• ベストアンサー

母乳が良くてミルクだとダメ?

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.14

#3で回答しました。 お返事、ありがとうごじます。 >でも不思議なのですが、夜ミルクを足していたら母乳が >出なくなったのですか? どうしても母乳で育てたかったので、生後3週間くらいまでは 母乳だけで頑張りました。その後、あまりにも辛かったので、 最初は夜だけ足しました。でも、結局昼も足すようになり、 その内、元々ちゃんと母乳を飲んでなかったのが、母乳の時は 前菜?みたいな感じで遊んでばかりいて、ミルクをあげないと 怒るようになりました。しばらくしたら、母乳、殆ど出てないなぁと いう状態でした。(生後、1ケ月半~2ケ月くらいの時)。 子供も、おっぱいを口に入れると嫌がるようになってしまいました。 >私も最初あまりにつらくて、夜ミルクを足していたんですが、 >母乳が出て出て完ミにはとても出来なかったんです。 私からしたら、とても羨ましい話です。 哺乳瓶からなら飲んでくれるなら・・・と睡眠時間を削って 搾乳し、哺乳瓶を使って飲ませようとしましたが、やはり がんばって50ml(1番出た時で)くらいで、やはり 「足りない!」と子供は泣いてばかりでした。 一番出たと思われる頃は、シャワーを浴びるとおっぱいから 白いミルクが出たのですが、その内、出なくなりました。 母乳が出る方は、おっぱいが痛って大変と聞きますが、おっぱいが 痛かった事なんて、殆どないです。私も少し痛いと思った時は ありますが、夜、病院に駆け込んでマッサージしてもらうなんて 事も皆無でした。 私のおっぱいは、とても良いおっぱいだと助産婦さんに言われました。 痛くならない、固くなりくいのだそうです。 がんばれば出ると言われました。 たぶん、子供への飲ませ方が良くなかったんだろうとは思います。 (それが、またプレッシャーでした。私の根性が足りないから おっぱいは良好なのに、母乳で育てられないんだと思いました)。 質問者さまみたいに母乳が出ていたんだったら、やはり 私は母乳で育てたかったです。 ミルクの利点も十分理解してます。 時間が管理できるし、外で人前でも平気で上げられるし、 主人、祖父母までミルクをあげれるのを喜んでましたし、 私も他の人がミルクをあげてくれる間に、他の仕事ができました。 ミルクで育てて、後ろめたい事なんて無いって、頭では分かってます。 分かろうとしてます。でも、やはり母乳で育てたかったです。 私がここまで母乳にあこがれるのは、産んだ病院の影響もあるかも しれません。(母子同室、母乳推進の病院です。産後、粉ミルクの サンプルや哺乳瓶は病院の方針で配られませんでした)。

marimari1999
質問者

お礼

なるほど、良いおっぱいだったのに残念ですね。私は張って痛くて痛くて、乳腺炎になったり(本当に激痛です。おっぱいに雷が落ちたみたいな・・・)凹みまくりでしたので、いっそ出なくなってくれたらと思ったものです。確かに知らないことだらけなので、最初の教育が影響してストレスになることもありそうですね。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 母乳?ミルク?

    おはようございます。(^^) もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。 産まれてからずっと母乳で育ててきたのですが、一週間ほど前から母乳の出が悪いのです。 温かい飲み物をのんだり栄養とって睡眠とったり、 マッサージもしてもらったりといろいろ試しましたがそれでも。。。 自分でもあまりでていないのがわかるし、以前は授乳時ごくごくと音もしていたのに今ではぜんぜん音もしません。 できるだけ母乳でそだてなきゃと思っていたので出てようが出てなかろうが吸わせていたのですが そうすると息子が泣き出すんですよね。。。 そんな息子を見てるとすごくかわいそうになって、ついついミルクを作ってあげてしまいます。 (すると『あー幸せ~♪』って顔で飲むのでますます。。。) ミルクをあげることでなおさら出も悪くなるし・・・。 周りのおばさんや母乳100%ママから赤ちゃんは母乳じゃないとね、みたいなことを言われ、しかも保健婦さんには「母乳で育った子は親思いのいい子になるのよ!ミルクはダメ!!」とまで言われてしまい考えこんでしまいます。。。 おっぱいが出ないことでほんとにすごく悩んでいるのですが、だんなの「イライラしながら母乳あげるよりも、ミルクをやってママがゴキゲンでニコニコしてるほうがいいと思うよ。赤ちゃんだって。」という言葉にぐらついています。 これからは気兼ねなくミルクを飲ませたいのですが、いまいちまだ罪悪感があるんですよね。。。 そこで質問なのですが、ミルクは母乳にもひけをとらない栄養分があるといいますが、それでもなんとかしてでも母乳をあげたほうがいいのでしょうか?? スキンシップは授乳以外でも取れると思うのですが。 免疫の問題があるのでしょうか? 子供の体重は今で7キロ。身長も65センチなので結構大きい赤ちゃんみたいです。(*^_^*)

  • 母乳とミルクの混合について

    生後3週間の赤ちゃんのいるママです。 病院で片乳5分ずつ飲ませる練習をして以来、ずっとそのようにしてきました。足りない分はミルクです。 少しずつ、母乳を飲ませる時間を増やしていこうと思っているのですが、片乳10分くらい吸わせていると、もう片方のおっぱいに向きなおしている間に赤ちゃんが疲れて寝てしまうのと、(もちろん足りずに、その20分後くらいに泣くのですが)私自身も疲れてしまいミルクにすがってしまっています。 夜中の授乳の2回は、眠くてミルクにしてしまってます。 恥ずかしながら、おっぱいは小さい方なので、くわえさせるのにやっとという感じです。 母乳の出具合は、滲む程度~たまにポタポタ出る程度です。 こんな調子では、ママ失格かな?と思うのですが、今後はどのようにしたら良いでしょうか? 気持ち的には完全母乳にはしたくはないのですが、今のミルクにたよりきりよりかは母乳の比重も増やしたい気持ちがあります。

  • 母乳とミルクについて

    こんばんは。 5月に第一子を出産したものです。 今は、母乳・ミルクの混合ですが、ゆくゆくは母乳だけにしたいと考えてます。もう遅いですか? 基本は、3時間おきに母乳を左右10分上げた後、ミルクを30~40あげてるのですが、最近、足りないみたいで眠りも浅く、ずっとぐずってます。 赤ちゃんの口に指をいれると吸い付き、まだ欲しいような感じで大泣きします。 泣いたらおっぱいを吸わせてるのですが、それでは満足できないみたいで、泣き出します。 助産師外来に行くと、ミルクを足さなくてもいいぐらいおっぱいは出てますといわれます。 抱き方がわるいのでしょうか? そして、おっぱいをあげて泣き止まないときは、ミルクを足した方がいいですか? 体重は、5/18生まれで2356g 7/2 4220gです。 アドバイスお願いします。

  • 母乳とミルクの混合について

    こんいちは。 先月末に女の子を出産した新米ママです。 今 生後20日なんですが 検診のでは一日40~50グラム体重が増えています。 しかし 本当は完全母乳を目指しているんですが赤ちゃんが母乳では量が満足しないみたいなのです。 昨日まで実家にかえっていたので母は 赤ちゃんが心配で「多かったら残したらいいから100くらい作って飲ませ」という考えで 夜とか100作って飲ませていました。 残すかと思いきや 結構全部飲んでしまいます。 新生児で生後2週間の赤ちゃんにしては多くないですか? そんな無茶飲ませ(?)が原因なのか 元々なのか今も60飲んでも全く足らないのかおっぱいも長い時間吸います。 ここで質問をまとめると 生後20日の赤ちゃんの混合(母乳を先に20分程飲ませます)の場合 ミルクの量はどれくらいがいいですか? 100を飲んでしまうのはだめですか? あと母乳の出は助産婦さんいわく「でてるよ」とは言われました。 (助産婦さんがマッサージしたら ピューーって飛びます) それでも 母乳だけあげたら5分経たないくらいで すぐグズります。 その度に 母乳を吸わせますが(疲れたらミルクにします) あんまり頻繁になくと 赤ちゃんも疲れるのでしょうか? 足りていないのかな?って自己嫌悪に陥るときがあります。 おっぱいとミルクの量にかんしてはママさんたちが 必ず通る悩みだとは思いますのでなんかアドバイスください

  • 母乳とミルク

    生後50日ほどの赤ちゃんを育てています。はじめての育児でわからないことや不安だらけです。 現在 実家にきており 母に育児や家事も手伝ってもらっていますので 一人で子育てをしているお母さんよりは いまのところ楽をさせてもらってはいます。(もうじき かえる予定ですが) 母乳とミルクのことについて 先輩のお母さんにアドバイスをお願いします。 1ヶ月くらいまでは、母乳の出が悪かったようで(実際にはわかりませんが) 出産後30日くらいのころから 乳房マッサージにいきはじめました。どうやら 出るおっぱいだよ とはいっていただいているのですが、実家の母がとにかくミルクを与えたがり、それがストレスとなっております。私が授乳をしていると横で「そんなおっぱいじゃ 足りないんじゃない?ミルクたくさんのませてあげなくちゃ。」と さっさと ミルクをつくってはあげてしまうのです。生後一箇月ほどは おっぱいを吸わせたあとに ミルクを100ccほど毎回あたえておりまして、現在かよっている助産婦さんの指導で 一日200ccまでに しているのですが。 あまり 母乳オンリーでとか ミルクは絶対にだめといった こだわりは 私自身はないのですが、(そればかりかんがえているとかえってよくない気がして、もっと大らかな気持ちでいたいなーとおもったりもしているのですが) 先輩のお母サンたちの ご意見がうかがいたいです。 一日に数時間 仕事のため どうしても 母に預けざるを えないので 今後も 完母 は ちょっと 無理です (一日に 数回くらいの ミルクは いいですよね?) ミルクだって 悪くないですよね? ちなみに 今は アイクレオの母乳に近いというミルクを使っています なにか 世間的には 母乳でそだてなくちゃ という 見えないプレッシャーがあるようなきがしてならないのです

  • 新生児 母乳&ミルクのあげ方について

    間もなく生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの体重は、3200gです。 母乳&ミルクの混合で育てています。 母乳を左右10分ずつあげて、泣くので、ミルクを40足してます。 それで、更に泣けばミルクを20足してます。 母乳がどの位出てるのか分からず、搾乳を左右5分ずつして、合計50です。 搾乳後は、搾乳した50とミルク40あげます。 あげた直後は、泣いたりしないのですが、1時間もしない内に泣き出して、ミルクを40足すこともあります。その後、また、泣くこともあるので、母乳をあげます。 そうすると、やっと落ち着き、眠りにはいります。 おっぱいを飲みながら、寝るのがいいみたいでもあります。 上記の様なあげ方は、大丈夫なのでしょうか? 1度でお腹いっぱいにしてあげれる方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ミルクも母乳も飲まない

    生後6ヵ月になる男の子を混合で育児中です。タイトルのように最近ミルクも母乳も飲んでくれなくなってしまいました。朝7時に起きておっぱいだけ飲んで、その後10時くらいに離乳食とミルクを180cc飲んで、夕方5時近くまでおっぱいもミルクも飲んでくれません。少し前までは3~4時間おきに欲しがって母乳とミルクは5~6回200cc飲んでいてくれたのに、最近はお腹が空いたのかと思って母乳やミルクをあげるのですが全く飲んでくれなくなってしまいました。1日母乳とミルクを3回160~180ccしか飲みません。おしっこはしっかりと出ていて、ウンチも1日1回はあります。しかし飲ませずに布団に転がしておいたりするとキーキー叫んで体全体をすごい勢いでばたつかせたり、抱っこをするとものすごい体を反らせて抱っこも嫌がられます。どうしてあげたらいいのか分からず、また息子のキーキー叫ぶ声にイライラしたり、抱っこをすれば嫌がられてとても悲しいし困っています。長くなってしまいましたが、どうすれば良いか何かアドバイスをお願いします。

  • 母乳一本にしたいのですが・・・

    いつもこちらのサイトでお世話になってる新米ママです。 先日赤ちゃんが溜まったガスが苦しくて泣き叫ぶことについて質問させてもらいました。 このこともあって、なるべく赤ちゃんのおなかに負担が少ないように、ミルクメインの授乳から母乳一本にしたいなと思っています。 入院中や退院直後はおっぱいも張り、搾乳してるともう片方のおっぱいから母乳があふれ出てきたりとそれなりに出ていたと思います。 しかし、風邪を引いていた一週間にミルクオンリーで過ごしていたせいなのか?今ではおっぱいもふにゃふにゃで張ることもあふれ出てくることもありません。 それでもなるべく吸わせようと思って母乳を与えるのですが、赤ちゃんは2分と吸ってくれずにスヤスヤと寝てしまいます。 母乳が出ていないのでしょうか? また、もしせっかく出ていてもすぐに寝てしまいますので両方のおっぱいを吸わせることもなく寝かせてしまいます。 途中で寝てしまった場合、無理にでも起こして両方のおっぱいを吸わせた方がいいのでしょうか? 赤ちゃんが寝ないで吸ってくれる裏技とかありますか? うちにはスケールがないのでどれくらい母乳が出ているかわからなくて不安でついついミルクを足してしまいます。 母乳で育てているママさんたちはどのようにして母乳が出ているか判断していますか? 母乳がたくさん出るようにマッサージはしているのですが不安がつきません。 おっぱいがスケルトンだったりガソリンメーターみたいなものがついて数字で出てくれると分かるんですけど(~-~;) ご回答よろしくお願いします!

  • 母乳ミルク混合から、母乳への移行について

    おっぱいについて悩んでいます。 現在、生後半月で、ミルクと母乳の混合でやっています。 ミルクは、母乳のあと、まだ泣くとき、40mlを最大にして足しています。 母乳は、左右のおっぱいを5分くらいづつ2往復吸わせています。それで、満足そうにするときもありますが、だいたい、ないてしまい、ミルクをたさないとだめです。 ないたら、吸わせるのがよいといわれますが、それは、理解できるのですが、母乳を切り上げるタイミングがわからないです。 あんまり、長い間おっぱいを吸わせるのも、かわいそうだし、でも、やめると、ないてしまうので、ミルクをたさないといけないし、でも、ミルクを足すと、次に泣く時間が長くなり、母乳の回数が増えないです。 母乳をあげたあとの、おっぱいを搾ると、じわーとまだ、母乳がしみでてきます。まだ、でるのに、ミルクを足さないといけないのかなぁと思うと、母乳をあげたくなります。じわーっとでるくらいだと、やはり、出方が悪いということなのでしょうか。ぴゅーっとでるくらいでないと、赤ちゃんは満足しないのでしょうか。 できれば、6ヶ月くらいまでは、母乳だけで育てたいと思っているのですが、母乳ミルク混合のご経験がある方、なにかアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 母乳とミルク

    もうすぐ1ヶ月の女の子の新米ママです。 以前、こちらで母乳が出ない相談をさせていただきましたが、あまり深く考えないようにしたら徐々に出てくるようになりました。そこで、新たな相談です。 出てると言ってもやっぱり多分、量は少ないと思われ、今後も母乳を中心でミルクを合わせてやっていくつもりです(最近は乳頭が傷ついてしまいミルクオンリーにしていました)。しかし、どれくらいミルクを足せばよいか、乳頭混乱にはならないか等の心配があります。 そこで、上手く混合育児をやっていくためにコツなどがあればアドバイスしていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう