• 締切済み

AD利用の際のデスクトップ環境について【初心者】

borgの回答

  • borg
  • ベストアンサー率56% (42/75)
回答No.1

Documents and Settingsを見てみればわかると思いますが、同一のユーザー名でもそれぞれ別なユーザフォルダが作られます。クライアント上では別なユーザとみなすようです。ローカルにログインする必要性が何かわかりませんが、共通のデスクトップイメージを作りたいならば、ALLUSERのデスクトップにショートカットなどを作れば、近いものができるのではないでしょうか?

ICHIY_z3
質問者

補足

ADの利用を中止しようと考えておりまして、個々のユーザがローカルPCにログインする事になる予定です。現在のデスクトッププロファイルを出来ればそのままローカルログイン時にも利用したいと思っています。なにか良い方法は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • AD環境でクライアント毎にプリンタの設定を行いたいと思います。

    AD環境でクライアント毎にプリンタの設定を行いたいと思います。 でも、プリンタの設定ってユーザ毎(クライアント毎?)に持っていると思います。 クライアントにプリンタの設定を1度して、その後、どんなドメインユーザでログインしてもプリンタの設定を保つ方法ってあるんでしょうか? ※ちなみにDC自体は触れない環境です。。。 ※「プリンタの共有」で解決できるとも聞いたんですが、それはセキュリティ上できないと思われる環境です。。。 ※起動時のスクリプトも禁止されています。。。 ※プリンタの「標準の設定」でいけるという噂も聞きましたが、ダメだという話も聞きました。。。 すいませんが、お知恵を貸してください。

  • 違うアカウントでも同じプロファイルを使用

    現在ローカルログインしているPCにActive Directoryの導入を検討しています。 ローカルでログインしても、ドメインにログインしても、ドメインの他のアカウントでログインしても、 クライアント上にある同じプロファイルフォルダを使用することは可能でしょうか。 どの条件でログインしてもデスクトップやマイドキュメントを同一条件で使用したいのです。 DCはSBS2011Essential クライアントPCはXPと7混在です。 よろしくお願いします。

  • ADネットワーク外でログイン

    ActiveDirectoryの基本的な質問です。 ノートPCなどで、ADネットワーク外でログインしたい場合は、 どのようにログインしたらいいのでしょうか? AD環境なので、ADネットワークに接続した際には、 ADサーバでの新しいPW変更にも対応したいです。

  • SBSドメインのADサーバにアクセスできない

    現在SBSで稼働しているAD環境に、新たにWin2003Serverを追加し、別フォレストのドメインを構築しました。 SBSサーバ 192.168.0.1 Win2003サーバ 192.168.0.100 各クライアントからWin2003サーバのドメインへのログオンに問題は無いのですが、ネットワークコンピュータからSBSサーバを参照しようとすると、通常は認証ウィンドウが出てくるはずのところが、ユーザアカウントによって、出てくるものと最初からはじかれてしまうものがあります。(アカウントの所属グループ等は全く同じです) SBSとは信頼関係が結べないので認証ウィンドウが出てくるのは仕方ないのですが、最初からはじかれてしまうアカウントが発生する理由がわかりません。 考えられる原因などありましたら教えて下さい。

  • AD環境のアカウントのパスワード有効期限の設定はBuiltinのドメインAdministratorにも適用されるのでしょうか?

    ADサーバ環境でドメインが構築されています。 ADサーバ:Windows 2003 server ドメイン参加サーバ:Windows 2003 server x5台 クライアントPC:XP Pro x100台 ドメイン名(仮名):ABC.local ・ADのアカウントをクライアントPCユーザ用に100アカウント作成されています。 ・ドメイン参加サーバ5台にはすべて、BuiltinのドメインAdministratorアカウントでログインしています。 ・ABC.localドメイン全体のセキュリティポリシーとして、Default Domain Policyを以下のように編集します。 -パスワードの有効期限=30日 この環境の場合、パスワードの有効期限が適用されるのはクライアントPC用ユーザの100アカウントだけでなく、BuiltinのドメインAdministratorアカウントにも適用されてしまうのでしょうか? クライアント用ユーザ100アカウントのパスワードだけ、変更要求を出したいと思っています。 ドメインAdministratorのパスワードまで変更しなくてもすむような設定、回避方法はありますでしょうか? 教えていただけますと大変助かります。

  • ADログイン時にアカウント情報を参照する順番は?

    以下の環境でADドメイン管理をしております。 ADサーバ:Windows 2003 server クライアントPC:Win XP Pro ドメイン名:ABC.local 当ドメイン「ABC.local」に参加しているアカウントが100アカウントだとして、それらすべてのアカウントに対して”ユーザは次回ログイン時にパスワード変更が必要”にチェックを入れました。 実際に当ドメインに参加しているユーザがログインする時に、パスワード変更が求められる場合と求められない場合が見受けられました。 パスワード変更が求められずにそのままログインできてしまったユーザは、ドメインの認証がされていないようで同ドメイン内の他のファイルサーバなど参照する際にID/パスワードが求めらます。つまりADと通信をせずPCのキャッシュを見てしまっているようなのです。 はじめは必ずADサーバと通信するようにする方法や、アカウント情報を参照する順番について、教えていただけると大変うれしいです。

  • 移動プロファイルの外観を統一したい

    あまりサーバやプロファイルに詳しくないのですが、事情があってPCの設定をしています。 間違った記述があるとは思いますが、ご理解いただければと思います。 ADのユーザや現アカウント、PCの状態はコピーしたり、最悪設定が変わってしまっても問題ないものですので、 何卒ご教示いただければと思います。 従業員が使うPCの環境を統一することになり、ローカルadminにて新しいソフトウェアの導入だけは正常に行えました。 しかしそれだけでは、従業員のアカウントやドメインadminでログオンした際に、 以前に導入したソフトウェアのショートカットやデスクトップアイコンが表示され、 見た目にも並びが悪いですし、操作上もあまりよくありません。 従業員のアカウントでログインしてもこれらを名前順等に並べた状態で表示されるようにするには、 どのような操作を行えばいいのでしょうか。 ■クライアントPCで表示されるプロファイル ローカルadmin(LOCAL\Administrator) ドメインadmin(DOMAIN\Administrator) 従業員と同等のアカウント(制限ユーザ) AD上にはユーザが何十個とあります。。。

  • 不特定多数のマシンを不特定多数のユーザが利用する環境で使えるメーラー

    会社でのメール環境を構築するに当たって相談があります。 会社の環境を説明します。会社には同じ部屋にマシンが十数台ありまして、それを十数人の人間が使っています。その際に、どのマシンを誰が使うかは不定です。ただし、会社ではNetwareを導入してまして、ある人がこれらのマシン群(Win2000or95)にログインすると、そのログイン名ごとに、Netware上のサーバ上に各個人個別に存在しているディレクトリがI:ドライブという同一のドライブに割り当てられるという環境が出来ています(つまり、誰がどのマシンにログインしてもI:ドライブにはその人固有のデータが保存されてます)。このような環境で、各人が個別のメール環境を構築できるようなメーラーを探しています。Netscapeがこの要件を満たす事は分かりました。netscapeメーラーでプロファイルをI:ドライブ上に作成すれば、OKです。このようなメーラを他にご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。環境をうまく説明できてますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ワークグループからADに移行する際のユーザプロファイルの移行方法について

    こんにちは。 現在、私の会社ではワークグループ環境にあり、この度ActiveDirecotry環境に移行することになりました。そこで大きな課題と思っているのが各クライアントPCにあるローカルのユーザプロファイルをADにログインした際にできる新しいユーザプロファイルに可能な限り同じようにコピーしたいと思っています。完全にはできないというのはうすうす感じ初めてはいますが・・。 色々と調べると、 1)コンパネのシステムのプロパティ-詳細設定-ユーザプロファイルのコピーを実施する。ただし、Aユーザ⇒Bユーザに移行するならAdmin権限をもったCユーザを作り、Cでログインしてコピーすること。この場合はメールデータについてはOutlookExpressは移行できない??など制限があるように聞きました。 2)単純にDocument and Settingのユーザフォルダの中身を丸ごとコピーする。これだと場合によっては不具合が起こる?? の2つしかないように思いました。 皆さんにお聞きしたいのは ・他に良い方法はないですか? ・1)か2)しかないとすると、どちらか本当はいいのでしょう? 経験された方アドバイスお願いします。 ・1)や2)の欠点を教えてください。 クライアントPC利用者に手順書を配ってさせたいため、できるだけ混乱しない間違いのない方法を探しています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ユーザープロファイルの利用方法で困ってます。

    あるPCをADドメインから切り離してローカルネットに切り替えたいと思います。ADドメイン用のユーザーAと、ローカル用ユーザB、Administratorの3つのユーザーがあります。切り離し後はユーザーBで使います。ADドメイン時と同じ環境にしたいので、切り離し後、Administratorでログインし、ADドメイン用のユーザーAのプロファイルをシステムプロパティのユーザープロファイルの機能を使いc:\profileでコピーし、更に使用を許可するユーザーにローカル用ユーザーBを指定しました。これで後はローカル用ユーザーBでログインしなおせば、後は自動でADドメイン用のユーザーAの環境になるのでしょうか?ちなみにインターネットとメールは使いません。