• 締切済み

「各々(おのおの)」と「夫々(それぞれ)」の違いとは?

職場の同僚と話していてフト疑問に思ったんですが、 「各々(おのおの)」と「夫々(それぞれ)」の違いとは一体何なのでしょうか? 辞書を引くと、「各々」と「夫々」と「銘々」とは同義として扱われているのですが、微妙にニュアンスが違うような気がします。 例えば、或る会社の社員Aが車Cを所有し、同社員Bが車Dを所有しているとき、 「社員A,Bの各々が車C,Dを所有している」とすると、社員Aが車C,Dを所有し、社員Bも車C,Dを所有していることを意味するような気がしますが、上記の文で「各々」を「夫々」とすれば、社員Aが車Cを所有し、社員Bが車Dを所有しているような気がします。 思い込みかも知れませんが、どなたかご意見を宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#19073
noname#19073
回答No.1

私も思い込みだけで参加させて頂きます(笑) 「各々」という語のニュアンスでは、例えばA、B、C、Dなど各4人の各々などのように、完全な範囲特定まではしていないまでも、何か存在する対象に対して当てはめるようなニュアンスで用いていることが多い気がします。 「夫々」のほうは、例えば「考え方は人それぞれだよ」のように、各々という語と比べると範囲特定の意識が薄い場合、何か言い放つようなニュアンスで用いている気がします。 勝手な解釈ですが、各々は内側に向けた「個々」、夫々は外側に向けた「個々」とでもいいましょうか・・。 しかしどっちを使っても同義の気もしてきました・・ 実際にはどうなのでしょうかね・・。辞書で見てもほぼ同義語みたいなので差は無いのかもしれませんが。 日本語博士みたいな人がいたら回答してくださると良いのですが。 回答になっておらずスミマセン・・。

burgess_shale
質問者

お礼

intheforestさん、ご回答ありがとうございます。 各々は内側を向いて、夫々は外側を向いてるというのも1つの解釈にはなりそうですね。 和英辞書を引くと、各々はeachだけであるのに対して、夫々はseverally, respectivelyというように訳されることが多いようです。 各々よりも夫々の方が限定力(とでも言うのでしょうか)が強いのかも知れません。

関連するQ&A

  • エクセルで、セル内の数字を各々足すには

    Excel 2002を使っています。 セル内の数字を各々足し、その結果を別のセルに出力する方法はあるのでしょうか。 例えば、      A      B      C --------------------------------------------- 1| 12345678 |      |      | となっている時に、 1+2+3+4+5+6+7+8を計算してB1に出力させるといった具合にです。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組を伴う相続の仕方(確認)

    もともとの土地の所有者は、昭和初期に亡くなりました。 家督相続者仮にAさんとします。 家督相続した時点でAはもとの土地の所有者の相続分全てもらっていることになります。 Aさんにはすでに妻は亡くなっており、かつ子供は一人でした。 Aさんはまず唯一のこっている先ほどの子供(娘)が結婚したのをきっかけにその夫を養子にしています。 そして、Aさんは後妻さんと婚姻しました。(その後妻にはAさんとの婚姻前にも結婚したり離婚したりしていますが、戸籍によれば子はいないようです)そこでこの後妻はAさんとの子である娘Bとその夫Cとも養子縁組をしています。 そして、家督相続者だったAは昭和40年代に亡くなりました。 その時点で後妻は健在で、もちろん娘Bもその夫Cも健在なので 後妻に1/3 BとCが2/3×1/2で 各々1/3 そして、さらに後妻が昭和50年代に亡くなりました。 先ほども申し上げましたとおり、この後妻には前夫との間に子はいないことが分かっています(出生から戸籍は揃いました) それで後妻がもらっていた相続分がBとCで1/2づつで各々1/6 結局BとCは相続分は各々1/2ということでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ≦ と < の違い

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩  次の数を小さいほうから順に並べよ。  という問題で、  (1)0<a<b<c<dのとき a/d,c/b,(a+c)/(b+d),ac/bd  (2)0<a<bのとき (a+b)/2,√ab,2ab/(a+b),√(a^2+b^2)/√2  (1)の解答はa/d<c/b<(a+c)/(b+d)<ac/bdを証明する。   から始まるのですが  (2)の解答は(a+b)/2≦√ab≦2ab/(a+b)≦√(a^2+b^2)/√2   となっています。  なぜ<と≦にしてあるのでしょうか?  テストで<と≦、どちらを書けばいいのか分かりません…

  • 後妻から夫の子への相続について

    法律を勉強しているものの、事例問題に適用するレベルがいまいちなので、以下の事例についてご教示ください。 夫がA、妻がBとします。Aは再婚で、先妻との間に子C及びD(成人)がおり、Bは初婚です。 Bには、妹Eがおり、両親は既に死亡、婚外の子などもいません。 BとC、Dとの間には、養子縁組等はなされていません。 この場合、Aが死亡すると、法定相続人は、当然B,C,Dですが、 その後、Bが死亡すると、法定相続人はC,Dではなく、Eということになるのでしょうか? すなわち、AとBとの婚姻によって、BとC,Dの間に親子関係が創設されたように見えますが、 法律上は親子関係が成立しておらず、相続においても他人の扱いになる、ということでしょうか?

  • 上司Aと社員Bと社員Cの心理を教えてください

    (1)その職場では、上司Aと社員Bと社員Cが働いていた。(AもBもCも男性です) (2)Bは仕事は普通にできて上司Aにかわいがられていた。一方、Cは仕事はBよりもできるのだが、上司Aから疎まれていた。社員BとCは少なくとも表面上は仲良くしていた。 (3)そこへ、女性の新人Dが入社してきた。入りたて頃のDは仕事の能率も悪く、性格も生意気で、上司Aと社員Bからイジめられた。 (4)その時、女性Dを助けてくれたのがCだった。Cは仕事を教えてくれ、上司A・社員Bからイジめられるのを何かとかばってくれた。 (5)女性Dはどんどん仕事を覚え、上司A・社員Bから文句を言われないくらいに仕事ができるようになった。と同時に、Cに好意を寄せ感謝し、Cが上司Aから疎まれているのを逆に心配するようになった。昔自分をイジめた上司A・社員Bにはあまりいい感情は持っていなかった。 (6)しばらくすると、上司A・社員Bは昔は嫌っていた女性Dに好感を持ち始め、「好きだ、結婚を前提に付き合って欲しい」と言った。 (7)上司Aと社員Bは女性Dに好感を持っている事を互いに了解しており、それぞれの方法でアプローチを続けた。 (8)女性Dは、上司A・社員Bの気持ちに応じる気はない事をずっと示し(ものをもらったり社外で会ったりも一切ありません)、一方Cとは仲良くしていた。(DとCは互いに恋愛感情はなく関係が生まれる事はありません) 「もしも」、この流れで、女性Dが上司Aか社員Bどちらかの気持ちに応じたとすれば、上司A、社員B、社員Cはどういった心理状態になると考えられますか?  例えば、女性Dが上司Aの気持ちに応じたとすると、社員Bの上司Aに対する嫉妬、女性Dに対する逆ギレなど考えられますか?  女性Dが社員Bの気持ちに応じたとすると、上司Aの社員Bに対する嫉妬、女性Dに対する逆ギレなど考えられますか?  (仕事での力関係とは別に)Dに対する力関係は、ずっと「C>A・B」だったのではないかと思われます。  Dをずっと助けてくれ支えてくれたCの心理はどのようなものでしょうか? 「もしも」、この流れで、女性Dが上司Aか社員Bのどちらかの気持ちに応じるとすれば、女性Dは今までのようにCと仲良く仕事をする事も、Cと共謀して上司Aを疎みCを率先して助ける事もできなくなると思い、とてもつらいです。でもDもそろそろ適齢期、このままずっとDが独身を通し、Cを定年まで支え続ける事はできない事もDはもちろん分かっております。このようなDの心理、感傷的でとても子供っぽいですよね。 よろしくお願いいたします。

  • 各々の関数を処理するごとに変数aに1を足したい

    各々の関数を処理するごとに変数aに1(実際には関数ごとに異なる数)を足したいと考えています。 (関数Aの処理を行った場合には変数aに1を足し(0+1=1)、加えて関数Bの処理を行った場合には変数aにさらに1を足して(1+1=2)、加えて関数Cの処理を行った場合には変数aにさらに1を足して(2+1=3)・・・・) perlでは以下のような記述で実現できるかと思いますが、JAVAスクリプトではどのように記述すればよいのでしょうか。色々と参照しながら試行錯誤したのですが、うまく動作しませんでした。恐らくは基本的な質問かとも思われ大変恐縮ですが、特にJAVAスクリプトに関しては全くの初心者の為、何卒ご教授いただけないでしょうか。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 $a = 1; sub A{$a = $a+1;} sub B{$a = $a+1;} sub C{$a = $a+1;} &A; &B; &C; print "$a"; ############################################# ちなみに、本などを見ながらreturnや引数を利用するのかと試行錯誤したのですが、具体的な記述方法が分からず、失敗しました。 a=1; function A() {a = a+1;} function B() {a = a+1;} function C() {a = a+1;} function A(); function B(); function C(); document.write(a);

  • 私とB夫の関係、子AとB夫の関係は何ですか?

    教えてくださいませ!  いつも法事、結婚式とかに会うのですがこの方は親戚ですか? (1)私とB夫との関係は、親族になるのでしょうか?何と呼び合うのですか?  (2)子AとB夫の関係は親族でしょうか?何と呼び合いするのですか? (3)子Aと子Cは親族ですか?なんと呼び合いするのでしょうか? 私┳妻  妻の妹┳A夫 A夫の姉┳B夫  子A      子B        子C

  • 相続順位について

    相続順位について教えてください。 Aさん(土地家屋所有者)、B子さん(配偶者)、C夫さん(B子さんの息子)、D恵さん(C夫の配偶者)、E美さん(B子さんの娘)、孫F、孫G、孫H(C夫D恵の子供)がおります。現在、C夫は死亡し、Aさん宅にB子、D恵、孫FGHと住んでおります。E美は結婚して家を出ています。 もし、Aさんが死亡した場合、相続順位はどのようになるのでしょうか? また、Aさん死亡の後、B子さんが死亡した場合の相続順位も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 競売不動産の持分について

    教えてください。土地建物の所有者である夫が亡くなったため、その妻Aと娘2人B,Cが土地建物を相続しました。 持分は妻Bが4分の2、娘B,Cが各々4分の1づつです。 今回の競売の債務者は妻Aと娘Bのようです。そしてこの土地建物の占有者は妻Aと娘Bです。 そこで質問ですが、債務者ではない娘Cの持分が4分の1ありますが、 競売で落札した場合、この娘Cの持分はどうなるんですか? つまり、娘Cの持分も買受人のものとなりますか?なりませんか?

  • 民事法

    BさんはAさんの実印等を盗んでAの所有土地の登記をBに移転して、 この間の事情を知らないCさんにこれを売却した。 CはさらにDさんに転売して所有権の移転登記もそれぞれ行われた場合に AはBやCやDに対し、所有権の移転登記抹消は求めれるのでしょうか?