• 締切済み

プロザック服用者にお尋ねします。

aoki_momotoの回答

回答No.5

#4です。 すみません、書き忘れました。 私も服用者ではありません。

関連するQ&A

  • いつまで服用すれば?

    軽い欝で心療内科に1年通院してます。 ソラナックスとドグマチールを服用していますが、いつまで服用続けたらいいのか分かりません。 状態はだいぶ良くなったと思います。

  • デプロメールとプロザックとでは効用は違うのでしょうか?

    1年ほど前、「抑鬱不安症」と診断され、「デプロメール錠25」を2錠、朝昼2回(4錠/日)処方されました。 しかし、4ヶ月ほど服用しても芳しい結果が得られなかったので、通院も止めてしまいました。 最近、また症状が悪化してきたので、以前から名前を知っていた「プロザック」を個人輸入して試してみたいと考えていますが、これも同じSSRI。 デプロメールが効かなかった人間には、プロザックも余り効果的ではないものでしょうか? 体験者の話が聞けたら、有り難いです。

  • デパスを心療内科でもらいたい

    私は今デパスを個人輸入で服用してるのですが、高いので心療内科に行ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 心療内科でデパスください、と直接言ってくれるものでしょうか? また、なぜデパスが欲しいか聞かれて、今、個人輸入でデパスを服用してることを話したら怒られますか? くれなかったら何と言えばデパスをもらえるでしょう?? 備考 デパスを個人輸入で購入する前は、電車や教室等で動悸、めまい、発汗、吐き気などに襲われるようになっていたのと、情緒不安定になっていたので飲みはじめました。病院に行きたかったけど心療内科に抵抗がありました。服用してからは上記の症状は比較的落ち着いていますが、薬が切れてくると、精神不安定になったり、体調が悪くなるのでデパスが手放せません。

  • 結婚して、彼を幸せにする自信がありません。私は20歳の頃から7年間、う

    結婚して、彼を幸せにする自信がありません。私は20歳の頃から7年間、うつと過食症に苦しんできました。28歳の頃に回復し、今はなんとか働けていますし、人づきあいもできるようになりました。ただ、精神的にとても弱く、情緒不安定で、仕事のストレスで慢性的に体調が悪く、心療内科に通院しています。家族に当たったりするようなことはありません。  彼に対し、落ち込んでいる様を見せたことはあります。うつの7年間はまさか自分が、男性と交際する、ましてや結婚なんて一生できないと思っていました。彼の事はとても好きだし、結婚したいです。でも、自分の情緒不安定さが彼を不幸にしてしまうのではないかと心配で、結婚を迷っています。彼には、自分がストレスに弱いため、心療内科に通っていることは伝えてあります。7年間うつと過食症だったことは伝えていません。  依存症から回復された方など、ひろくご意見を伺いたいです。

  • 保険加入するとき

    この頃、情緒不安定で、不眠症が続いています。 一度、心療内科に行き、診断を…。と考えていますが、 もし、精神安定剤などを処方されたり、軽いうつ病だと診断された場合は、生命保険などの保険に加入するとき、加入できなくなるのでしょうか? 教えてください。

  • 生命保険の告知義務違反のついてご回答お願いいたします。

    生命保険の告知義務違反のついてご回答お願いいたします。 現在、生命保険の加入を検討しているのですが、心療内科に月に1度通院し薬も服用しております。 通院暦は5年ほどなのですが、生命保険加入前に告知するべきか、このまま黙っておくべきか悩んでいます。 知識のある方回答お願いいたします。 1、心療内科の通院暦を黙ってて5年後交通事故やガンになった場合(心療内科通院と直接関係のないこと)支払われるのか。 2、心療内科の通院暦を黙ってて5年後自殺した場合遺族に支払われるのか。 3、心療内科の通院暦を黙ってて5年後上記のようになり支払いで調査が行われた場合、通院暦はばれてしまうのか。 4、告知をして、断られた場合、死亡保険金やガン等の病気になったときに給付されるおすすめの保険はあるのでしょうか・・・。

  • 薬服用の件について

    はじめまして。よろしくお願いいたします。私は現在60才の主婦です。今のまま薬を服用する必要があるのかどうかをお教えください。  私が心療内科に通い始めたのは、約10年ほど前に就職した職場で受けるストレスから、ある婦人科の先生に女性の心療内科医師を紹介してもらい通院し始めました。職場の悩みや体調など良く話を聞いて下さってその都度薬を頂きました。その薬名は、   エクセラーゼ(毎食後胃が重いので…)、セディール、ワイパックス、ミラドールを朝夕に、   そして数年たってからメイラックスもお昼に服用していました。 最近までずっと同じ様に服用しておりましたが、今年の春その女医さんが辞められ男性医師に変わられてから、セディールとミラドールを止めて、ジェイゾロフトとガスモチンを服用するよう言われ、服用しておりましたが、どうも吐き気と胃腸の不調と体調全体がすぐれないので、2日前から勝手にジェイゾロフトとガスモチンを中止し、セディールを服用したら体調も良いのです。  現在は、仕事もせず専業主婦でもありますので、マイナス思考の性格や、少しのイライラは治りませんがストレスは余り感じません。これから薬を少なくし、軽い安定剤位のみ持参する程度で、最終的に服用しなくても良いようにしたいと思います。どのように今の先生に説明すれば気を悪くされないでしょうか? 又、私にはどのような先生が合ってるのでしょうか。どうかご教示ください。                                    京都のうさぎ より

  • デパスを服用しているのですが、最近・・・

    デパスの0.5ミリを2年ほど服用しています。 かかりつけの内科で、自律神経の乱れを整えるという目的と、軽微な精神安定効果によって、細かい事務仕事のストレスや肩こりを軽減するという目的で処方していただいています。 服用しはじめの頃は、だるさや、頭がぼーっとなるといった症状があったのですが、最近は何も感じなくなりました。最初の頃の「軽くなった!」という感覚も無く、ただ漫然と服用しているといった感じです。 これって効果が薄れてきているのでしょうか? 以前にストレスで精神的に不安定になり、心療内科で軽い抗うつ剤を処方していただいたのですが、あまりのだるさに仕事どころではなく、首が座らないような怪しい状態になってしまったために服用を止め、再び内科でデパスを処方していただくことにしました。 現在の0.5ミリから1ミリに替えていただくべきでしょうか? それとも一時的に以前のようなだるさが無いだけなのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 薬の服用について。

    私は、うつ状態で心療内科に通院中で、仕事も休職中です。 抗精神薬・・・?トレドミンを朝・夕、ソラナックスを各食後に服用しています。 ガナトンも朝・夕に飲んでいます。 ふざけた質問だと、怒られてしまうかもしれません・・・。 うつ状態ではありますが、時々、気分転換・・・外に連れ出してくれる、一番私を理解してくれる友人がいます。 ・・・私は、元来、お酒大好きなんですが、服用上の注意にアルコールについて書いてありますよね・・・。それって言うのは薬をお酒で飲むなということですか・・・?それとも、一日3回(眠前ハルシオン)服用しており、血液にも薬の成分があり・・・? 全く、飲まないほうがいいのでしょうか・・・? すみません。 ・・・友人達に飲み会に誘われています。

  • レキソタン服用終了後について

    昨年10月より、心療内科でレキソタン(1mg一日3回)を処方されて服用していましたが、先週、それまでかかっていた内科クリニックに戻り、医師よりレキソタンの服用を中止するようアドバイスされて、それまで服用していた降圧剤とフツウの精神安定剤に戻りました。ストレスによる高血圧症と言われています。レキソタン服用期間は、もちろんアルコールは一切控えていましたが、服用中止後は、徐々にアルコールを飲んでも大丈夫という認識をしていて、内科の医師に質問したところ、「ノーコメント」という意外な回答でした。その理由を教えてもらえないでいます。このままでは、却って「ストレス」になりそうです。レキソタンを服用するまでは、現在と同じ薬を服用しながら、ほぼ毎日アルコールを摂取していました。一旦レキソタンを服用すると、中止してもアルコールを受け付けない体質になるということでしょうか?ご見解をお聞かせ下さい。