• ベストアンサー

両方の両親が離婚・別居していた場合の結婚式は…

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.4

わたしの親も離婚してます。 母親には姉がつき、父親にはわたしがつきましたから、父親だけにきてもらいました。 双方とも再婚してますので、そういうことにしましたが、最終的には自分の気持ち優先でいいと思います。 わたしは母と仲が悪く、その連れ合いとも悪いので、もう十年以上あったことがありませんから。

nami__nami
質問者

お礼

そうですか。。私は離婚したい両親には申し訳ないですが やはり両方の両親に揃って結婚式を挙げたいのです。 なかなか難しいですが>< 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 妻の両親が離婚して悩んでます。

    今年で結婚4年目です。夫婦2人暮らしですが昨年より妻の両親が別居し、今月正式に離婚しました。俗に言う熟年離婚です。妻は弟と2人兄弟です。私自身何もしてあげる事が出来ず離婚に至りました。妻はこの1年間相当辛く毎晩のように泣いている状況でした。夫として今後、何かしてあげられる事はあるのでしょうか?ずっと守っていきたい相手ですし一生付き合っていく相手だと思っています。相手の親族や自分の親族の事ってなかなか口出しし辛い事だと思いますが無力感で一杯です。アドバイスお願いします。

  • 分籍 _ 両親の離婚

    戸籍に関して相談させてください。 先日、両親が離婚しました。 私(27歳 男)は現在、自動的に父親の戸籍に入っています。 「両親どちらかにつく」という選択はしたくないため、分籍を考えていますが、 母は私が父の戸籍から直接分籍するのが嫌らしく、 一度母の戸籍に転籍してから分籍するよう頼まれています。 ここでご相談なのですが、 分籍後、それ以前に転籍していることなどは戸籍に残るのでしょうか? あまり複雑な状況にしたくないので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 別居せずに離婚へ

    離婚は簡単なものではないので、長く話し合いが必要になるかと思います。 そういう状況の夫婦のほとんどがまずは別居してるように感じますが 実際のところはどうでしょうか。 別居せずに、一緒に暮らしながら離婚の話し合いを進め 離婚に至ったケースってあるのでしょうか。

  • 両親が別居している場合の結婚について。

    私の両親は別居しており、私は母親と暮らしています。 ここ数年になって、私は父とも交流を持つようになりましたが、 それについて母が快く思っていません。 付き合っている彼と結婚の話が出ており、 彼のご両親にも何度かお会いし、 私の両親にも彼を紹介しました。(それぞれ別に) ですが母が、結婚をするのは構わないが、 結婚に関することで、お父さんと会わされるのは嫌だと言い出しました。 結婚式などにお父さんを呼ぶつもりなら、結婚は絶対に許さない、と。 もちろん顔合わせにも呼ばれると困るとのことです。 私としては離婚もしていないし、別居してからも生活費は欠かさず入れてくれていたし、 私の結婚のことでも相談に乗ってくれたりしたので、父親にもきちんと話をしたいですし、 顔合わせや結婚式などにも両親とも出て欲しいと思っていました。 父に相談して、事が大きくなるのも辛いです。 こういう場合、どうするのが一番いいのか、まったく分かりません。 もし、父を呼ばないとしたら、彼のご両親にどう説明するべきなのか。 父には何と言えばいいのか。 同じような経験された方は、どう解決されたのでしょうか。 父から久々に食事に行こうとメールをもらっていますが、返信できずにいます。

  • 自分の結婚に立ちはだかる両親の問題・・・

    4年ほど付き合っている彼とお互いに結婚を考えています。お互いの親も付き合っていることは知っていますし、彼のお母様は、彼に対し、そろそろ考えてもいいのでは、とおっしゃっているそうです。 しかし、いざ結婚するとなると、お互いの両親に挨拶、みんなで食事等しますよね?そこで問題なのが私の両親が別居中ということです。 父は単身赴任という形をとっていますが、かれこれ10年近く会ってない状況で、母や兄弟は(私も含め)生理的に父を嫌っています。離婚すればいいのに・・・ということも言われますが、戸籍の関係や母方の両親等、経済的問題と、離婚する前に解決が難しい問題がありすぎて、あと10年はこじれそうな感じなのです。 彼のご両親にもどう言ったらいいか・・・悩んでます。 どこからどう考えていいかわからなくなっている状況です。何かご意見を伺えれば、と思うのですが・・・

  • 妻との離婚または義両親との別居で悩んでいます。

    妻との離婚または義両親との別居をするか ・他の案が無いか悩んでいます。 私は、結婚6年目の40歳で妻方へ婿(養子縁組なし)として 義両親と同居しています。 家族は、義理両親・妹、妻・息子2人の7人家族です。 同居をするきっかけは、義親が家を新築するから同居 したい申し入れがあり、快諾した経緯がありますが 費用については、家は義理両親、家具等は私側で出費しました。 同居始めたときからですが、義両親・妹より私家族側への生活干渉が 激しく、最近は妻との喧嘩の原因となっており、昨日は 私の同居態度について喧嘩となり『貴様何様のつもりで 住んでいるのか』と妻から言われてしまいました。 私自身は、同居する際から、サザエさんで言うマスオになりきっており 何が不満なのか聞いても、具体的な回答はありません。 八つ当たりにしか聞こえません。 こんな状況が最近続いていることもあり、離婚または義理両親と 別居の案で考えていましたが、他の何かいい案が無いか教えてください。 (ちなみに離婚・義両親別居の話は、誰にもしておりません)

  • ご両親が離婚された方におうかがいしたいのですが・・・。

    いつもこちらでは皆様に色々とご意見アドバイス、また励ましのお言葉をいただき感謝しております。ありがとうございます。 現在主人とは別居中で、8ヶ月の子供を連れて実家にお世話になっています。夫婦間の問題だけではなく、主人の両親の借金問題などもあり離婚を考えております。私は両親が揃っており、親が離婚をした子供の気持ちと言うものがわからないので、おうかがいしたいのですが、親が離婚をされた方はどのような気持ちだったのでしょうか。学校へ行くと父親or母親がいないということで、惨めな思いをされましたか?親を恨みましたか?それとも片親でも幸せでしたか?辛かったですか?すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れない

    別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れないといけないのですか?また祖母が亡くなり祖父が残った場合も教えて下さい。 ちなみに、旦那の両親の土地を借り家は旦那が建て、住所が違う家に住んでいて義祖母と一緒に暮らしたことありません。旦那は長男です。(土地は借りる形だが、月々義祖母に土地代を払う形) 別居してる家族は、旦那と子供一人、妻の3人家族です。 旦那の親は2人だけです。(親族の義祖母) 扶養に入れる条件も教えて下さい。

  • 別居から離婚へ

    いつもお世話になっています。 「別居だ同居だ」話がコロコロ変わるダンナがいます。結婚歴約6年でお互い離婚したいのですが、子供のために離婚をとどまっています。ここでの「そんなんだったら離婚すればいいのに」ということは置いておいて、今回お聞きしたいのは 結婚歴6年で別居をした場合、1年別居の実績があると離婚になってしまうのか、ということです。 今回の別居の話し合いにダンナの家族が出てきて(ダンナの義父母と義祖父と3世帯同居しています)、ダンナの父親が「1年別居している実績があると離婚ってなるんだからな」と私に言い放ちました。別居の直接的な原因はダンナにあるのに。 わたしとしては、別居の期間によって離婚となることは無いと思うのですが・・・ 専門家の方や経験者の方、よろしくお願いします。来週には家を出る予定なので・・・。ダンナは一緒に出るのか知りません。

  • 数年別居したら離婚は成立する?

    夫婦の片方が離婚を強く望んでいるが、片方は拒否している場合 何年か別居すると、法的に離婚は成立するのでしょうか。 その際、離婚を望んでいる側の理由が不利であること(浮気など)は 関係ありますか? 子どもの有無も関係ありますか? 理由のいかんにかかわらず、数年別居すると離婚できると 以前聞いた気がするのですが・・・ 現実には片方がかたくなに拒絶し、できなかったケースがありますよね。 (有名なのは、画家の、故・池田マスオさん。奥様が離婚を拒絶し 別居後亡くなるまで数十年、戸籍上は夫婦。 実際にはオペラ歌手の方と内縁関係でしたね。) なるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう