• ベストアンサー

無線LAN接続(NEC LL750FD と NTT製Web Caster110)について

bigroostの回答

  • ベストアンサー
  • bigroost
  • ベストアンサー率55% (96/172)
回答No.5

う~んむづかしいですねえ 言い忘れてましたが、無線のチャンネルを替えてみるという方法も あるので試してみてはいかがでしょうか すでに試してたら余計なことですが 実際、V110と内蔵無線LANとの組み合わせで問題なく使用できている 環境も知っているので、あとは一度V110を交換してもらってはどうで しょうかねえ

BOOnick49
質問者

お礼

bigroost様 色々と行ってみて少し繋がる状況設定ができるようになってきました。ネットワーク接続から、ワイヤレスネットワークを右クリックしてプロパティを出して『ワイヤレスネットワーク』タブをクリック。更に『優先ネットワーク』のプロパティを開くと、『認証』タブが出てきます。その中の『このネットワークでIEEE802.X認証を有効にする』のチェックボックスをOFF(これが、ONになっていると駄目みたいです。』。これでつながるようになったみたいです。 結果的に、(1)本機で『WEP+64bit+ANY許可』に設定→(2)子機側で『WEP+ネットワークパスワード(16進数で入力)+IEEE802.XのチェックボックスOFF』。接続を確認した後、本機側で『ANY拒否』にして終了。ということで、その後は一応接続をするようになりました。皆さんからすれば、『何だぁ、そんなこともちゃんと設定してなかったのかぁ~!!バカヤロー』って感じかも知れませんが、自分ではこの問題解決にあたっていた途中、何度もこのチェックボックスは付けたり、外したりしていたもので影響ないなぁって思っていたので失礼しました。現在は、折角つながったので怖くて、次のWPA+TRIPでは、まだ試していません。WEPで取りあえずは良いのかな?? ただ上記の様に、子機側で『IEEE802.X認証』をOFFにしたのですがこれでセキュリティーなどから考えて現状維持で問題が無いのかが判っていません。『IEEE802.X認証』自体を理解出来ていませんので、教えて頂ければ幸いです。よろしく、お願いします。

関連するQ&A

  • NTTのフレッツ光のルーターweb caster 110で無線が繋がらないのですが

     NTTのフレッツ光のルーターweb caster 110を使っていて、このたびvista搭載で無線LAN内蔵のパソコンを購入したので無線の設定をしたのですが上手くいきません。 web caster 110には専用の無線LANカードを挿入しました。NTTのサイトを見ても他のルーターとVISTAの設定方法はあるのにweb caster 110については設定方法がわかりません。もし不可能ならばVISTA搭載の無線LAN内蔵パソコンにさらにweb caster 110に挿入したNTTの無線LANカードを取り付ければ繋がるのでしょうか。

  • 無線LAN(Web Caster V110のカード子機について)

    初めて、投稿します。 Web Caster V100(IP電話対応ブロードバンドルータ) が調子が悪くWeb Caster V110(後継機種?)が送られてきました。いまは、有線接続なのですがこの機種は 無線対応となっているようなので本体にPCカードタイプの子機を接続すれば無線LANにも使えるみたいなのですが、NTTのWeb Caster FT-STC-Va/gでないと無理なのでしょうか?できれば市販の安価なものが使えるか知りたいのですが教えて頂けますか?

  • web caster 6400Mでの無線LAN接続

    PC初心者です。 PSPを接続したいので自宅を無線LAN環境にしたいのですが、 現在使っているWeb Caster6400Mというモデム/ルーターですと、 専用カード(Web Caster FT-STC-Na/g)を使えば無線環境にできることはわかったのですが少々お高いです。 出来るだけ安価で無線LAN環境にする方法があれば教えてください。

  • 無線LAN部屋をでると接続できなくなります

    ルータはNTT東日本の Web Caster FT6000MN 無線LANカードはおなじくNTT東日本の Web Caster FT-STC-Va/gを 使用しています。 ルータと同じ部屋で 無線LANカードを使用すると インターネットに接続できますが 部屋からでると 接続できなくなります。 対処する方法ありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続不具合について教えて下さい。

    無線LANの接続不具合について教えて下さい。 現在の接続形態は、Web Caster 3100NVワイヤレスセットにて無線接続しています。 無線Lan非内臓のPCであるため、専用のLanカードを装着しています。 ・ブロードバンドルータ:Web Caster 3100NV ・LANカード:Web Caster FT-STC-Na/g ・OS:Windows XP Home Edition. ・接続形態:フレッツADSL(47MB) このたびPCを新調し、無線Lan内臓のPC(Windows 7)を購入しました。 この新PCで無線Lan設定を行い、インターネットに繋がりました。 しかし双方のPCでインターネットを使用する際に、片方のPCで接続している場合、他方のPCでは接続出来なくなりました。 設定の変更が必要でしょうか? お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • Web Caster 3100SVの無線LANカード

    今月末に関西に転勤になり、NTT西日本のフレッツADSLのお世話になろうと思っています。 IP電話も使用できるルータ機能のついているADSLモデムということで、Web Caster 3100SVを購入して使用するつもりですが、使用できる無線LANカードはWeb Caster FT-STC-Sa/gだけなのでしょうか? 一番いいのは本体スロットにも、BUFFALO等のIEEE802.11b/g対応のカードが使用できるのがいいのですが、ダメでしょうか? また本体側はWeb Caster FT-STC-Sa/gでしょうがないにしても、PC側はIEEE802.11b/g対応であれば、市販の機材を使用できるのでしょうか? 恥ずかしながら今まで同じメーカー同士の無線LANしか設定したことがないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの設定

    今フレッツ光の回線でNTTからWeb Caster V110のルーターをレンタルしています。 LANカードを使って無線LAN接続しているのですが、LANカードを使わずに接続するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • NTT Web Caster3100NV

    現在NTTのWeb Caster3100NVを使用して無線で 接続していますが、これって無線と有線のLANで 同時に2台のPCに接続することはできるのでしょうか? 基本的なことですみませんが教えてください。

  • 無線LANが繋がらないです・・・

    ネットはあまり詳しくないので、まとはずれな質問でしたらすいません。 今年の夏ごろから今まで繋がっていた無線での接続が突然できなくなりました。 今までの流れです↓ (1)2006か2007年頃に新規ノートパソコン購入とともにBフレッツ(光)に契約。 (2)工事のかたがやってきて作業し、その後ネット接続。無線での接続完了。 (3)その後今年の夏までは順調に使えていたのですが、突然使えなくなりました… (4)ルーター設定画面にいくと『無線LANカードが接続されていません~』といった文言が出て、設定ができません。 機器は ◆ノートPC(dynabook TX/66A)→無線内臓型で無線設定ONになっています。 ◆ルータ(RT-200KI) ◆無線LANカード(WBC FT-STC-V<AG>) ◆GE-PON(これは関係ないのでしょうか) ルーターと無線LANカードはNTTのレンタルです。 先日NTTに質問したところ、この無線LANカードはRT-200KIの専用ではなくてWeb Caster V110用と回答がきました。 でも、最初にレンタルしたときからこの機器しかきていないので、てっきりこれで全て出来ると考えていたのですが・・・ 私の思い違いだったのでしょうか・・・ 今は有線で繋がっていますが、自室用なので無線接続にしたいのです。 NTTさんからの回答は来たのですが、どうも理解できなくて(笑) 質問ですが、 1 現在の状態で無線接続を復活させることはかのうでしょうか。 2 もし可能ならどのようにすればよろしいでしょうか。 初心者ですがよろしくお願い致します。

  • Web Caster V110の無線の調子がおかしいです…

    NTT東のBフレッツを使っていて、ルータはWeb Caster V110です。 V110本体から直接LANケーブルでつないでいる場合は何の問題もなく つながりますが(というかだから今この質問を書いている) 付属のLANカードを使って無線で通信をすると近頃、 シグナルの強さ:非常に弱い となってしまい、つながらなくなることが頻繁にあります。 以前はこんなことはありませんでした。 カードの故障ということで、NTTを呼ぶしかないのでしょうか。 なお、プロクシ等は使っていません。 ブラウザはFirefox又はIEを使っています。 この手の経験者がおりましたら、回避方法等ご教授くださいませ。