• ベストアンサー

受験のお金を借りたいのですが

いろいろ事情があり現在21になりますが専門学校も大学も行っておらずこの歳で浪人生の者です。 お金が無いので滑り止めも受けれず現在に至ってます。 今年は弟も高校受験なので何か稼がなきゃいけないと思っても都合のいい仕事は見つかりません。店も浪人生はあまり雇いたくないでしょう。 奨学金を使いたいと母と衝突しますが借金は怖いとの事で平行線のまま2年過ぎてしまいました。 言い分はわかりますが。 母子家庭なのですが母は中途半端に良い給料を貰えて なかなか市が借してくれる条件には該当しづらいとの事らしいのですが実際どうなんでしょう? その給料は家のローンに消えて実際は食うだけで精一杯です。 大学生になればその身分に胡坐をかいた仕事でもなんでもしてお金を返すつもりです。 全てうまく行くとは思ってませんが、バイトしながらで失敗したし、勉強に集中したいです。 弟の分も含めてお金を借りる事は出来ないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.9

金融機関に勤務しており、以前、個人融資(住宅ローンや教育ローン)を担当していた者です。 奨学金のことは詳しく存じませんので、「教育ローン」についてのみ書かせていただきます。 現在、安定した収入があるのはお母さまだけ-ということですよね。 ならば、借りることができるのもお母さまだけなんです。 安定した収入があること=返済能力がある…となります。 安定した収入がない=返済能力がない…です。 ですから、「現在」収入がある人でなければお金を借りることができないのです。 それが、ローンの現実です。 お母さまは「借金は怖い」とのお考え(なのに家のローンはあるのですね。家のローンも借金ですよね?)なのですね。 弟さんの進学費用も借りなければ工面できないのでしょうか? それならば、弟さんも、働きながら通える高校を選ばれ、そのうえで、大学進学なども視野に入れるしかないのではないでしょうか。 お母さまが「(奨学金も含めて)借金はしたくない。」とおっしゃっているならば、ご質問者さまご自身が「借りられる」条件を整えられるしかないのではありませんか? ご質問者さまには「酷」なことかもしれませんが1つ提案をさせていただきます。 まず、ご質問者さまは就職をしてください。 > 就職は難しいし 21歳でしたら、選り好みをしなければ仕事は見つかりますよ。 一旦、進学は「待った」です。 何年か働いてください。 そうですね、最低3年は働かなければいけません。 そのうえで国民生活金融公庫の「国の教育ローン」等により融資を受け、大学なり専門学校になり進学をされるのです。 > 大学生になればその身分に胡坐をかいた仕事でもなんでもして > 大学に行ったら何かあると思うので某私大を目指してます。 > 学部もどこでもいいです。 > 別にこれは歪んだ考えではないと思います。 > そこに行けば出会いもあるでしょうし。そこに行きたいからです。 あなたにとって大学とは何ですか? 何をしに大学へ行くのですか? 大学へ行くことが目標ですか? だとしたら、その目標を達成してしまったら後には何が残るのでしょうか? それほど思っているのに「滑り止め」? 本命に合格できなかったら、滑り止めの大学に進学するのですか? ならば「そこに行きたいからです。」という言葉は矛盾していませんか?

shokotaso
質問者

お礼

滑り止めでも同じ大学だし似たような勉強ができるからです。 とりあえず、この考えは間違ってはいないと思います。家のローンについては今はもういない親父が残したものなので仕方なく払っています。 とりあえず時間がないのでバイトでもしてやはり自力でやるしかないようですね。 的確なアドバイスありがとうございます。 無理なのはよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.10

●ご質問者さんの、場合、「受験の、ための、お金」を、「ローンを、組んで、借り入れる」と、いうのは、むずかしいと、思います。 結局、「働きながら、通信制の、大学」に、通われるのが、「早道」だと、思います。 「通信制の、大学」にも、さまざまな方が、通っていますので、ある意味、「人格形成には、良い」と、思います。 もちろん、「一般の、大学」を、卒業されてから「通信制の、大学」に、学んで、働きながら、「公立学校の教員」になった方、も、私のまわりには、大勢おりますよ。

shokotaso
質問者

お礼

私の場合何が何でも高学歴になりたいので バイトしながら頑張るつもりです。 いろいろありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.8

賃貸アパートで一人生活し住居費、生活費を全てアルバイトで稼ぎ、完全宅浪で某有名私大に合格した経験者です。 滑り止めを受ける金銭もありませんでした。本命一本でした。 合格してからは入学金、半年分の授業料は父が親戚から借りました。 その借金は育英会の奨学金から返済しました。 やる気があればアルバイトしようが何しようが合格できますよ。 でも、それを失敗の言い訳にしたいのなら勉強に専念できるよう親と相談して下さい。

shokotaso
質問者

お礼

その通りですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • byu02371
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.7

目指している大学は、どの地域でどの学部か等の情報がわかれば、もう少しアドバイスがででくるかもしれません。大学卒業の資格が欲しいというのであれば、 通信教育制の大学という選択枝もあります。書類を出して、入学金を払えば入ることが出来ると思います。 全日制の昼間大学よりは、少し学費は安くなります。 私も一時期通っていましたが、高校卒業後の人、専門学校と一緒に通っている人(専門学校の卒業資格と大学卒業の資格が一緒に取ることができるカリキュラムになっている)、社会人の人、いろいろな方がいらっしゃるので、面白いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>模試は秋以降月1で受けたいしいくつか受験したいのでなんだかんだで20万くらい必要でした。 それはちょっと欲張りなので、もっと低コストで受けることも考えて下さい。やったから受かる物ではないですよ。 私のように模試はトータル2回、本命一本しか受験しない(たしか倍率3倍)、塾には行かないという条件でも受かるものは受かります。 バイトする時間を勉強に充てた方が、模試を受けたり複数受験するよりよっぽど効率はいいですよ。 多分これまで条件の厳しい中をがんばってこられたのだと思うのですけど、今になって少し疲れて他の物に頼りたくなっていません?

shokotaso
質問者

補足

それでも3つくらいに減らして受けるにしても 行くまでの電車賃やその他もろもろでお金がかかります。 倍率は4倍くらいで、本命は10倍近いので滑り止めは普通に必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.5

No.3の者です。 私立大学であれば、学校によっては「特待生」という制度を設けているところもあります。いわゆる、学費免除のための制度です。ただ、入学金免除、授業料半額免除、授業料全額免除など、どういった形で優遇するかは学校によって異なりますし、特待生は学科内で1位2位を争うくらいの成績でないと取れません。しかも、成績が下がれば「特待生」から外される可能性があります。 一方、奨学金はどの大学・高校で貰えます。奨学金の制度ですが、返済は就職してからで大丈夫ですが、貰う際には月々いくらずつという形だったと思うので、入学金や前期授業料にはまず間に合わないと思います。 有名なのは「日本育英会」(http://www.jasso.go.jp/saiyou/abc.html)のものですが、市町村や企業などでもあることがあります。 高校受験の塾で特待制度があるとは聞いたことが無い以上、弟さんの塾費用を賄ってくれるような制度は存在しないということだと思うので、家計が本当に大変なら、弟さんかshokotasoさん自身が我慢するしかないと思います。 さすがに、入学の決まっていない現時点で教育ローンは借りられませんし。そうなると、借りれるのは消費者金融くらいですよ。

shokotaso
質問者

お礼

目指す大学の一つ奨学生制度を調べましたところ 審査は緩いようなので母子家庭って事で通過できそうです。 なんかやっぱり受かる前は働きながら頑張るしかないみたいですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>高校中退です。三浪に値します。 いえ、であれば現在はまだ一浪ですね。 >塾に頼るつもりはありませんが参考書や模試のお金が必要です。タダではありません。 模試は何回も必要なわけではないですし、既に購入した参考書などもあるわけでしょうから、問題集を追加で買うにしてもそんなにかかりますか? >大学受験には受かるべくして落ちる場合もあるのです。 だから何回挑戦したのかにもよると書いたのです。一回の挑戦ではそういうこともあります。 でも3回挑戦して落ちるのは実力の問題です。 >事情は察して下さい。 事情はある程度想像したからこそ回答でも三浪とは決め付けていませんよ。 ご質問内容と補足を見ても何故今お金が必要なのかが見えません。 多少の金額であれば、母子福祉資金(様々な目的に対して無利子、有利子による貸付があります)なりが利用できる可能性はありますけど、そんなに高額な費用が必要でもないようですし。 借りるという場合には、まずいくら必要なのかという情報が必要ですけど、それも書かれていませんので、本当に具体的に必要な金額を計算して見積もった話なのだろうかという気がするんですよね。 お母様とはどういう話になっているのでしょう。 大学進学したら、それは沢山の教育貸付なり奨学金がありますし、大学の入学金や授業料の減免制度では所得の基準はゆるいですから、組み合わせればそれなりになんとかなると思いますけど。 それ以前の話なので。。。。。

shokotaso
質問者

補足

今すぐ必要ではありませんが模試は秋以降月1で受けたいし いくつか受験したいのでなんだかんだで20万くらい必要でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

まず、お聞きしたいのが、「なぜ大学に行きたいか」です。就職のためとおっしゃるのであれば、就職活動の際、パっと見で3浪以上は精神的にキツイと思いますよ。企業に入ってからも。 単に大卒資格が欲しいだけでしたら、放送大学という手もあります。夜間の大学や、通信制の大学もあります。逆に、何かしたいことがあるのであれば、一旦社会に出て働いてお金をためて、社会人入学という手もあります。 お母様の「借金は怖い」という感覚は正しいと思います。 そもそも、浪人生向けの「奨学金」なんて、少なくとも私の記憶にはありません。予備校などが独自に「特待制度」を持っている場合はありますが、それくらいです。 衣食住はお母様に任せて、ご自身は勉強と受験に必要な経費を稼ぐに止めれば、充分に勉強に集中できると思います。 弟さんにも家計の事情をご理解してもらって、頑張っていただくしかないでしょう。 受験なんて、いくら塾などにいったって、自分で勉強しなくては合格なんて出来ません。逆を言えば、自分で勉強できる人は塾へ行かなくても合格できます。 教育ローン(http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/ippan/index.html)などを借りれるのは合格してからになると思います。借りると返済が非常に大変ですが、その覚悟はあるのですよね?

shokotaso
質問者

お礼

>浪人生向けの「奨学金」なんて、少なくとも私の記憶にはありません。予備校などが独自に「特待制度」を持っている場合はありますが 私が一番聞きたかったのはそれです。 大学に行ったら何かあると思うので某私大を目指してます。 学部もどこでもいいです。 別にこれは歪んだ考えではないと思います。 そこに行けば出会いもあるでしょうし。そこに行きたいからです。 あと、弟に関して言えば塾は高校に行く為の道具とかじゃなく せっかく友達や先生とも仲良くなったのに本人は何も悪くないのに辞めさせるのはどうかとという感じで 本人も事情は理解していますが何か方法があればこれからも通わせたかっただけです。 とりあえず自分は16の頃から人と違う人生歩んできたのでその覚悟はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.2

初めまして、 18からの3年間は何をやってたんでしょうか? 浪人ってことは、予備校に通ってた? 大学の受験料って昨今はいくらになってるか解りませんが、おいらの時は3万5千円でした。 受験しました、合格しましたってことになりますと、私学では軽く100万は飛んでいきます。 おいらの妹は国立でしたが、諸々で初年度入学金や生活のための家財道具一式を揃えるので120万近く散財をしました。 弟さんの分も纏めてってことになると160万近くですか? 21歳、無職で150万チョイの借金を背負うのは自己破産まっしぐらです。 最初に、就職を勧めます、大学は逃げも隠れもしません。

shokotaso
質問者

お礼

殆ど独学ですね。 就職は難しいし専門に行く気はないんですよ。 とりあえず奨学金は就職してからでも返済できるシステムではないんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

諸事情のことはわかりませんけど、何回くらい挑戦したんでしょう。まだ一浪なのかもう三浪なのか。 それによりかなり話が変わります。 ご質問ではお金を借りたいということですけど、正直言うとお金では解決しません。 これは断言します。 大学受験にそんなにお金はかかりません。受験料だってたかが知れています。 その程度は何とかなるでしょう。 お金でそれ以上の何が必要でしょうか。 大学に入れば希望プランなどの奨学金はありますし、授業料減免制度もあるので特段に困るということはないです。 >お金が無いので滑り止めも受けれず現在に至ってます。 これは大きな勘違いをしています。確かに世の中にはそういう人は沢山いますけど、私に言わせると意味のない行為です。希望する大学がはっきりしているのであればそこに入ればよいのです。何で他の大学なんですかね。 絶対に現役で合格したいという何かの事情があればまたわからなくもありませんけど、既に浪人なのであれば、いまさらですよ。 大学に入れればどこでも良いと言っているに等しい話で、これは既に自分を磨くということをあきらめた、人との競争では負けますと宣言しているようなものです。 >市が借してくれる条件には該当しづらいとの事らしいのですが実際どうなんでしょう? 自治体独自のものは自治体により違うので何を年頭に言われているのかわかりませんけど、基本的にはそれは大学に入ってからのことですよね。 >全てうまく行くとは思ってませんが、バイトしながらで失敗したし、勉強に集中したいです。 集中してください。それでよいと思いますよ。 >弟の分も含めてお金を借りる事は出来ないんでしょうか? これもそうです。 ここまで書いていてふと思いましたけど、もしかして塾とかそういう物に投資したいということですかね。 それであれば、基本的にそういうものに対する奨学金というものはないし、根本的にそれは自分が本当に真剣に勉強しようと思っているのか?という疑問を感じます。 既に高校で勉強は学んだわけなのですから、不足しているところは独学で覚えるのが基本です。 塾は単にそれを少し手助けするだけでしかありません。必須ではないのです。 まだ一浪程度なのであれば、今からそんな負け腰にならず、もっと若さを最大限生かして体力勝負で勉強しましょうよ。 これがもう三浪とかしているというのだと、、、、そろそろ自分の限界を悟って別の道を探した方がよいかもしれません。

shokotaso
質問者

補足

高校中退です。三浪に値します。 初挑戦で二浪目でしたが2つ受けて全敗しました。 塾に頼るつもりはありませんが参考書や模試のお金が必要です。タダではありません。 お金は必要です。 滑り止めを受けるのは悪い事じゃないし 大学受験には受かるべくして落ちる場合もあるのです。 事情は察して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • 受験のお金のことで…

    私は大学受験をして合格を頂いたのですが 合格してから母に入学金など入学前に納めるお金が無いから諦めて。 と言われ、結局期日が来てしまい勉強を頑張ってE判定の大学にせっかく合格したのに諦めることになりとても悔しいです。 今まで母は入学前に納めるお金が無いことを私には何も言わずに 受験がんばれ!と言い続けていました。 おかしくないですか? 言ってくれれば何か対策を考える時間もありました。 あと、奨学金は申し込んでいて進学したら貸してもらえるのですが 入学には間に合いません。 しかし私はどうしても進学したく専門学校を考えました。 前は合格発表から1週間もなく納めないといけなかったのですが受ける専門学校は入学金などを納める期間まで2週間はあります。 このあいだお金をどうにかしたいと思っています。 そこで親は今ローンを組むことができない状態で(+母子家庭です) 親戚もあまりいません。 今69歳の祖母がいるのですが 69歳といったら金融機関でお金を貸してくれるギリギリの年齢です。 貸してくれる所は少ないと思います。 あともう1人祖母がいるのですが居場所がわかりません…。 そして母の兄が一番頼れるんですが連絡がつきません。 何か良い方法はないでしょうか…。 母は受験に関して無知であまり知ろうとしなくて私だけが考えている状態で本当に困っています。 中傷は受け付けてません;

  • 大学受験のお金、父に露骨に言われます。

    こんにちは高3の女です。父のことで悩んでいます。 父は普段はとっても優しくて冗談などで笑わせてくれます。 でもたまに周期的に本当に急に怒ったりするんです。 怖いです。 そんな父ですが、今日の夜、母に大学受験のお金のことを荒々しい口調で聞いていました。 父は56歳でもうすぐ定年です。それも関係があって お金に神経質になっているようです。 大学受験、お金が掛かるのは十分承知で申し訳ないくらい 沢山受けるつもりです。浪人したくないです。 でも私の目の前で「お前いくらかかってんのか知ってんのか!?誰かに聞いて調べとけ!!」とか母に言ってるのを聞いて とってもなぜか悲しくなりました。関係ないのに、机の上に台布巾が無いことも怒っていました。 最近、私は両親のヤル行為の音に悩んでいました。 なんで急に仲良くなったりけんかしたりするの!? と涙が出てきます。今もとっても悲しいです。 そんなに言うなら大学に行かないことも考えましたが もう予備校には決して安くないお金を払ってもらって 3年間通っています。 今更行かないというのも申し訳ないし、大学に行かない将来を深く考えたことがないので、大学に行かないという事はありえない選択肢なんです。 全力で受験に望みたいのに、そんなお金のことを言われたら 集中できません、悲しいです。 PCで宿題をやっていたら母に“アイツはなにやってんだ!?”と怒ってるのが 別の部屋でしたが聞こえました。 そして母がPCの画面を覗きに来ます、そんな母に “ふざけんな”と怒ってしまった自分にも腹が立ちます。 ちゃんとした質問も考えてないのに勢いで投稿してしまいました、申し訳ありません。 私、どうすればいいのでしょうか、、、。

  • 親戚からの突然のお金が送られてきました

    いつもお世話になってます。お時間ある方アドバイスお願いします。 私の母の事です。現在母は64歳一人暮らしです。母にはその弟さんがいて62歳、実母(うちの母の実の母でもあります)とお嫁さんと息子さんで暮らしています。母は関東、弟さんは東北です。 母とその弟さんは密に連絡を取る中ではありません。6年間前に私と母で弟さんの家、つまり母の実家に法事で行ったっきりです。 母は病気で5年前から通院してます。完治する病ではありませんが、薬を飲めば日常生活に支障はありません。病気は何となくみんなに知らせてる程度です。 が、先週母の家に弟さんから突然電話がきて「通院大変だろうから、お金を送った。体に気をつけて」と言われたそうです。 突然すぎて母は驚き、送ったと言っても1万円くらいだろうと思っていたそうです。ですが実際届いたのは30万でした。 母は今まで弟に貸したお金もないし、こんなにもらう筋合いがないのに とかなり戸惑いとショックを受けています。 すぐに電話をしましたが、お嫁さんとおばあちゃん(実母)は出るけど、弟さんは仕事だと言われ話せなかった、しかも30万も送ってることをお嫁さんもおばあちゃんも知らないのでは?と心配しています。 返したいけど、失礼か?なんでこんな大金なのか?正直、弟さん夫婦はおばあちゃんの年金に頼ってばかりで裕福ではないのです。 なので余計こんな師走のお金のいる時期になぜ?私はそんなに心配をかけていたのかと母はショックを受けています。 全額返すか、それとも貰うのが優しさか?こんな大金は誰が用意したのか、少し心配でもあります。みなさまならどうしますか??

  • お金を稼ぐ方法を教えてください。

    今はキャバクラで働いています。 AVも考えたのですが、今はお金にならないと聞いてやめました。 ソープも考えましたが、婚約者がいて許せてもキャバまでと言われているのでそれ以外でお金を稼ぐ方法が思いつきません。 昼キャバと夜キャバを併用しようかと思っているのですが、現在同棲していて、彼の夕食の世話と日曜日は一緒に過ごす事を約束させられているのでなかなか上手い仕事が見つかりません。 株は知識がないのとリスキーなので私には無理だと思っています。 大体5000万、出来れば億くらいは私だけで稼ぎたいと思っています。 理由は ・祖母の手術が特殊医療で保険が効かないものなので大金がかかる ・お母さんが膝の手術をしてあげたいが絶対に必要な手術ではないので保険が効かない手術になってしまうのでそのお金を稼ぎたい(注射で痛みを和らげる程度で良いと医者はいう、でも母は歩けない程痛むという) ・母が働けなくなったので私が実家の生活費を払わなくてはならない ・実家のローンを払ってあげたい ・弟を大学にいかせてあげたい ・ディズニーランドホテルで結婚式を挙げたいので自分でそのお金を稼がないといけない ・将来彼が会社を建てる時の資本金を少しでも出してあげたい ・留学資金を作りたい ・将来子供を作った時に私が働けないうちでも食べていけるだけの貯金をしておきたい が主な理由です。 後、出来ればお金がたまったら探偵とかを頼んで自分の父親を捜したいと思っています。 お母さんや義父には内緒でやりたいと思っているので自分のお金でやらないといけません。 宝くじでも当たってくれないかと思っていますが、それも相当な確立みたいなので現実的に働いて稼ぐ方法を探して居ます。 現在23歳です。 30歳までに5000万円稼げれば稼ぎたいと思っています。(貯金する額が5000万です) 精神的な病気もあるので過重労働はキツイのですが、家族の為にも自分が働かなくてはならない状況になってきました。 なので甘えた事は言ってられません。 弟が現在正社員で頑張って高卒で働いて家族を支えてくれていますが、弟がとても可哀想で大学に行かせてあげたいです。 今後のことを考えても弟には大学をでてちゃんとしたお給料の貰える所にいってほしいと思っています。 弟は生まれ持って身体が病弱で重い心臓病を抱えています。 今は危険物取扱の仕事をしていて、毎日粉じん巻き上がっている中ガスマスクをして仕事をしていますが、しょっちゅう倒れてしまいます。 とても可哀想で見ていられません。 彼氏のお給料は18万くらいしかありません。 そのうち保険やローンで7万程引かれるので手元に残るのは5万くらいしかありません。(他には家賃、光熱費、食費、雑費、趣味、駐車場代等が引かれてこの額しか残りません) なので彼のお金は当てにならないっていうのと、彼にそこまで迷惑を掛けたくないので自力でなんとかしたいです。 どうやったらこれだけの金額を私一人で稼ぐ事が出来るでしょうか? 夜キャバだけだと25万程度くらいしか稼げてません。 あと最近、情報屋仕事人というネットで稼ぐ方法を教えてるサイトを見つけて、 とりあえず副収入で5万ほど稼げるようになりました。 それでも、総収入で30万円ほどです。 月に50万円は稼げるようになりたいのですが、 どうしたら稼げるか大至急教えてください。

  • 大学に受かったのですがもしかしたらお金が無くて行けないかもしれません・

    大学に受かったのですがもしかしたらお金が無くて行けないかもしれません・・・ 奨学金も考えてみたのですが条件が当てはまらないんです。 貯えが少ししかなく親にも相談しないで受けてしまったので本当に後悔しております 弟も専門に通っていて尚更ありません しかし受かった大学も分かってはいたのですが少しこれはぼったくりなんじゃないかなあと思う部分もありまして; 安いところもあったのですがレベル的に無理だと感じ受けませんでした どうしても大学に行って資格を取りたいんです。 現在23なのですがお金を貯めて再度チャレンジしたほうがいいのでしょうか なにか方法はないでしょうか どうか宜しくお願い致します。

  • 初めての大学受験、お金について

    高校3年生の息子がいます。 初めての大学受験生です。 親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。 国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。 工学部、機械科志望です。 私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか? また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか? 母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。

  • 大学受験

    一浪して滑り止めの無名私立大学、浪人してまでいくような大学ではない大学にしか受からず、毎日が無気力状態。 母からは、あんたにはそれほどの学力しかなかった、自分の馬鹿さを認めてそこで頑張ればいいじゃない、無名私大だろうとそこで人一倍努力すればいいじゃないと言われました。 これ以上の浪人をしても結果はでないことは目に見えているし、経済的にも不可能です。 なんとかそこへ行く決心をして入学金を払いましたが、どうしても卑屈になってしまう自分がいます。 いったいこれから自分はどうしたらいいのでしょうか。今は甲信越地方に住んでいますが、その大学は東京です。 この先明るい未来はあるのでしょうか。

  • 両親の離婚と大学費用について※長文です

    こんにちは。私は現在短大一年生の女です。 幼少期から父親に虐待のようなものを受けており(殴られたり怒鳴られたり)、短大進学をきっかけに親元を離れました。 実家には父の親と母、弟が一人います。母の両親は亡くなっています。 母と弟は私がこのままじゃ殺されてしまうから早く家を出ろと言ってくれて、高校時代からバイトで貯めたお金と現在アルバイトをしているお金で生活しています。 自分の短大の学費は父から出してもらっているので、来年の短大卒業までに返す予定です。 母は早く離婚したいのですが、弟が大学に進学したいと言っているので離婚を切り出せないと泣いています。 弟は離婚するなら大学は諦めると言っていますが内心は大学に行きたいはずです。 実際、離婚したら母の保育士の給料だけでは大学には行けないと思います。 弟は高校はスポーツ特待生で現在無償で私立に通っていますが大学で特待生を続けられるかはわかりません。 わたしが父から学費を出してもらっているのは父の収入が多いせいで奨学金を受け取れないからです。成績上位者の学内奨学金も父の所得のせいでもらえませんでした。 父には最初からお金を返すつもりだったので4年制には進学していません。 弟はスポーツのできる高校に通っていますが(勉強スポーツ特進クラス)頭の良い高校ではないので他大の推薦枠もないです。内部進学はありますが無償の制度ではありません。 弁護士に相談したら父から大学に通えるくらいのお金をとることができますか?ちなみに父は収入は多いですが、最終学歴は高卒です。

  • 親にお金を貸すことについて悩んでいます

    数年前、知人の借金を父親が背負い実家の家計が苦しくなったようです。奨学金やアルバイトをで大学を卒業しました。バイトの給料日になると母から「○万円貸して」という電話が来るようになり、就職してからも給料日には毎月お金を振り込み続けてきました。父の給料日が来ると一旦は返済するのですが、私の給料日にはまた電話。一部は未だに返してもらっていません。 貸す事が問題の解決にならないと決意し、結婚後は一切お金を貸していませんが、最近また催促されています。以前に比べて金額が大きく、いつ返せるかわからないと。現在の父は勤労意欲を無くし週2日しか働いておらず、母が穴埋めに消費者金融や知人からお金を借りまくったらしいのです。父親が暴力的で超自己中心的な人間という事で幼少時から嫌な思いをさせられてきた上に、お金の要求ばかりされて悲しい気持ちになるばかりです。父の暴力が嫌でお金を工面した結果がこれだ、と母は悲劇の主人公のように訴えますが、半分の責任はあなたにあるでしょ?と言いたい気持ちで一杯です。幸いにも理解ある結婚相手と義親に恵まれまして、今は新しい家族を大切に守る事が自分にとっては大切です。と同時に実家のこの状況が夫に対して申し訳ないのです。それに対し「貸せない」と言うと夫の悪口まで言い始める母。思いきって、今回30万円を貸すのを最後にもうお金の事で連絡してこないで欲しいと伝えてしまおうかと悩んでいます。 長文で申し訳ありません、この事について皆様は親不孝と思われますでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 去年の夏に知り合った男性とほぼ毎日LINEをして、定期的に会っていましたが、3月から急に音信不通になり未読状態が続いていました。しかし、昨日思い切って2-3ヶ月ぶりにLINEしたところ、返信がきました。また、今まで未読だったLINEには既読がついていました。このことから、LINEが届いていたものの未読にされていた理由について疑問を持っています。
  • 相手からはLINEの返信と共に謝罪などはなく、テレビ番組の面白さについてのコメントがきました。返信の際に、音信不通になって心配していた的な内容も一言送りたいと思ったが、ゼロスタートでLINEした方がいいか迷っています。
  • 一度音信不通になった相手から返信があったことは喜ばしいことですが、未読状態が続いた理由には不安が残ります。また、返信の際に未読にされたことに触れるかどうかも悩ましいところです。
回答を見る