• ベストアンサー

飛行機での長距離移動に、あると便利なグッズとは?

長いフライトで時差を超えるので、できれば睡眠が取れてリラックスできたら良いのですが、狭い機内では肩が凝るこるし、なかなか寛げないです。 何かお薦めのグッズはないでしょうか?退屈な機内を楽しむ為の物でもあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

退屈な機内を楽しむ第一のものは心の持ち方です。私は機内に入ったとたん到着地時間に時計も気持ちも切り替えます。 例えば、日本からヨーロッパ行きの日中便だと到着は夕方ですよね。だから寝ません。 ついてからじっくり寝ます。その為、ビジネスなら到着後なにもしなくても良いように、翌日の仕事の段取りをつけてしまいます。 レジャーなら到着地の行動計画を考えながらゆっくり音楽を聴き、ワインを飲み、リラックスしています。 帰路は、帰るとできないことをしながら帰ります。 例えば、収支明細の計算、報告書宇のドラフト、お礼状(飛行機の中の絵はがきでも良い。今楽し思い出を胸に機上。お世話になりました。到着したら投函します。だけでも十分なお礼になりますよ)を書くなど。 たしかに、今の飛行機はどのクラスでも音楽と映画は盛りだくさんなのでそんなに退屈はしないと思います。 あと、なかなか読めない本、旅先らしい本、ゆっくり効きたい音楽をMPプレーヤーで持ってゆきます。先週末の香港へのプチバカンスでは、Mao(毛沢東伝)をじっくり読みました。 では良い旅行を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.6

海外旅行用トラベルグッズに、首の周りに置いて膨らますタイプの枕があります。 後は勿論スリッパ・アイマスクが定番で、体が小さい方なら座席の机から吊り下げるフットレストもあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251328
noname#251328
回答No.5

私は服装で工夫しています。 なるべく腰回りがゆるいズボンとかにするとラクですね。 あと、膨らませる首の枕。 それで、あとはひたすら寝るのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.3

座席の場所によっては眠りがたい場合もあります。MP3の音楽プレイヤーに好きなものを入れて行きます。また、水分補給でお茶は自前で用意しています。自分は水分を多量に取るとジエットラグが軽く住むのです。機内でのサービスにどんなものがあるかどうか事前確認ができれば良いのですが(ビデオ、音楽、PC)、できるだけゆったりした服装で、スリッパなども良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はふくらませるタイプではない枕の小さい奴(中にビーズみたいのが入っている)を持って行きます。 と100円ショップの膨らませるタイプの子供用サイズの枕。 上記は首にあて100円ショップのは腰にあて飛行機の中にあるクッションはお尻に敷きます。 あと空気で膨らませるタイプの足置きです。 耳栓とアイマスクも必需品。 現地でそのままビジネスならですができるだけリラックスできる格好で乗り上に羽織れるようにカーデを手荷物に入れておきます。 現地への到着時刻にもよりますが午前中もしくは午後 早い時間の到着予定であれば私ならひたすら眠ります。現地が夕刻以降の到着であれば機内でひたすらビデオを見まくります。航空会社にもよるかとは思いますが私が利用している航空会社(ANA)はヨーロッパ便アメリカ便ともにエコノミーでも個人で見れるビデオがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

私は機内に必ず薄い使い捨てっぽいタオル地みたいなスリッパを持っていきます。 靴でずっといるのが疲れるのでいつも持ちます。 あとは知り合いは「メディキュット」なるむくみ防止の靴下を持っていってますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おススメの飛行機内、リラックスグッツありますか?

    お世話になります。 仕事の同僚(男性)が明日、欧州へ出張します。 いつも頑張っている人なので、長時間過ごす機内で リラックスしてもらいたいと思っています。 皆様おススメの、機内リラックスグッツありますか? 手軽でかさ張らず、安価な物(1,500円以内)で探しています。 ちなみに前回の出張では、使い捨てタイプのホットアイマスクを 差し入れしました。

  • 飛行機内での「まくらグッズ」急募!

    飛行機等で膨らませて使う簡易ピロー(枕)、使いやすいもの! トラベルグッズなどでよく、膨らませて使うピローがあるのですが、今までいくつか購入したものの、イマイチ落ち 着かなかったり、逆に首が痛くなってしまったりと中々いいものに出会っていません。色々試された方で、これはおすすめ!というものがある方はどこで購入出来るか、メーカー名なども含め是非教えて下さい!又、ピロー以外でもフライトに役立つグッズがあれば合わせて教えて頂けると助かります!

  • 便利な収納グッツ

    いろいろな物を整理するときに便利な収納グッツや、こういう風にしたら、片付くなど、おすすめの方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 1歳5ヶ月児と飛行機

     現在海外に住んでいますが1歳5ヶ月児を連れて法事のため一時帰国します。だんなは一緒でないのですごく不安です。  他の方の質問のところをみると睡眠薬を服用させるとありますが睡眠薬なんてそんなに簡単に処方してもらえません。  動き回るのが好きなので10時間のフライトが耐えられるか今から心配してます。おもちゃは光ったり音が鳴るものが好きなのでそういったものを持ち込むと周りに迷惑がかかるので持ち込めない。。。 それになかなか寝てくれなくていつも寝かせ付けには手を焼いています。昼寝はベビーカーなどに乗せてゆらしたりしてあげないと寝ないですし、夜は大泣きの末 疲れ果てて寝るという感じです。  機内で過ごすにあたってアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 機内での過ごし方

    12月に初めて飛行機に乗ります。 ヨーロッパまでなので、長時間のフライトになります。 機内は退屈ときくのですが、 みなさんはどのようにしてすごされているのでしょうか? 何かおすすめのすごし方などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デルタ航空機の設備

    今月半ば、デルタ航空で旅行をします。長時間フライトには慣れてないのですが、機内設備(座席、映画、食事など)はどのようなものなのでしょうか?寝てすごすつもりではありますが、退屈が怖いのでDVDプレイヤーでも持ち込もうかと思うのですが・・・。

  • 国際線機内での過ごし方

    今月の始め、イタリアへ旅行に行ったのですが、国際線の機内での生活リズムが果たして時差ボケ対策になっているのかな、と思いました。例えば帰国便のスケジュールですが、ミラノ(日本との時差8時間)を現地時間の20時40分に出発して、日本に日本時間で16時30分(イタリア時間で8時30分)に到着するまで、食事や就寝はすべてイタリア時間にあわせているように思われます。食事はともかく睡眠についてですが、東方向への移動時には時差対策として到着地の時間にあわせた睡眠をとる、つまり今回の場合、帰国便の機内では寝るのを我慢して日本時間にあわせた方がいいのかな、と思っていたので、いきなり照明が暗くなったときにとまどってしまいました(このことについて機内での説明はありませんでしたし)。そこで、国際線機内の生活リズムはどのような仕組みになっているのか、また、時差ボケ対策として機内での就寝は我慢した方がよいのか、そのあたりについてご存じの方がおられましたら、回答の方、よろしくお願いします。

  • 遠距離の彼について

    去年の年末から一度も会えていなかったアメリカ人の彼氏に10ヶ月ぶりに会いました。彼は40過ぎていて、国際線パイロットをしています。 私は遠距離で会えない期間があまりにも長すぎたので、彼 に別れたいと伝えたら、どうしても会ってくれと言われて今回会いました。ただ彼は夜間のフライトで睡眠が全く取れてなかったこともあり、会った始めから時差ぼけでぐったりしていました。その日の晩 もちろんSEXもあるだろうと予想していたのですが、疲れ過ぎてて目眩もしてそのパワーが無いと言われました。そして、ずっと私にべったり寄り添って横になっただけでした。彼は、「君に会ったのはsexが目的でない。会うという事が一番の目的。sexに焦ってする必要ないし、maybe later」と言って寄り添って寝ただけでした。彼は私とこうやって寄り添ってるのが心地よいと言っていました。 翌朝、「昨日はごめんね。時差ぼけや睡眠不足続きの生活で目眩がしてパワーが無かったんだ」と彼に言われました。 私はショックでとても落ち込んでしまいました。彼は冷めてしまったんでしょうか?彼の気持ちがわかりません。アドバイスお願いします。

  • 五十肩に効くグッズ

    53歳の舅が五十肩で、病院にも行っており適切な治療を受け、 その内、薄皮をはがす様に改善してくるものだと言う事も 認識してるそうですが、 仕事睡眠もままらなず、かなりツライみたいです。 と~っても田舎なので、病院を転々と変える事も出来ないし 何かラクになる様なものがあれば送ってあげようかと思うのですが。 個人差もあるかと思いますが、 ご本人や、周りの方で、こんなので少しマシになったとか ラクになったと言う様なお勧めの健康食品やグッズ等が ありましたら教えて下さい。

  • 薬の飲み合わせについて

    来週ニューヨークに行きます。いつも行きの飛行機は興奮して機内で寝ることができなくて、現地に着いてから時差ボケでしんどかったり、昼まで寝てしまって時間がもったいないです。そこで、以前メンタルクリニックで処方してもらった、睡眠薬のマイスリーを半錠飲もうかと考えています。私は1錠飲むと次の日の昼間がものすごく眠くなってしまいます。また、最近は旅行の準備や残業で寝不足で疲れが溜まった時の、持病のメニエールと思う症状も時々出ます。そして、久々の長距離なので酔い止め(トラベルミン)をフライト30分前くらいに飲もうかと考えています。やはり2種類を一緒に飲むのは良くないでしょうか?時間をあけたら大丈夫なのでしょうか?また、薬に頼らず機内でリラックスできる方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アパートの賃貸契約などで使われる「善良な管理者の注意義務」には、法令遵守の義務も含まれるのか疑問が生じます。
  • クルマのレンタル契約書の場合、借主が「善良な管理者の注意義務」を遵守しながらも、法令違反の行為をした場合についても疑問が生じます。
  • 言葉の解釈によっては、「善良な管理者の注意義務」には法令遵守の義務も含まれると解釈できるかもしれませんが、明確な定義はなされていません。
回答を見る