• ベストアンサー

音楽用のパソコンを買いたい

zoo123の回答

  • ベストアンサー
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

singer song writer8.0でしたら、そんなにPCのスペックは要求しませんので、そんなPCでも大丈夫です。むしろ、スピーカーにお金を回したほうが良いと思います。スピーカーによってかなり音が違いますから。アンプ付のものが良いですね。 あと音楽用ということであれば、出来るだけ静かなPCが良いのではにでしょうか。

rony
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。アンプ付きとはどういったものがあるのでしょうか? また僕はMTRでボーカルを録ろうと思っているのですが、そのほかのオケの音であってもPCは静かなほうが良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 音楽ソフトSinger Song Writer 7.0 について

    音楽ソフトに興味があります Singer Song Writer 7.0 というソフトは パソコンだけで作曲できるソフトなのでしょうか それともシーケンサーなどを接続しなくてはいけない ソフトなのでしょうか

  • 外付DVDドライブで音楽が聴けません

    ノートパソコンの内蔵DVDドライブの調子が悪くなり、先日LG電子の外付けマルチドライブを購入しました。USBで繋いで、パソコンのメディアガレージでCDを聴こうとしましたら、曲のリストが出ず再生できませんでした。(DVDは見られます) CDは、Windowsメディアプレ-ヤーでは再生できました。教えていただきたいのですが、外付けドライブではメディアガレージでの音楽再生はできないのでしょうか? パソコンはNECのLavieです。すみません宜しくお願い致します。

  • パソコンで音楽を作りたい

    パソコンで音楽を作ってみたいです みなさんはどのようにして曲作っていますか? 教えてください ちなみに私はマックです。 マックでも作れるかな… いずれウインドウズに変えたいと思っていますが。 よろしくお願いします!

  • パソコン間でのデータの移動

    写真などをDVDに焼きたいのですが、 DVDドライブの調子が悪く焼けないでいます。 で、ちょうどもう1台パソコンを買う予定だったので 新しく買ったパソコンのほうで焼けないかと考えているのですが、 パソコン間でデータを移動して新しいパソコンでDVDを焼くとゆうのは できるんでしょうか?

  • CDの 音楽をパソコンで焼きたいのですが、良い ライティングソフトはあるでしょうか?

    いつも、ウインドウズメディアプレイヤーを 使っていますが、先日、パソコンで、 焼いた音楽CD-Rと、元の音楽CDを CDプレイヤーで聞き比べたのですが、 元の音楽CDの音の方が良いように 聴こえました。 やはり、WMAなどのファイルにデータを 変換しているので、音質が 劣化しているからなのでしょうか? (1) 音質の劣化が全くない (2) ウインドウズメディアプレイヤーのように 使いやすい (例えば、取り込んだ複数の曲を 好きな順に並べ替えてから、 CD-Rに焼くことができるなど) (3) 無料で、ダウンロードなどができる この 3つ がそろったライティングソフトは あるでしょうか? ウインドウズXPです。 パソコンには、あまり詳しくないので、 よろしくお願いします。

  • DELLのパソコンで音楽ソフトでCDを焼こうとするとフリーズします。し

    DELLのパソコンで音楽ソフトでCDを焼こうとするとフリーズします。しかし、外付けのDVDドライブを付けるて焼くと成功する。 しかも、USBポートの接触がわるく、突然外付けハードディスクは認識しなくなるし やっぱり、修理にだした方がよいのか? 教えてください。 パソコンは買ってからまだ1年たっていません。

  • マニアックな音楽家

    一般人が聞いて単純に「いい!」と思うような曲を作る作曲家ではなく、マニアックな実験音楽の作曲家について調べています。 例えば、2台のピアノでまったく同じフレーズを弾き、一方がだんだんとテンポを上げていくことにより位相(フェイズ)のずれを起こし、独特の空気感を出すというミニマルミュージックの先駆者、スティーブ・ライヒ。数学者で数学理論を用いた音楽を作ったヤニス・クセナキス。他にも「1オクターブが12の音で分割されている必要はない」と音楽理論を根本から否定した作曲家など、表には出てこないけど面白い音楽を作っている作曲家を教えてください。

  • 音楽CDで変な動き?

    お世話になります レンタルした音楽CDをパソコン(WINDOWS-xp)で 再生させようと、ドライブへ入れたところ いつものようなWINDOWSメッセージボックス (CDやDVDを認識した時に出る)が出ずに しばらくして 「初めてですのでダウンロードをしています」 みたいな意味のメッセージが出て、つぎに 見慣れない再生画面がでて 演奏開始しました 質問ですが ・この状況は、どのようなことなのでしょうか? ・パソコンになにか悪影響は無いものなのでしょうか? ご存知の方のご教示を宜しくお願い致します

  • ネット上の音楽をパソコンに取り込むには

    まったくの素人ですが(Windows-XPを使用しています) ネット上の音楽をパソコンに取り込むには、Downloadするしかないのですか? 他の方法はあるのでしょうか、どうか教えてください。

  • パソコンに音楽を取り込むとき

    いま、はじめてパソコンに音楽を取り込むという作業をやっています。windows-xpで、CD-ROMにCDを入れて、作業を進めていくと、録音設定の画面で、録音形式を選ぶよう指示されます。次のうち、どれを選ぶのが無難なんでしょうか? 1ウィンドウズ メディアオーディオ 2ウィンドウズ メディアオーディオ 可変ビットレート 3ウィンドウズ メディアオーディオ 可逆圧縮