• 締切済み

放物線の軌道について

ISSやシャトルの軌道って NASAとかの位置情報を見れば コースがバイオリズムのような放物線になってますよね? なんかジグザグ飛行のように思うんですが、直線的には 飛ばないんでしょうか?

noname#235009
noname#235009

みんなの回答

  • blackitty
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.7

No.5の方へ> 「23.5度ほど」というのは、地球の公転面に対する赤道傾斜角のことですよね? それは無関係ですよ。 質問の件は、”ISSやシャトルの軌道面”と”地軸”との角度が90度でない場合に発生する現象ですから、”公転面に対する地軸の傾き”は一切関係ありません。

noname#19341
noname#19341
回答No.6

ニュートンは、直線、曲線、放物線、双曲線、楕円 が軌道だと述べています。 この内、直線、放物線、双曲線は回帰出来ませんから、 曲線、楕円軌道のどちらかではないでしょうか? と、数百年前に述べています。 シャトルの動き+地球の動きで説明出来ないでしょうか? 地軸を中心にした太陽の動きを平面化すると、 サインカーブになります。 参考になれば幸いです。

  • chibi2abc
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

地球は23.5度ほど、地軸が傾いていますね。 そしてシャトルなどは約90分で1周します。 地球儀を回転させながら、水生のサインペンなどを固定してなぞってみて下さい。 固定しているのにループを描くように線が描かれます。 これと同じです。 シャトルやISSは同じ方向に移動していますが、 地軸が傾いているため、波を打ったように見えるだけです。

回答No.4

私が持っている文庫の「宇宙からオーロラは見えるの?―宇宙飛行士が答える380の質問」という本に、実際に自ら線を書いてみる方法が載っていました。とっても面倒な方法なので(時間がかかりそう・・・)、私はやっていませんが(^^;) でもこの本は、実際にシャトルに3度搭乗した宇宙飛行士の本で、沢山の質問に答えていてくれて、とても楽しい本です。もしお時間あれば、読んでいただきたい1冊です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4150502536/250-6098009-0276253?v=glance&n=465392
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.3

例えば、東京から東へまっすぐ飛行機で飛んでいくと、飛行機はやがて赤道を越え地球の反対側の地点を通り、再び東京に戻るようなコースを描きます。 このコースは、赤道が直線になる地図では波のような曲線で描かれますが、逆にこのコースが直線になるような地図を作ったとした場合、赤道のほうが波のような曲線になってしまいます。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.2

球の上を直線に飛ぶと、平面から見ると、曲がって見えます。 ですから、実際には直線を飛んでいます。

  • qyb
  • ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.1

みんな直線的に飛んでますよ。 直線を球に書いてそれを無理に平面に開くからあの様な曲線に見えます。

関連するQ&A

  • 放物線

    問題の途中でつまずいでしまいました。 問題を以下に書き記します。 点F(3,0)を焦点とし、直線x=-3を準線lとする放物線の方程式を求めてみよう。 放物線上の点P(x,y)から準線lに下ろした垂線をPHとすると   PF=PH・・・まるいち からPF^2=PH^2 よって (x-3)^2+y^2={x-(-3)}^2  ここ! 整理すると Y^2=12x・・・・まるに 逆に、まるいちを満たす点P(x,y)はまるいちを満たす。 したがって、まるにはこの放物線の方程式である。 この式は一体どこからでてきたのですか? ご教示お願いします。

  • 太陽系を推進する宇宙船の軌道について

     太陽の重力がある太陽系内の場合で推力を保持したまま宇宙空間を飛翔するロケットがある場合、そのロケットが描く軌道はあくまでも楕円や放物線、双曲線なのでしょうか?  それとも十分な推力さえあれば直線で航行するのでしょうか?  いまいちはっきりしません。参考文献などがあればお教え願います。

  • ISS(宇宙ステーション)からの帰還について

    先日、HIIBロケットでHTVが打ち上げられました。スペースシャトルが退役するのでISSへの物資輸送目的だそうです。物資はいいのですが、ISSから地球に戻る宇宙飛行士は、スペースシャトルが退役したら何で戻るのでしょうか?

  • NASAやJAXAは人工衛星ばっかり・・・

    よく思うのですがNASAやJAXA、とくにJAXAは有人飛行をあまりしませんよね。NASAはよく聞きますが・・・ 有人飛行はコストがかかったりするのは分かっていますがなぜ人工衛星ばっかりなんでしょうか? そんな金があったら宇宙に簡単にいく方法を開発したらいいと思います。 現段階の宇宙へ行く方法はシャトル乗っけたブースターで宇宙まで飛ばす・・ 飛んだはいいが帰る時に軌道計算やらなんやら、少しでも機動ズレれていたら大気圏でチリとなる・・・気軽に行けたもんじゃないです・・・ いまだに推進機は燃やして飛ぶものばかり・・・ 前書きはこれぐらいにして本題に・・・ ↑の文とは全く関係がないですが・・・ NASAなどの宇宙機関は民間などからアイディアを募らないのでしょうか? 募ったのはいいが「宇宙はそんな簡単なものではない!!」といわれるのが落ちかもしれませんが、中には画期的なものもあるかもしれないのに・・・ はぁ~ この考えがどこかの宇宙機関のお偉いさんに届かないかなぁ~ 長文すぎてどれが質問かわからなくなってしまいましたが整理すると質問は ・なぜNASAやJAXAは人工衛星ばかりなのか ・NASAなどの宇宙機関は民間からアイディアを募らないのでしょうか? です。

  • ISSの制御について

    現在、土井さんが宇宙ステーションで滞在していますがISS自体の制御はどうやってしているのでしょうか?慣性の法則で地球の重力とつり合う力で地球の周りをぐるぐる周り続ければ良いのでしょうけど、それでも何かしらの方法でISS自体現在位置を正確にセンサー?で把握しながら飛行しているのだと勝手に思っています。でも少しでも軌道からずれるとだんだん一周毎に地球に接近し、最後には大気との摩擦で燃え尽きてしまうのでは?と思っています。ISS自体姿勢を制御する様な、制御噴射装置?みたいなものがついていて軌道からずれればガスを噴射し元に戻る様にしているのでしょうか? 人間に技術って凄いと思います。

  • javaで人工衛星の軌道を表示するには?

    javaを使って以下のサイトのような人工衛星の位置を表示するものを作りたいと思います。 http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm 全ての人工衛星を表示することは難しいと思うので、ISSの軌道だけ表示したいと思います。 これをjavaで作るためには、具体的にどのようなことをしていけばいいのでしょうか? また、何か参考になるサイトや書籍がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスカバリーを肉眼で見ることは可能?

    詳しい方、教えて下さい! ISSは日本でも見られる時がありますが、今飛行しているスペースシャトル・ディスカバリーも肉眼で見ることができますか? あと、5日にISSと分離予定となっていますが、その後現在飛行している場所を確認できるサイトなどありますでしょうか? (ISSが飛行している場所、日本で見られる日時などはJAXAで知ったのですが・・・) 今回の飛行、とてもドキドキワクワクしながら、NASATVで毎日のように映像を見ています。無事に帰還して、野口さんから生の感想を沢山聞きたいです!(残念ながら、英語がわからないので、NASATVのやりとりはさっぱりで・・・(+。+) ) では、よろしくお願い致します!

  • これまで宇宙空間で行われてきたユニークな実験

    各国の宇宙飛行士がISSに滞在中にさまざまな実験を行っていますが、これまで行われてきた実験でユニークなものを教えてください。 ISSだけでなく、スペースシャトルやソユーズなど過去の実験でもかまいません。 「そんな実験もしてたの!」「それって何の意味があるの!?」など、意外性があるものを知りたいです。 下記のウェブサイトでもいくつか紹介されているのですが https://sorabatake.jp/13971/ もっと面白いものだったり、分かりやすいものを探しています。

  • 衛星軌道上で月と月の真反対に位置する物体

    くだらない質問かも知れませんが、十分な資料と計算出来る頭が用意出来なかったので何卒よろしくお願いします。 月と、「衛星軌道上で月の真反対に常に位置する物体」の2つが同時に見られる衛星軌道上での位置(地球に接触しない直線上にあるかと言う意味で、肉眼での確認が可能かどうかではありません)の範囲のうち、「月の真反対に位置する物体」に出来るだけ近づいた場合、「月の真反対に位置する物体」と自分との距離はおよそどのくらいになるでしょうか?

  • スペースシャトルでISSまで2日かかる?

    先日、若田さんがスペースシャトルディスカバリーでISSに到着しました。出発は3月16日8時43分、ISS到着は18日6時20分(日本時間)。2日ほどかかっているのですがなぜですか。 大気圏外に出るには確か10分程度だと思うのですが、その後軌道修正(?)などで2日もかかるのでしょうか。半日くらいで着きそうなのに…。(勝手なイメージです) ご存知の方いらしたら教えてください。