• 締切済み

雷で電子レンジが止まった!

先々週の凄い雷の時 停電でもないのに電子レンジだけ使えませんでした なぜなんですか? コンセントを変えてもパネルの電源すらつきません 雷の嵐が30分ほど続き 終わると 普通に使えるようになりました。 電気製品で使えなかったのは電子レンジだけです。 衛星放送は砂の嵐でしたが。。。

みんなの回答

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.4

お盆も終わり、お久しぶりになります。 >雷とは無関係にシステムコントローラが暴走したのでしょうか? 雷と関係有るでしょうね。 >システムコントローラにリセットが掛かる時間と雷の終了が リンクして勘違いだったのでしょうかね? 私としては、偶然時間が一致したと思いますが。 >スイッチングレギュレータが原因でしょうかね。 システムコントローラの暴走が可能性としては一番だと思いますが。 スイッチングレギュレータは、早い話が電源部です。 プラグコードから一番初めの場所に有ります。 従って、最も影響を受けやすく、保護回路の動作設計上から見ても、その動作が似ているためにスイッチングレギュレータの保護回路が働いた可能性も有る、と言う事です。 上の事は、勿論可能性としての話で実際のところは、確かめる術は有りません。 雷は非常に大きなエネルギーを持ちます。 周囲空間の電位を上げ、導電性のものに電流を誘起すると同時に、不規則な電磁波(早い話ノイズです)を輻射します。 この環境下で電子機器に起こり得る事は色々有りますが、可能性として考えれば先のものが最も高いと思われます。 余談になりますが、システムコントローラとは一種の小さなコンピュータ(マイコン)です。 コンピュータに最低限ひつような、CPU、クロック、ROM、RAM、I/Oをひとつのパッケージ(ICチップ)に収めたものです。 通常、カスタムと呼ばれるその製品独自に作られたICで有るか、汎用のICのマスクROM領域にシステムプログラムを書き込んだものが使われます。

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.3

いちばん可能性として考えられる事は、電子レンジのシステムコントローラ(マイクロコンピュータ)が暴走したのでしょう。 電源が入らなかったのは、システムコントローラの暴走により、電源スイッチのオン、オフを検知していなかったからと思われます。 通常、こう言った回路は極めて消費電流が少なく、内部のコンデンサに溜まった電力により、電源を切断しても暫く状態を維持します。 ですからPCなどで、リセットを掛ける時は「電池を外して暫くそのままにして下さい」と言う指示になるのです。 >コンセントを変えても と言うのは、システムコントローラにリセットが掛かる時間より短い時間でコンセントを換えて見たのではないでしょうか。 他に考えられる事としては、電源にスイッチングレギュレータが使われており、この保護回路が作動した、と言う事でしょうか。 スイッチングレギュレータは内部に保護回路を持ち、これが作動すると、暫くの間は出力を遮断します。

batago
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 使ってる最中(じゃがいも芋を2個蒸かしていた時)に チンと言わずとまってました?? 雷とは無関係にシステムコントローラが暴走したのでしょうか? システムコントローラにリセットが掛かる時間と雷の終了が リンクして勘違いだったのでしょうかね? スイッチングレギュレータが原因でしょうかね。 今のとこあれ以来快調に動いております。 色々とありがとうございます。

noname#4284
noname#4284
回答No.2

おそらく電子レンジ内の保護回路が働いたのだと思います。 過電流や過電圧が掛かった時内部を保護するために回路を シャットダウンするもので、放熱すると回路を自動で復帰するものです。 放熱するのに30分程度の時間を要します。 (保護回路の設計によっていろいろなタイプがあると思いますが) きちんと設計された電子レンジだと思います。 それに比べ、私のミニコンポは雷で壊れました。 大手メーカーなのに・・・

batago
質問者

お礼

保護回路ですか! ありがとうございます。 ひょっとしてマンションに雷が落ちてたってことですか? 避雷針に落ちた時って衝撃あるんですかね? ミニコンポにご冥福を。。

回答No.1

やっぱり電子が関係してるんじゃないですか? 雷自体がまだまだ未知の自然現象なんで難しいですよ。 ああいうときって放電してるんだし、プラスかマイナスかのイオンも噴き出てると思います。 自然ってすごいですね。

batago
質問者

お礼

はい 不思議でした 自然は素晴らしく 怖いですね ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう