• ベストアンサー

乳児を子育て中で室内犬を飼っている方…

nasikakiの回答

  • nasikaki
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

こんばんわ。 私の実家でも親と妹家族がミニチュアダックス(メス)飼っています。 妹には今、5歳と1歳6ヶ月の2人の女の子がいます。 子供達が生まれる前から犬がいたので 以前と変わらず、家族として、そのまま放し飼い、一緒に寝る・・(ケージ等囲い無し)という感じで姪達も今まで育ってきました。 姪達が赤ちゃんの頃は犬を引っ張ったり、のっかったりしたのですが、おとなしい利口な犬で絶対、噛んだり、ウーとうなる事は1度も(今も)ありません。 逆に赤ちゃんが泣いていると犬が教えにきたり、「自分(犬)の妹なんだ」位に思っているようで守ってくれていました。 1つの枕に犬と姪が、一緒に寝ている写真や姿を見ると何とも微笑ましいです。 動物を愛する優しい子に育っていると思います。 次女の1歳6ヶ月は まだまだ赤ちゃんですが上の姉と同じ感じです。 基本的に何かの動物と育つって良い事なのでは・・。 悪さをしない犬なら今まで通りにしてあげた方が良いと思います。 犬も今までより狭いスペースになったりするとストレスを感じたりするのでは・・と私は思いますが。 先の回答者様と同じような内容になってしまい、お答えになっていなくて申し訳ありません。 赤ちゃんと犬が仲良く育ってくれると良いですね。

mayumayu-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご実家、とても賑やかで楽しそうですね! この先出来ればそんな風に過ごせれば…まさに理想の生活です。 我が子も≪動物を愛する優しい子に育つ≫様、犬・子供共々伸び伸びと暮らせるよう親として心掛けたいと思います。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 室内放し飼いの犬を飼っている方へ

    はじめまして。室内放し飼いで犬を飼っている(いた)方に聞きたいことがあります。  室内放し飼い犬はヒトの後をついてばかりいるものなんですか? 我が家には迎えてから1ヶ月経ったばかりの仔犬(3ヶ月の♀パグ)ですが、かなり懐いてくれています。まだトイレのしつけ中なので基本的にはサークルで飼育していますが、将来は室内放し飼いを考えています。  現在、サークルに閉じ込めている時は吠えることも無くおとなしく独りで勝手に遊んだり寝たりしていい子なんですが、サークルから出すとヒトの後を追って別の部屋やトイレ、洗濯場など必ずついて来ますし、2階へ行くなど姿が見えなくなると追いかけようとして鳴きます。ついてまわるのは私だけでなく主人や初対面のお客さんでもついて来ます。ワクチン接種前のため散歩はまだですが、代わりに室内で放しているときにオスワリなどのしつけの練習や引き運動、ボールを取ってくる練習など遊んであげています。抱きかかえての外の散歩もしています。私は犬が後をついてくるのはイヤではないんですが、犬を心配しております。異常行動であれば直したいと考えています。  この行動は、まだ仔犬だからあたりまえですか?  よいしつけ方法がありますか?  もっと遊んで欲しいのでしょうか?  今のままでも将来、分離不安症にならないでしょうか?  愛玩犬に分類されているパグだから異常ではないのでしょうか?  今現在、私は専業主婦のため留守の状態がほとんどないですが、半日くらいの留守に慣らしておいたほうがいいでしょうか?  お宅で飼われている室内放し飼いの犬の様子はどんなですか? 質問が多すぎて申し訳ございませんが、1つだけでも分かれば回答をお願いいたします。  

    • ベストアンサー
  • 室内犬について

    室内で飼っている犬について質問です。 4月に入籍して,今は旦那の家に住んでいます。 私は一人暮らしで4年前に柴犬を室内でゲージにいれず,部屋の中でずっと放し飼いにしていました。 旦那の家では物を壊されたら困るということで(私の家で携帯やリモコンなど壊されたという話をした。) 大型犬用のとても広いゲージに入れています。 しかし今までずっと自由にしていたのでゲージに入れていたらずっとキャンキャン鳴きます…。 もう疲れ果てるまで鳴きはやみません。 可哀想だと思ってゲージに入って遊ぶと鳴き止むのですが,でるとまた鳴きます。 ゲージに閉じこめて鳴かれたら可哀想で可哀想で仕方がありません。 どうかうまくこの環境になれてくれればと思うのですが,4年も放し飼いにしていたら難しいでしょうか…。 犬に詳しい方アドバイスお願いします。 ちなみに散歩は毎日3回行っています。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの方、二匹飼い?広さはどれくらい?等々。

    猫が大好きなので、そのうち猫を飼いたいと思っています。 現在都内で一人暮らしなのですが、仕事で帰ってくるのが夜、1Rの部屋じゃ狭くて猫に申し訳ない。と思っていたのでずっと猫は飼っていませんでした。 ですが、結婚して引越をしたら猫を飼いたいと思っています。もちろん都内のマンションになるのですが、しばらくは共働きになるので、猫の相手ができるのは朝、夜になると思います。 そういう場合、猫が寂しくないように2匹飼いがいいという話も聞きましたが、それなら昼間相手ができなくても大丈夫なのでしょうか? 相方は犬が好きなので、それだったら、犬1匹(ミニチュアダックスとか)に猫1匹がいいというのですが。(仲良くできるの?) 完全室内飼いの予定ですが、室内飼いの方は、皆さんどの位の広さで飼ってらっしゃいますか?(ストレスがかからない程度の広さ?) ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬:引越しで屋外飼いから室内飼いへ

    8ヶ月の大型犬を飼っています 田舎のため6畳くらいのスペースのテラスで飼っていました おとなしく親バカですがとてもいいこだと思っています やむを得ず引越しが決まり、どうしても室内飼いになりそうです 今まで屋外から室内飼いをして何か大変だったこと、アドバイスなどみなさまの経験をお伺いしたいです テラスでけっこう自由にできたので室内はストレスがたまるのではないか 情報によっては犬は自分が寝られるスペースがあればストレスはたまらないとか いろいろ情報が多すぎて混乱します もちろん室内での生活環境はきちんとやります ただ犬にとっていいかどうか考えてしまいます よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 室内犬を飼うときに家を守る方法

    はじめまして。 室内犬(パグ)を飼おうとしていますが、半年前に家を新築し、戸建てに住んでいます。新築と同時に家具やソファーを買い換えたばかりなので、できるだけ犬にボロボロにされないようにしたいと思っております。現在、私は専業主婦ですのでほとんど家に居て、しつけも頑張りたいのですが、自信がありません。以前にMダックスを飼っていた時にうまくしつけができず、椅子の足やソファーがひどい状態になってしまった経験があります。  計画では、しつけができるまでの間、リビングに広めのトイレ付きサークルを置いて、出かけるときや寝るときだけサークルへ入れて、目が届くときは放し飼いを考えておりますが、どうでしょうか?  また、なるべく家や家具やソファーを守るための対策があればお願いします。    

    • ベストアンサー
  • 新生児と室内犬

    3月に出産予定の主婦です。現在まもなく4歳になるミニチュアダックスを室内で飼っていますが、育児書によると、赤ちゃんのいる部屋には、犬が入れないような工夫が必要とありましたが、我が家では、そのような対策ができません。犬と新生児が同室で暮らせるための工夫や注意点があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 室内犬1匹に1個のトイレ要りますか?

    友人からの代理質問ですが小型犬を飼っているのですが日中はゲージで過ごさせていたのですが最近2匹目を飼った事により日中は室内放し飼いにしているそうです。そこでトイレなのですが犬って他の犬がおしっこやウンちしたところでしないのでしょうか?現在トイレ1個だけ置いてあるらしいのですが夕方家に帰るとマットの上におしっこしてたりトイレでもしてる時もあるらしいのですがあちこちでおしっこしている様なのです。犬には1匹に1個トイレ要りますか?実家のいる猫は5匹いますが2個のトイレで 順番にしています(すぐに糞が溜まるのが玉に傷ですが) 我が家は1匹しか飼っていないので判りません。室内多頭飼いしている方教えてください。

    • 締切済み
  • 室内犬の飼い方

    3歳のトイプーと、2歳になるチワワを飼っています。 犬を飼う前に色んな本を読み、勉強しました。 犬にとって一番いい環境で育ててあげたいと思っていました。 現在、二匹は室内にある別々のゲージで暮らしています。 室内を自由に歩きまわることはできなくて、悪く言うと閉じ込められてるカンジです。 テリトリーが狭いほうがストレスが少ないという本を読み、ゲージ飼いをしています。私がちょっと動くと、ゲージの網からじっと見つめてきます。まるでストーカーのようにしょっちゅう私の顔を見ています。ゲージの中ではとっても落ち着いていて、のんびり寝たり、オモチャで遊んだりしています。出してと騒ぐ様子もありません。 もちろん言うことも聞きますし、私のことをすごく信用してくれていると感じます。 お散歩は、一日30分から1時間、時間はバラバラで、雨の日は行きません。雨の日は室内で遊ばせたりもします。 私はこの飼い方が犬にとってストレスなく、一番いいと信じていました…。 ですが、犬友達の何人かは、ウチの犬を『かわいそう』と言います。 家中を自由に歩き回り、お散歩も長いし回数も多く、遠出にもしょっちゅう連れて行っています。寝る時も一緒です。 正直、私も本心ではそうしたいのです。 部屋の中を移動する時も着いてきてくれたり、べたべた一緒にTVを見たり一緒に寝たりもしたいです。 なので『かわいそう』と言われてしまうと大変悲しいです。 犬にとっていい事だと思ってガマンしているのですから。 個々の犬によっても違うのでしょうが、どんな飼い方がベストなのでしょうか? やっぱり、幸せだと思って、ストレスなく長生きしてもらいたいです。 とっても大切な…大好きなワンコですから!

    • ベストアンサー
  • 室内犬と赤ちゃん(10ヶ月)

    10ヶ月になる息子と、室内犬(ミニチュアダックス5才)と一緒に暮らしています。 今までは、こまめに掃除をして、はいはいをする息子にも十分気をつけて生活をしていたのですが、2人目を妊娠し秋に出産予定です。 この間、検診で切迫早産と診断され入院を勧められましたが、上の子がいるとのことで、薬をもらい、毎日自宅で安静にしています。 触れる物は何でも口にし動きたがる息子がいる中で、犬のトイレ掃除、床ふき、おもちゃ、えさなどをみるのが大変になってきました。 犬を実家にしばらくあずけようか迷っていますが、なかなか踏ん切りがつきません。 何か、良い方法があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんと室内犬との生活

    こんにちは。5ヶ月の女の子の母です。 4歳になる室内犬(Mダックス)も一緒に住んでいます。 今までは、娘はリビング続きの和室に寝かしており、ほとんどの時間をそこで過ごしています。 授乳時など、抱っこした状態でリビングに連れて行くことはあります。 犬は、リビングで放し飼いをしており、ペット用のガード(柵みたいなの)で和室と仕切っているので、直接触れたりということは今のところほとんどない状態です。 月齢の低い時期(特に新生児期)は直接接触させない方がいい、ということで、このようにしてきました。 しかし、娘をずっと和室に閉じ込めていくわけにも行かないし、いつから犬との接触を解禁するか?と悩んでいます。 犬も大切な家族ですし、仲良くなってほしいと思っています。 今までは、娘を抱っこした状態で走り回る犬を追いかけたり、お見合いをしたり、という感じで、コミュニケーション?をとっている感じです。 娘は犬に興味深々で、特に追いかけっこは大喜びしてキャッキャッと笑っています。お見合いさせると、手を伸ばそうともします。 犬のほうは、娘に興味はあるようですがそれほど熱心ではなく、むしろ警戒してる様子ですが、敵意はないみたいです。どう接したらいいのか困ってるみたいです(笑) この先、どうやって娘と犬の距離を縮めていけば良いと思いますか? もちろん、これまで以上に掃除を念入りにすること、大人がそばにいない時は一緒にいさせないこと、というのは徹底しようと思っています。 同じように赤ちゃんと室内犬を同居させている方、経験談やアドバイスなど、是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう