• ベストアンサー

Turbo Linux 6.5 のインストール

WINDOWS2000とTurboLinux6.5のデュアルブートがうまくいきません。 マシンはvaioのPCV-LX70/BPK、メモリは128MB、 ハードディスクは1枚で容量は40GBです。 もともとC、Dと2つのパーティションに区分けされていたハードディスクを C(WINDOWS 約6.5GB)、D(WINDOWS、バックアップ用 約15GB)、 E(swap 約200MB)、F(ext2 約15GB)の 4つのパーティションに仕切りなおし、何回かインストールをしました。 vaioということで、グラフィックチップ等、怪しいとは思っていたのですが、 案の定、CDからインストールを行うと、 GUIモードではグラフィックカードを認識しないためか、先に進みません。 そこで、CUIモードでインストールを行うと、 とりあえずインストールは完了するのですが、 再起動すると karnel panic が表示され、起動できません。 インストールの過程でLILOの設定はしていません。 また、最後のブートディスク作成が失敗します。 (他で使用していたブートディスクがあるのでそれを使用) 調べてみたところ、karnel panic が表示され、起動できない場合は、 CDを挿入したままマシンを再起動し、 インストーラが起動したところでbootの次に vmlinuz root=/def/hdax init=/bin/bash rwと入力してLinuxを起動させ、 /etc/fstabを修正する、というのがあったので試してみたのですが、 それでもやはり karnel panic が表示され、起動できません。 原因がわからないので、上記以外のパーティションに仕切りなおして試してみたりもしたのですが、 やはり起動できません。 このマシンでは無理なのでしょうか。 対応していないとして、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 このマシンにインストール可能なディストリビューションがあるかないか、 あれば、そのディストリビューションをお教えいただけますよう、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uric
  • ベストアンサー率41% (78/186)
回答No.2

TurboLinux6.5->Turbolinux server 6.5と解釈してよろしいのでしょうか? liloのバージョンが古い場合LBA32モードを使用しないとBoot出来ない場合がありますし・・・ Kernelのバージョンも古い(kernel-2.2.18)のでよりバージョンが新しい Turbolinux server 7.0やTurbolinux Workstation 7.0をインストールしてみてはどうでしょうか? それと、C(WINDOWS 約6.5GB)、D(swap 約200MB)、E(ext2 約15GB) という表記は正しくないです。 hda1=WINDOWS(vfat or NTFS);hda5=/swap(swap);hda6=/(ext2); hda7=WINDOWS(vfat or NTFS)のようにしたほうがよいと思いますが。

nontatta
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >TurboLinux6.5->Turbolinux server 6.5と解釈してよろしいのでしょうか? はい、そうです。 LBA32モードというのが何であるかのが、分からないのですが、 LILOを使用しなくても、LILOのバージョンは関係あるのでしょうか。 WINDOWS2000やNTは独自のブートローダーがあるため、 LILOとの共存は無理だと聞いていたので、 LILOは使わずに起動ディスクを使用するつもりです。 表記の仕方についてもアドバイスありがとうございます。 いろいろ知識が浅いので、口で人に聞く分にはいいのですが、 こうやって文章にすると、ボキャブラリーの少なさはもちろん、 素人さがばればれですね(笑) つたない質問文ですみませんでした。 ちなみにWINDOWSのファイルシステムはFAT32です。 あまりいじるとWINDOWSまでも壊す可能性があると知人から聞いたので、 そうなる前にここで詳しい方にお聞きしてから、と思っていたのですが、 とりあえず6.5よりカーネルのバージョンが新しい7.0等で試してみようかな、 と思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.4

>>vmlinuz root=/def/hdax init=/bin/bash rw とありますがxのところはパーティションの数字がはいると思います。 パーティションも倫理と基本区画など厳格な決まりがあるため なかなかLinuxのインストールになれないうちは難しいものです。 とりあえずココを参考によんでみて下さい。 http://www.a-yu.com/system/nt_linux.html 本屋の店頭で「怒濤のLinux Q&A」とか「Linux大全」のように 初心者向け解説のものを参考にしてやってみられるのもよいかと 思います。 面倒なことがいやであれば専用のハードディスクを用意し付け替える 方法も可能かと思います。

参考URL:
http://www.a-yu.com/system/nt_linux.html
nontatta
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 「x」のところにはパーティションの数字を入れていました。 ただ、忘れていましたが、そこでちょっと気になったのが、 「=」が入力できず、代わりにアンダーバーが表示されていたことを思い出しました。 でも、アンダーバーのまま(しょうがないので)ENTERを押し、起動を続けると 指定したパーティションに探しに行っていたような気がします。 良くは分かりませんが、パーティションを仕切りなおしてインストールし、 その変更したパーティションの数字を「x」のところに入力して起動すると 起動がエラーとなった時に表示される kernel panic の後に続く数字も パーティションの変更とともに代わっていたので。 (ややこしい文章ですみません。) とりあえず7.0でインストールしたところ、6.5同様、GUIではダメでしたが、 text noprobe としてCUIでインストールしたところ、 ネットワークアダプター(?)やグラフィックチップも認識して インストールすることができ、起動するようになりました。 ただ、とても不安定で、XWINDOWはおろか、プロンプトもうまく表示できない状況です。 お教えいただいた、URLや書籍等を参考に、もっと勉強してから またチャレンジしてみようと思います。 それでも何かわからないことがあった場合、 またここで質問させていただくこともあるかもしれませんが、 不躾ながら、そのときまたご教示いただければ幸いです。 どうもありがとうございました。

  • uric
  • ベストアンサー率41% (78/186)
回答No.3

>LBA32モードというのが何であるかのが、分からないのですが、 >LILOを使用しなくても、LILOのバージョンは関係あるのでしょうか。 >WINDOWS2000やNTは独自のブートローダーがあるため、 >LILOとの共存は無理だと聞いていたので、 >LILOは使わずに起動ディスクを使用するつもりです。 NT Loaderを使用してデュアルブートする場合は LILOをブートパーティションの(今回のケースでは[/]パーティション) の先頭にインストールするようにして下さい。 システムコマンダーや、ブートマジックなどのブートローダーを使うと 面倒な設定をしなくても済むので楽ですけど・・・

参考URL:
http://www.a-yu.com/system/nt03.html
nontatta
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 LILOとNtローダーの共存も可能なんですね。 昨日早速Turbo7.0でインストールをしてみました。 6.5同様、GUIではインストールできませんでしたが、 text noprobe としてインストールしたところ、 ネットワークアダプター(?)やグラフィックチップも認識して インストールすることができ、起動もできるようになりました。 ただし、とても不安定で、XWINDOWが起動しないのはもちろんのこと、 プロンプトもうまく表示できない状態です。 設定が悪いのか、やはりマシンとの相性が悪いのか... とりあえず、LILOもインストールして(MBRにはダメなんですよね) またチャレンジしてみます。 参考URLもお教えいただきありがとうございました。 もし何かあったらまたここで質問させていただくこともあるかもしれませんが、 不躾ながら、そのときまたご教示いただければ幸いです。 ありがとうございました。

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.1

Linux専用マシンとしては起動して使えるのでしょうか? それとデュアルブートできるようにインストールするのは初めて でしょうか? Linuxの/bootパーティションを1024シリンダ内に置くとかそういうのは 試されました?

nontatta
質問者

補足

補足要求、ありがとうございます。 >Linux専用マシンとしては... マシンが1台しかなく、WINDOWSを消してしまうことができないため、 専用マシンとして試してみることができない状況です。 デュアルブートとしてインストールするのは初めてです。 1024シリンダ内に置くというのは、 ハードディスクの最初から8GB以内に置くということなのでしょうか? 1024シリンダについては、勝手にそのように解釈していたのですが、 違いますでしょうか。 質問で述べた、 「パーティションを仕切りなおして再度インストールしたが起動できなかった」 というのは C(WINDOWS 約6.5GB)、D(swap 約200MB)、E(ext2 約15GB)としてインストールしたがダメだった、ということです。説明不足でした。 あ、でも、仮にそうだとしても、/bootは8GB内には入ってないのかな? Linuxは今勉強中の初心者です。 すぐにもう1台のマシンを買うことができないため、 とりあえずデュアルブートの環境で勉強したいと思っています。 ハードをもう1枚外付けする、という方法もありますが(内付けは不可)、 なにしろ、このマシンそのものが対応しているかどうかが分からないもので... よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • LinuxでRAIDのハードウェア構成でインストールできますか?

    プロミスのFAST-TRACK2000でハードディスクを4台繋げてStrip RAID0に設定して、RedHat9やVineLinux2.6やいろいろなディストリビューションのLinuxをインストールしようとすると、CD起動の段階でカーネルパニックを起こしたりして、インストールができませんでした。 方法として、まずRAID0の構成のはーどをはずして、 Linuxをインストールして、カーネルの再構築後にRAID0を組んでからパーティションを割り当てればOKなのでしょうか? もしそれでOKならカーネル再構築後に、RAIDを組んでからどのようにして、マウントをすればRAID0を認識できるでしょうか? ちなみにハードディスクは1個200GBです。 Windowsマシンにしたくないので、LinuxでRAIDしている方、ご教授ください。

  • Linuxのインストールが出来ません

    rufusで作成したインストール用USBでインストールしようとしましたがうまくいきません。 レガシーモードが廃止されているため、UFEIモードです。 セキュアブートは無効にしてあります。 環境:thikpad x13 gen4 症状1:ParrotOS ブート順位をUSBにて起動 grub > と表示され、grubプロンプトから進めない。 症状2:kalilinux インストールは完了表示まで進められたが、その後再起動するとUFEIブートメニューが表示され、 インストールされたSSD インストール用USB の一覧があり、SSDを選択起動しても、元のUFEIブートメニューに戻ってしまう。 kalilinuxのインストール過程で、パーティションは全て使用し、grubもインストールしました。 レガシーモードが使える、別のPCについては今回のインストールUSBでインストール出来ました。 どなたか分かる方いましたら、ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Vine Linux 3.2 インストール後ブートできない

    富士通 Loox T55/3を入手し、Windows2000を入れたところあまりに重たいので、Linuxを入れようと思い、少ない経験ではありますがVine Linuxが比較的軽いと思い、CD-ROMよりインストールをしたところ、 インストールは正常終了した後、再起動してもError loading Operating Systemと表示され、ブートできません。 WindowsとのデュアルブートではなくLinuxのみのインストールです。 パーティションは自動設定を使用し、ブートローダのところは LILO使用:hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ LILO不使用::hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ それぞれLBA32の使用オプション すべてのパターンにおいて実験したのですが、どうしても同様のエラーが出てしまいます。 LOが出てくれるのならLILO設定で何とかなると思ったのですが、エラーを見る限りではLILOすら読みに行ってないような雰囲気です。 非力なマシンゆえなるべく軽いディストリビューションを使いたいので、できればVineを使用したいのですが、どなたか解決案等ご存じないでしょうか。 もしくはVineと同等かそれよりも軽いディストリビューションご存じであればご教授ください。

  • Linuxがインストールできません。

    RedHat Linux7のインストールについてですが、Disk Druidでパーティションの作成がうまくいきません。 作成したパーティションは赤字で表示され、選択して[編集]ボタンをクリックすると、 「アロケーションの状態:失敗、失敗の原因:Boot partition > 1024 cylinders」と表示されています。 当方の環境についてですが、内臓HDD(20GB)をC:10GB(Windows98)、D:10GB(空き)に分け, 外付HDD(40GB)をE:20GB(WindowsXP)、F:20GB(空き)となっており、 今回はDドライブにLinuxをインストールしようとしています。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxを先にインストールするとWindowsはインストールできないのでしょうか?

    LinuxもWinndowsもほぼ初めてで、両方使えるようにとHDを2台積んだ自作パソコンを作ったのですが、Linuxのインストールは成功しましたが、WindowsXPのインストールがうまくいかなくなってしまいました。 具体的な症状はXPのセットアップ中の既存のパーティションと未使用の領域が表示される画面で、空いている方のHDにあるパーティションを全部削除し、パーティションを新たに作成したのにも関わらず、その新たに作成したパーティションにインストールをしようとしても、「このディスクにはWindowsXP互換の領域がありません。」と表示され、インストールが進みません。 マシーンの構成は、2つあるATAPIのうち一つがDVDドライブで、もう一つのバスにハードディスクが2台(マスター側にSuseLinuxがインストール済み、スレーブ側にXPをインストールしようとしている・・)となっております。 どなたか詳しい方、このような構成のパソコンでWindowsとLinuxを共存させる方法を教えてください。 あるいは、XPがインストールできないのは、Linuxが先にインストールしてあることとは関係ないでしょうか? また、これまでMacしか使ったことがなかったので、てっきり2台HDを用意すればコントロールパネルのような物で起動ディスクを選択できるのかと思い込んで、2台HDを用意したのですが・・・・ Macのように、複数のHDを用意して複数の環境を切り替えて使用することはできないのでしょうか? (バイオスの設定の画面にすら、ハードディスク・フロッピ・CD-rom等どれを優先にブートするかは選べるけれど、複数あるHDのうちどのHDを優先にブートするかまでは設定できない。) 一つのHDに先にWindows、後からLinuxという順でインストールすると起動時にどちらのOSから起動するのか選べる画面が出せるようになりますが、あの方法以外で、複数のOSを切り替える方法がもしあるようでしたら教えてください。

  • Linux9インストール

    はじめまして、現在Linux9をインストールしようとしているのですが、インストールが始まってすぐの段階でloading scsi driver という画面が出て loading aic××× driver... karnel panic:for safetyと表示されそのまま フリーズした状態になってしまいます。 ちなみにwindowsなどは問題なくインストールできました。 何が原因でしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 500MB以下でインストールできるLinuxのディストリビューション?

    古いパソコンがあり、ハードディスクも1Gきっている? とてつもなくおんぼろなマシンにLinuxを入れようとしましたが、Fedora Core1でさえ最低2GB必要でした。 この時点で唖然としましたが、昔もっと少ない容量の頃、知り合いがLinuxを入れて喜んでいましたが、 最近のディストリビューションで、インストール時に500MBをきるものはあるのでしょうか? テキストベースの操作でも構いませんが、最低Perlぐらい、欲を言えばgccは入れたいのですが、そんなものはあるのでしょうか?

  • Linuxをインストールしたら、HD内のデータがすべて消えた

    Redhatのインストールはしたことがありますが、Vineは初めてです。 Vine LinuxをWinXPが入っているマシンにデュアルブートしようと思い、 PartitionMagicで、15GB空き領域を作ってVineのディスクを入れ、セットアップをはじめました。 しかし、[インストールするパーティションの選択]の画面で、 ・自動 ・Disk Druid ・FDISK で、Disk Druidを選ぶと、英語でメッセージが出て、「エラーで パーティションがみつかりません。リセットしますか?」というような内容で、 よくわからなかったので、OKを押しましたが、それから次に進めなくなり、 仕方がなく電源を落として、また電源を入れると、PCが起動しません。 BIOSをいじって、HDを最優先にしても、ディスクを挿入してくださいという内容の 英語のメッセージが出るばかりです。 仕方なく、WinXPのインストールディスクを入れて、CDブートに切り替えて、 セットアップを起動し、修復コンソールでDISKPARTをしてみましたが、 空き領域78***KBと表示されます。(このHDは80GB) Linuxのインストール時に、HDをフォーマットするような動作はなかったと思うので、 MBRが壊れているのか、ブートがおかしいのだと思いますが、 MBRを修復したり、HDからデータを吸い出したりすることはできるのでしょうか? マシンは、自作機で、 Celeron 2.6GHz/HDD 80GB/M/B Intel 865GBFです。 HDの中には、大事な動画とかエクセルのデータが入っています。 お願いします。

  • knoppixのインストールがうまくいきません

    knoppix4.0.2をHDDにインストールを行いたいのですがうまくいきません。 シェルを起動しコマンドknx2hdを使っています。 インストール設定はビギナーを選んで進めています。 HDDのパーティションはhda1に128MBの/boot、hda2に1024MBのswap、 hda3に残りの容量全てknoppixに割当てています。(容量40GB) 途中で聞かれるブートディスクを作成しますかはHDDから起動したいのでいいえを選んでいます。 インストールが完了しましたと表示され再起動するとgrub>と表示されknoppixが起動しません。 どこか設定が悪いのでしょうか? どのように行うとHDDからknoppixが起動しますでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • Vine Linuxがインストールできない

    こんばんは. 最近ノートPCを購入しましてそれにVine Linuxを入れようと思っています. ノートPCは富士通のFMV LOOX T70KNです. まずHD革命 Partition Liteを使ってHDDの後ろ10GBほど空き容量を作りました. Vineの起動ディスクを入れて再起動しインストールを始めたのですが, パーティションの設定のところで止まってしまいます. 「自動パーティション設定」でパーティションの設定をしようとしたのですが, 「要求されたパーティションを設定できませんでした: Partitioning failed: パーティションを確保できませんでした。」 とでます. しかたないので手動パーティション設定で設定しようと思い /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 8903MB のようにし残り1043MBをswap領域にしようとしたのですが 「要求されたパーティション:Partitioning failed: シリンダベースパーティションを確保できませんでした。を設定できません。」 とでてきてこちらでも設定できませんでした. 以前デスクトップPCにVineを入れた時は10GBの空き領域でもできましたので,容量が足りないということではないようです. また,HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので,前から空きを作ってやってみてもできませんでした. どうすればいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい.