵を使って上手く住めるように工夫する。  あまり、言い換えると落ちるニュアンスもあり、元の方が含蓄があって、好きですね。  

  • ok6910
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.5

僕は難しく考えずに、 「住みなす」という字を当てます。 面白くもない世の中を、面白く生きるのは心次第。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

下記に面白い話が書いてあります。真偽のほどはわかりませんが、下の句は臨終の枕元にいた野村望東尼が書き加えたものだというのです。これを晋作は『面白いのう』とつぶやいて息を引取ったというのですね。享年29歳。1867年ですから貴族院議員になれるわけがありません(^_-) 木戸孝允と混同されているかな?

参考URL:
http://www.geocities.jp/ryoma21jp/newpage40.htm
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

わざわざ書くまでもないことかもしれませんが、 高杉晋作が亡くなったのは、第二次長州征伐の幕府軍相手に 四境戦争を戦っている最中です。

回答No.2

高杉晋作は、 自分のアイデアがことごとく成功して、 明治維新の立役者に、そして貴族院議員になりましたが、 晩年は、隠居のようでした。 >面白きこともなき世を面白く 住みなすものは心なりけり 自分の気持ち次第で面白くなるものです。 と、野村望東尼が続けたのでしょうが、 上の句の、高杉晋作の意図は、、 己の力で世の中を面白くしてきたが、たいしたことはなかった。 よりも、 興が冷めた今の世の中を、もっと面白くする人物はいないのか。 と解釈するほうが楽しいですね。 下の句は、上の句の流れがあるので、 面白くない世の中も、 自分の気持ち次第で面白くなるものです。 と、したのでしょう。

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.1

高杉晋作「面白き こともなき世を 面白く」 望東尼(晋作の愛人)「すみなすものは 心なりけり」 晋作「面白いのお」 が、最期のやりとりだとか。できすぎの感もありますが。 面白いこともない人生を、面白く生きてやったぞ、という感慨のこもった、上の句のように思えます。

makeinuwaon
質問者

補足

すみなすものは心なりけり の部分がよくわからないのです。 現代語訳すると正確にはどういう意味なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 高杉晋作の辞世の句

    「面白きこともなき世に面白く」 「面白きこともなき世を面白く」 どちらが正しい辞世の句(の一部)なのでしょうか。 ネットで調べるとどちらが正しいのか分からなくなりました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 高杉晋作の言う「おもしろい」とはどういう意味ですか?

    高杉晋作の言う「おもしろい」とはどういう意味ですか? 高杉晋作の辞世の句に「おもしろき こともなき世に おもしろく」というのがあります。 高杉晋作の言う「おもしろい」とはいったいどういう意味なのでしょうか? 現代の若者が言う「面白ければそれでいいじゃん」 というのとは少し違うような気がします。 一般人としては戦場に赴くことが、あるいは戦争を仕掛けることが 「おもしろい」とはとても思えません。 ですが、高杉の言う「おもしろい」の方が現代の若者のそれよりも はるかにポジティブで建設的に聞こえます。 彼が目指した「おもしろい」とはどういうことなのでしょうか? お教えください。

  • 高杉晋作について書かれた本が読みたいです。

    友人から司馬遼太郎の「世に棲む日日」を勧められて読んで、ハマってしまいました。 他にも読んでみたいのですが、探してみるとたくさん見つかってしまいまして、ちょっと全部には手が回りそうにありません。 お勧めの本があったら教えて下さい。

  • 辞世の句をつくりたくおもいます。

    (1) 幼児に死別した母に、あの世であいたいという想いをこめたいのです。   添削をお願いできますか? (2) 【】内に入れる文言が浮かびません。 あの世にて、亡き母に逢いたくも、浄土無き世の         【          】虚しき旅路

  • 高杉晋作

    高杉晋作と西郷隆盛・大久保利通は実際会ったことはあるのでしょうか?

  • 高杉晋作

    高杉晋作の生涯は読んでいて面白いですね。 明治時代を生きていたら何をやったんでしょうか?

  • 辞世の句の解釈

    お世話になります。 私はWikipediaでこのような辞世の句を見つけました。 「君が為 尽くす心は 水の泡 消えにし後ぞ 澄み渡るべき」 この句を詠んだのは、幕末の岡田以蔵という人物です。 彼は自分の師である武市半平太という男性に心酔して居りました。 彼は捕縛され、拷問を受けても決して武市半平太の名前を口に出しませんでした。 ところが岡田以蔵は、武市半平太が厄介者の岡田以蔵を殺そうと 食物に毒を盛っていたことを知り、全てを白状したと聞きます。 それをふまえると「君が為 尽くす心は 水の泡」というのは理解できますが 後半の「消えにし後ぞ 澄み渡るべき」この意味が解りません。 「真実を知り、思い残すことは無い」そう言う意味でしょうか。 推測でも構いません。皆様、ご教授願います。

  • 岡田以蔵の辞世の句について

    岡田以蔵の 「君がため尽くす心は水の泡消えにし後ぞ澄み渡るべき」 という辞世の句の意味を教えて下さい。 君=武市半平太という説もあったり、 君=天皇という説もあったりしますが、いまいちピンときません。 やはり、君=天皇、暗殺で世の中を騒がしたが、自分が死んだ後は世の中は良くなるだろう。 とか、 土佐勤王党の目的達成に精一杯尽力しようとした自分の気持ちが全て「水の泡」となった。 そしてその泡が消え去った後には「一切の邪念がない綺麗な心のみが残るべきだ」というようなことなのでしょうか。 教えて下さいっ!

  • 石川五右衛門の辞世の句

    石川や浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の種は尽きまじ 石川五右衛門 この一文にある、真砂とは、なんと読めばいいのでしょうか? いくら探しても読み仮名を見付けられませんでした。 『いしかわや はまのまずなはつきるとも  よにぬすびとの たねはつきまじ』 でいいのでしょうか? または『まさご』?? 盗人の読み方はわかりました・・。 よろしくお願いします。

  • 伊達政宗 辞世の句の意味

    伊達政宗の辞世の句の意味 わかる方いましたら教えてください 「曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照してぞ行く」 曇りのない自分の心を道しるべに 闇を進んでゆく そのままですがこんな感じなのでしょうか?