• ベストアンサー

偏微分って

偏微分って微分と何処が違うのですか? また微分や積分や偏微分って何を計算するのですか? 面積?ですか?

noname#229062
noname#229062

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

こちらもご参照あれ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=775723

その他の回答 (2)

回答No.2

>偏微分って微分と何処が違うのですか? 偏微分は特定の方向に着目する方向微分でも特に座標軸に沿ったものを偏微分といいます.定義自体は1様のような説明でいいです. >また微分や積分や偏微分って何を計算するのですか? 面積に限りません. 一般的には微分も積分も関数作用素と理解できます. 微分は局所的に一次関数で近似するのでそこでの情報が得られるんだと思います.つまり関数の局所的な解析を行うのに有用なんだと思います.それに対して積分は関数のある部分全体に渡ってその全体的な性質を調べる道具と考えることができると思います. そして微分と積分はこのように対を成すような概念を示すようにストークスの定理などで示されるような密接な関係があります.

  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.1

>偏微分って微分と何処が違うのですか? 偏微分は微分の一種類と考えてよいと思います。 偏微分は、他変数関数のある一つの変数に対して微分を行うものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%BE%AE%E5%88%86 >また微分や積分や偏微分って何を計算するのですか? 微分・・・関数や写像の局所的な変化を記述する方法 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86 積分・・・図形の面積や体積などといったものを求める方法である求積法の一種 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E5%88%86 との説明があります。 >面積?ですか? 位置を示す関数から面積は、積分で求められるますし、 体積を表す関数から面積は、微分で求められます。 これは n次関数が、微分が次数を下げるのに対し、積分が次数を上げることからもわかるでしょう。

関連するQ&A

  • 微分積分について

    円の面積を微分すると円周になり、円周を積分すると円の面積になりますが、なぜそのようになるのかを簡単に分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • なぜ微分方程式はほとんど積分なのに...

    なぜ微分方程式は積分で計算するのに微分というの?初めの形が微分だから?あと微分方程式があるのに、なぜ積分方程式はほとんど出てこないの?

  • 積分・微分

    1/(1+x^2) の積分はどうやって計算するのでしょうか? あと確認なんですが、ハイパボリックついた三角関数の微分・積分は通常の三角関数と同様に計算していいのですよね?

  • 球の体積を微分すると…、

    こんばんわ。かなり困っているのでご教示願います。 球の体積は、積分を用いて”4πrの3乗/3”と導き出すことができました。 そして、この値を微分すると”4πrの2乗”、つまり、球の表面積がでることも分かります。 しかし、なぜ微分すれば、体積から表面積が導きだせるのかが分かりません。そもそも、微分の根本的な意味を理解できていないからだと思います。(微分とは、曲線上の点に接線を引く作業であることぐらいしか分かりません。) そこで、「球の表面積は、球の体積を~~~~したものなので、球の体積を微分すればいい。」といった説明ができるようになりたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 微積&微分方程式とは?

    微分&定積分&微分方程式を分かりやすく説明すれば、 どういう風な値を求めているのでしょうか? 定積分はある定められた範囲の面積を求めている、って事であってますか? 積分するとでてくるCはなぜ必要? 一応、問題として出されれば解けます。(おい) なんか、意味の分からないものを求めてると思うと、 虚しく思えてきて質問しました 恥ずかしい質問ですが・・・お願いします

  • 微分と積分の関係がわかりません

    微分と積分は逆の計算というのは知ってます。高校の時に習いました。 ただ、なぜこれらが逆の計算になるのかわかりません。 高校の時の教科書を出してきて読み直してみましたが、「微分と積分は逆の関係であり・・」というところから始まっていて原始関数やらなんやらと展開していって、「なぜ微分と積分が逆の計算なのか」というのが分かりません。 なんでも元々は両者はまったく無関係に発展してきて、ニュートンがこの関係を発見したとか・・ これは完全に偶然だったのでしょうか? それとも、よく考えれば当たり前なのをニュートンが発見したということなのでしょうか?

  • 微分積分?

    この問題は微分積分で解けますか? どうやって解けばよいのでしょうか。 次の二つのグラフで囲まれた面積を求めよ。 y=x^2 y=√x こんなに簡単な式なのに解けません。 よろしくお願いします。

  • 微分積分を全くわからない人に説明

    今年高2の弟に夏休みに先取りで微分積分を教えてくれと言われています ですが、自分は文系大学なので一応計算は何とか出来るけど 説明するほどまで微分積分について良く知りません もし微分積分を初めて勉強する人に微分積分の概念を教えるにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 行列を積分、微分するというのは?!

    計算上確かにそうなるのですが、納得しきない所がありました。 行列の計算途中で、「行列Pを変数をみなし、2回積分してその後2回微分する」という手法がありました。 自分の問題で実際に計算してみると、私の求めたい答えの形になりました(2回積分→2回微分すれば元に戻るので大丈夫?!)。しかし行列は積の交換法則が不成立だったり、行列を行列で割れないですし、何より行列を積分微分する概念が未熟な私にないというか、厳密に成立するものなのかとふと思ってしまいました。この行列を微分積分すること(行列を変数とみなすこと)について教えて頂ければうれしいです。 雑ではありますが、私が計算してみたのは、 2E+6P+12P^2+……+r(r-1)P^(r-2)+… で、これを2回積分→2回微分すると、 2(E-P)^(-3) となりました(Pはn次の正方行列、Eは単位行列)。 しかしかなり強引で、途中式など曖昧で自信がありません。

  • 微分・積分を使って設計をしている方いますか?

    設計をしている方にお聞きします。 高校時代・大学時代に数学で習った、「微分・積分」使いますか? 働いている会社の規模や、設計内容にもよると思いますが。 私は、中小規模の会社で機械設計をしていますが、 微分・積分は使っていません。今後も使うことは無いのではないかと思います。同じ設計部署の人も誰も使っていないともいます。 勝手なイメージですが、大手自動車メーカや電化製品メーカや、 工作機械メーカなど、一流会社でしか、微分・積分って使ってないのではないかと思いました。 中小レベルの機械設計には使わないのではないかと思いました。 実際のところどうなんでしょう? 微分・積分を使っている設計をしている方いましたら、 どんな機械を設計しているのか?どんな時に使うのか?を、教えて欲しいです。 学生時代に、将来何かしら必要になるのだろうと思い、微分・積分を学びましたが、いまだに仕事で使ったことも無いし、周りにも微分・積分を使っている人が見当たりません。 そして、どんな時に微分・積分を使うのかも想像できません。 勿論、計算する時だと思いますが、どんな計算をする時に使っているのか疑問に思いました。 微分・積分を使っているからいましたら宜しくお願いします。