• ベストアンサー

夜中に停電でもあるのかな?

もう2回や3回では無いので原因が知りたいと思い質問いたします。 ある日朝起きると電子レンジ、炊事場の給湯、お風呂場の給湯が電源が切れていると言う事が起きています。 電子レンジの場合は停電後に起こるパカパカ光る点滅 状態ですが、給湯は完全にオフの状態になっています。 この1年くらいの間に2回や3回ではありません。 もちろん前夜電源を切っていった訳でもありませんし、夜中に誰かが起きた訳でもありません。 停電のお知らせも来ていませんし、もし停電があったのなら他の電化製品もそうなるはずです。 いったい何が原因でこのような事が起こるのでしょう・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.2

数秒間の停電があったのか電圧低下じゃないでしょうか。予定されない事故的な停電もあり得ます。 > もし停電があったのなら他の電化製品もそうなるはずです。 他の電化製品とは?ビデオデッキとかですか? 仮に数秒でも停電があったとして、電子レンジに搭載されている時計は停電時のバックアップ機能がついていません。1~2秒でも停電すると時計が未設定状態になります。 ビデオデッキの場合、内蔵時計にはバックアップ機能があり、電源が供給されなくても数日程度は時計は時を刻んでいます。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電圧低下や予定されない事故的な停電も有り得るんでしょうか? >バックアップ機能 なるほど、そういう事も有りですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.1

他の家電製品ってなんでしょう??? 電子レンジ・・ピカピカ点滅・・一旦、落ちて、再度通電??。 他の家電製品は少しの時間なら、停電していても自動復旧なのでは。 (最近のVTR)

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >他の家電製品ってなんでしょう??? ビデオデッキとかMDプレーヤーとか・・・。 ただし、我が家にある一番新しい家電製品は4年前に購入したテレビだけですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 停電で電化製品は壊れますか?

    昨日、大雨で雷の音も凄まじく、 おそらくその影響だろうと思いますが、家が突然30分くらい停電になりました。 特にブレーカーが落ちていたとかいう事も無く、待っていたら自然に復旧しました。 その数時間後にやっと電源を入れる際気付いたのですが、 おとといまで普通に使えていたモデム類やパソコンなどの電化製品が使えなくなりました。 電源コンセントや電話線、LANケーブル等すべて繋ぎっぱなしでした。 電源スイッチは入れておらず、挿してはいるが、起動してない状態でした。 いずれも、雷サージ付のタップに挿しており、 同じタップに挿している他の電化製品は、問題なく使えているものが殆どです。 一部の電化製品だけ電源が入りません。 過去、停電で電化製品が壊れた事は一回も無いですし、 友人に聞いても、雷が落ちて真っ黒に焦げたとかなら知ってるけど、停電だけなら聞いた事無いよ、と言ってます。 現に、 配電盤やコンセントが焦げたとか、電化製品自体の見た目が一切変化無いので、これは一体どういう事なんだろう?って、不思議に思ってるのですが、 こういう事って起きますか? また、家財家具の保険は、請求すれば出るのでしょうか?

  • 停電について

    凄く久しぶりにここで質問します。 計画停電が起こる前にモデムとか無線LANルータの電源コードを抜いといた方がよろしいのでしょうか? 電化製品なのでなんか不具合とか起こったりしそうで・・・・・・・・・・ 電源を入れてある状態で停電になり、復帰後インターネットにつなごうとしてもつながらないというケースはありますか?

  • 停電のような事象が起きます

    先日、最大消費電力が300W強のMacProを中古で購入しました。 問題無く使えていたのですが、先ほど突然MacProの電源が落ちました。 それと同時に、パソコンを使用していた部屋内の全ての電化製品(ノートPC、コンポ等)の電源も落ちました。 停電かと思ってブレーカーを確認したのですが、全てのブレーカーは上がったままでした。 他の部屋でも同じように停電が起きたかどうかは確かではありませんが、その気配は無いように思えました。 その停電の後パソコン等の電源を入れなおし、正常に動作する事を確認しました。 ブレーカーが落ちてないという停電は初めて体験しました。 質問するに当たって、何故このような現象が起きたのか、どういった原因が可能性として考えられるかを知りたいです。 使用していたMacProは電源に問題がある個体が比較的多いモデルのものですが、 突然コンピュータの電源が落ちるという症状のみで、部屋全体が停電するという症状は聞いた事が有りません。 パソコンの電源が原因で部屋全体が停電するという事は起こりえるのでしょうか? ちなみに搭載されてる電源は1000W級とのことです。 宜しくお願いいたします。

  • 新しく買った電子レンジを使うとガス給湯器の電源が勝手に切れてしまいます。

    長年使った電子レンジが壊れてしまったため、電子レンジを買い換え古い電子レンジがあった所に付け替えました。アースもつないでいます。出力1000Wインバーターでターンテーブルのないタイプです。ところが、電子レンジを使うといつも家のガス給湯器の電源が勝手に落ちてしまうのです。 給湯器はガスを電気で制御するタイプで、湯温設定や自動でのお風呂のお湯張り・追い炊きなどのできるもので、台所・お風呂・洗面所などに給湯しています。コントローラーのひとつは台所に、ひとつはお風呂の中に設置されています。もう14年も使っているものです。勝手に切れた後スイッチを入れてみると温度設定などが初期状態になっています。 家のブレーカーは50Aですが台所と電子レンジ用コンセントとお風呂はまた小さなブレーカーで別れていますし漏電防止用のブレーカー(?)もありますが何も作動していません。 ガス給湯器が切れてしまう原因は何が考えられるのでしょうか。 給湯器の故障ですか。 この電子レンジの不具合はないのですか。 何をどうすれば問題なく電子レンジと給湯器を使うことができるのでしょうか。 とても困っていますし、電気のことは火事などの不安があります。 どなたか良い知恵をお貸しください。

  • パソコン使用中に停電になると・・・

    今日、パソコンをはじめようとして電源をいれ、操作できる状態になるまでの間に、 停電で、電源が1回落ちました。停電が終わってパソコンを起動し、 自動でエラーチェックがはじまり、その後何事もなく起動できたのですが・・・ パソコン使用中に停電が起きるとなにか被害があるのでしょうか? またその被害を防ぐ方法はあるのですか?

  • 漏電の可能性がある場合の対処について

    お世話になります。 電子レンジを使おうとしたところ漏電ブレーカーが落ちました。3回落ちて3回とも電子レンジを使おうとしていたので電子レンジ周りに原因があることは間違いないのですが、この場合、電子レンジ本体の可能性と電子レンジの電源を取っているコンセントの可能性が考えられると思います。 コンセントに原因がある可能性を考えて、電源を別のコンセントから取って電子レンジを使う、という考えは危険なのでしょうか?それともさわらずにすぐに電気屋に見てもらうべきでしょうか? ちなみにアースは取ってあり、電子レンジ本体や電子レンジの電源周りは水などがかかる可能性は限りなく低いです。ただ、レンジの電源を抜いたところ、かなりほこりが積もっていました。 電気関係は全く疎いのでわかりやすい説明お願いいたします。

  • 計画停電の影響か家電が壊れました

    計画停電の影響か家電が壊れました。(炊飯器と電子レンジ) 電気屋さんに質問したところ、 「停電になった時は問題ないのですが、復旧した時に電流が一気に流れ込むので、壊れます」と言われたのですが本当ですか? 7月に入り節電ムードかつ家電壊れた事もあるので、「節電タップ」なるものを購入しました。 1 あのスイッチを切ると、コンセントを抜かなくても計画停電に対応できるのか!? 2節電タップって、通電中はスイッチがず~と光ってますよね!?待機電力とあの光ってるスイッチって、どっちが節電なんですか?

  • 停電後の無線LANについて

    ここ何年かで数回、停電にあってるんですけど(大体30分くらいで回復するぐらいの)当然無線LANも繋ぎっぱなしで動いてる時に突然見舞われる訳で、 そうなると停電が回復しても、しばらく無線LANが使えなくなる(というか『追加の ログイン情報が必要です』とか出たり、それで結局『エアステーションの設定が確立されていません』とか出て繋がらない)事がしょっちゅうで。 最初にそうなった時は焦ったんですけど、モデムと直接ケーブル繋いで有線でやれば繋がる事に気付いてからは、そんなに焦らなくなりました。 それで無線の方も、いつの間にか繋がるよう回復してるので(大体無線の電源切って、一晩くらい放っとくと直ってた)、停電の後はそういうものなんだなと思ってたんですが・・・。 今回は、ちょっと長いんです。 この前の、大阪の台風の影響で、うちは5時間ほど停電してから回復したんですが(そんなに長く停電したのは多分初めて)、一週間たってもいまだに(無線LANや大元の電源抜いたり二晩くらい休ませたりしても)無線に繋ぐとPC画面に上記の「追加の~」が出ます。 相変わらず有線にすれば特に問題無くインターネットに繋がるので、緊急案件という気分ではないのですが、やっぱり解決できるならしたいので・・・。 今まで無線の方がこんなに長引いた事無いので、停電以外にも何か理由があるんじゃないかと。 一応ざっとネットで調べたら、ルーターの設定を一旦初期化するとか色々あったんですけど、ここでも何かアドバイスが欲しいと思って質問しました。 ルーターはBaffaloです。補足でもっと機体とか詳しく書いた方がいい場合は、付け足します。

  • 停電時におけるハードディスクへのダメージ防止策

    停電時におけるハードディスクへの ダメージ防止策を教えてください。 PC初心者ですが 作業停電(三時間くらい)と電力会社からの 知らせがあり、あらかじめ しておいた方が良い作業があれば 教えて戴きたく書き込みました。 ADSLでデスクトップです。 例えば常駐ソフトを終わらせてから PCの電源を切っておいた方が良いのでしょうか? どんな作業が可能か教えて下さい。 「HDDの円盤(プラッタ)は常時回転をしており 電源がいきなり落ちるとその体制で止まってしまい、 次回起動時に 本来の終了体制位置に先ず戻り、その際ディスク上を 傷付けてしまう可能性が有り、故障の原因となります」 とありますが コンセントは繋がっていてもPCの電源を切ってあれば 大丈夫なのですよね? どーかよろしくお願いします。

  • あらかじめ停電がわかっている際、複合機は?

    コピー、プリンター、スキャナ、FAXの複合機(富士ゼロックスのdocucentre)のことなんですが、ビルの点検で停電が予定されていて、その時間には誰もいない状態です。PC類はもちろんすべて電源を切って帰りますが、FAX複合機については揉めています。停電でない時間のFAXを受信しないと困るから電源入れたまま帰ろう、という意見と、冷蔵庫のようなわけにはいかないだろう、負担がかかったり、停電が復旧しても再起動しないと使えないなら意味無いんじゃない?という意見とで、です。 実際のとこ、どうなんでしょう。よろしくご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ウェブ筆まめを使用していると白紙のデザイン面に不要な下線が印字される問題が発生します。この問題を解決するための方法を紹介します。
  • ソースネクスト株式会社のウェブ筆まめを使っていると白紙のデザイン面に余計な下線が印字されるという問題があります。この問題の対処方法をご紹介します。
  • ウェブ筆まめを使っている時に白紙のデザイン面に不要な下線が印字されることがあります。この問題の解決方法をまとめました。
回答を見る