• ベストアンサー

うつ病を早く治すには

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

うつ病は神経シナプス間のセロトニンの不足によって起こるものなので、SSRIや抗うつ薬がこれを元に戻します。薬がダムの水位をゆっくりと上げていくのに時間がかかります。 ですので、焦る気持ちもとてもよく分かるのですが、お医者様の指示に従って、薬を飲み続けていれば必ず良くなって全快するものなので、やはり、ゆっくりと気長に構えていくことが大切だと思います。もうそろそろ治って欲しいと思ったこと自体が快方に向かっている証拠だと思います。

sofie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お陰様で少しは気が和らいだ感じがします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病です。

    こんばんは。37歳男性です。訳も無く死にたくなり人に連れられてられて病院に行きましたら、うつ病と診断され休職することになりました。とりあえず自宅療養ですがお先真っ暗です。意欲も食欲も無く、夜も眠れません。仕事のしすぎによる過労が原因ではと主治医は言います。当分何も考えずに休めと言われましたが、仕事人間だったので不安です。どうかよいアドバイスを宜しくお願いします。

  • うつ病で3年目になります。

    私は、うつ病になって3年がたとうとしています。 入院や自宅療養をしましたが、未だ完治に至っていません。 現在は復職中ですが、焦燥感があること頭がポカーンとなる思考力の低下があります。 薬の量も増加しております。 この際 医者を変えてみたらどうかと思いますがどう思われますか。 福岡県及び福岡県周辺でうつ病の名医がいれば教えてください

  • うつ病で働けなくなりそうです

    長年うつ病と闘ってきましたが、結婚して4か月の今、またうつ病がひどくなりました。 正社員として働いています。働くのは嫌いじゃないです。むしろ1日家にいるなんてストレスたまります。これといった趣味もないし、時間のつぶし方がわかりません。 しかし私の今の状態では、食欲もまるでないし家事への意欲もない。会社で「あの人うつ病なんだって、どう接していいかわからないよね」と思われながら仕事をする精神力もありません。退職を考えています。 会社は長期療養でもいいし、騙しだまし出勤するのでもいいし、と言ってくれます(上司の意見であり、同僚にとってはいい迷惑かもしれませんが)。 私は働きたいし、働くなら今のままの会社が楽です。 1日家にいる、療養中の専業主婦にはなれそうもありません。家にいるのは苦痛なので。 どうすれば「笑顔で、ごく普通に暮らせる毎日」が送れるのか、どういう選択をすればいいのかわかりません。 上司も「療養するか、騙しだまし出勤かどちらがいいか、自分の体とはいえ自分でもわからないとは思うけども…」と言ってくれてました。 本当にわかりません。ただ、退職したら二度と戻れないことはわかります。

  • うつ病になってしまった恋人への接し方-1

    はじめまして。自分なりに色々と考えたのですがどうにも回答を見出せず・・・。甘いかもしれませんが、どうか考え方のヒント等、皆様のご意見をお聞かせください。 自分自身も非常に気持ちが不安定になっていて、簡潔に状況を書けそうにありません。最初に彼の現在の状況を、次の質問に私の状況を分けて書かせて頂きますので、どうかアドヴァイスをお願いいたします。 付き合い始めてちょうど一年になる恋人が、仕事の重圧、上司のいじめ等からうつ病になってしまいました。(きちんと心療内科を受診し、現在投薬を受けながら自宅療養中です) 心療内科を受診するまでは、私には色々ときつい状況を話してくれていたので、自分なりに一生懸命受け止め、励まし(途中からは「頑張り過ぎないように」と)少しでも彼の支えになれるようにやってきたつもりです。彼も私が理解し心配してくれているから、それが支えになっていると言ってくれました。心療内科を受診するのも私の勧めを彼が受け入れてくれたからです。そして投薬と自宅療養が始まりました。 現在自宅療養が始まって1ヵ月半が過ぎました。ようやくお薬の効果が出てきたようで、現在は眠気と億劫感が強いのが主な症状のようです。 彼を理解したいので、うつ病についての本を何冊か読みました。焦燥・不安・憂うつ感が消え最後に残るのが億劫感であり、つまり回復傾向にあると考えていいのですよね?もしそうなら、少しずつでも快方に向っているのだと思え、とても嬉しいのですが。 彼の現状はこんな感じです。 以下、次の質問には私のことを。。。

  • うつ病時に気をつけること

     軽いうつ、気分の日内変動、軽い意欲の低下で仕事を休み(4週間の予定)自宅療養で特にすることもなく過ごしているつもりですが、陥りやすいこと、気をつけることがあればアドバイスください。  なお、性格診断では、「生真面目、完璧主義者、人任せにできない、物事に拘りやすい、かたくな、他人の評価を気にする、自己否定的、悲観的な見方をする、二者択一的、優先順位がつけられない、低い自尊心、自己主張が下手」となり、この反対をすればいいのでしょうが。

  • 過眠と過食のうつ病

     過眠と過食でおっくう感に悩んでいる、うつ病の療養者です。以前は、不眠(早朝覚醒)、食欲不振で悩んでいたのですが、この半年の間、午後11時頃に寝て、翌日の午後3時頃に起き、4食ぐらい食べてしまい、体重が13キログラムも肥えてしまいました。このような「うつ病」はあるのでしょうか?  医者からは、朝、目を覚まさせる薬はなく、早く起きて、朝日を浴びて、生活リズムを整えましょうと、ずっと言われていますが、眠くて仕方がありませんので、未だ実行できません。  食欲も運動しないのに、旺盛です。  まるで、子供、幼児のような生活をしており、我ながら情けないです。

  • これってうつ病の症状?

    うつ病と診断され、投薬をはじめて10ヶ月ほどになった物です。 今回はうつ病の症状について質問させて下さい。 もともと、うつ病に至った経緯は職場環境によるものからでした。最初は自殺願望、眠れない、食欲の低下、やる気が無くなり億劫になる、一日中落込んだ状態になるなどのうつ病の症状が現れました。しかし、薬を飲み、職場環境も改善されることでその症状もだんだんと良くなってきました。良くなってきたと思ったら今度は、記憶力の低下、思考力の低下、会話がうまく出来ない等の症状が現れてきました。 実際の症状としては  【記憶力の低下】   今やろうと決めて行動を起こしたのに数分後に何をやろうか忘れてしまい、その場でまた考えて   しまうといった事や、芸能人などの名前が思い出せなかったりします。  【思考力の低下】   以前より、深く物事を考えられず、良いアイディアも浮かばず、会話中の内容なども理解できない   まま聞いていることが多くなりました。  【会話がうまく出来ない】   これは、思考力の低下とも関係しているかもしれないですが、会話をしようとすると言葉につまり   自分の言いたいことをうまく伝えられなかったり、舌が回らなくなり噛むことが多くなってしましまし  た。 この症状が現れ始めて、最近では仕事でのミスも多くなり、それが悪循環となり落込むことが多くなり、自分の無能さを憂い、自殺願望も再び抱くようになりました。この症状について心療内科で相談したところ、発症当時と比べれば眠れているし、食欲もあるため、うつ病に起因する症状ではないのではないかといわれました。 実際には、この症状はうつ病によるものなのでしょうか?正直、この症状にすごく悩んでおり、仕事もうまく出来ず、会社にいくのも辛くなってきています。なんとか治したいと思っているのですがうつ病の薬を飲むだけで問題ないのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬について 先日、うつ病を発症しましてクリニックで治療を受け始めました。 うつ病が突然発症するのもあまり聞きませんが、そのタイプがよくあると先生に言われました。 そして、薬による治療が始まりました。 ですが、処方されるのがトレドミンと言う薬で、薬局でもらう説明書きには「胃腸・十二指腸潰瘍を改善します。低下した意欲を高めて気分を楽にします。精神の症状を改善します。」とありました。 100%うつ病の薬である、と言うわけではなく、もしかしたら「うつ病じゃなくてただの甘えなのかも・・・」と思い始めています。 100%うつの薬ではない薬を処方される場合は、うつ病ではないのでしょうか。 自分はうつ病ではなく、ただの甘えなのでしょうか・・・。

  • うつ病と(抑)うつ状態はどう違うのですか

     気分が重く沈む、よく眠れない、何事に対しても意欲が湧かない、気分の日内変動がある、食欲がない……。こういったことは、別にうつ病でなくても、日常的によくあることのように思うのです。いってみれば、うつ病にはなっていない「うつ状態」「抑うつ状態」「うつ気分」といえましょうか。  このような、「うつ状態」と、うつ病はどう違うのでしょうか。どう鑑別するのでしょうか?

  • うつ病による2度目は休職?

    うつ病と診断され、現在2度目の休職中?の32歳です。 一度目は約4ヶ月間病休扱いで休んで自宅療養していました。 その4ヶ月目は会社からの提案もあり、体調も良かったのでリハビリ出勤後、復職することができました。 しかし、復職して4ヶ月後から不安感・集中力の低下?などがあり再び会社へ診断書を提出し休むこととなりました。 休職となると収入もないことから、早く復職しなければと焦りでいっぱいです。 質問は2度目となる今回は休職扱いとなるのか、1度目と同様に病休扱いとなるのか教えていただけないでしょうか。