• ベストアンサー

今から麻雀を勉強し直したいです

ara_3の回答

  • ara_3
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

点数計算は慣れなのでたくさん打っているうちに勝手に身につきます。 多面待ちも無理に訓練するほどの事ではないと思います。 それよりも大事なのは牌効率です。 一人麻雀練習機をおすすめします。 これをやっていれば、面前での手作りは大体覚わります。 そうすると余裕が出てくるので、河を見ることも出来るようになると思います。 というか、捨て牌を数えないと自分の手作りが出来ないので…

参考URL:
http://ara.moo.jp/
jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 「セオリー」と書きましたが、具体的には牌効率のことでした。 紹介して頂いたもので練習してみます。

関連するQ&A

  • 麻雀 振り込まない方法

    麻雀初めてしばらく立ちます。役や点数計算などは覚えて半人前くらいにはなったと思っています。 次は麻雀で振り込まない方法を覚えたいです。 相手がリーチなどをしたときに、待ち牌を捨て牌などから判断するにはどうしたらいいですか? 詳しく教えてくださるとうれしいです。

  • 麻雀の本について

    強くなれる麻雀の本を探しています。 ゲームより本がいいとのことで本を探しています。 自分で調べたところアマゾンで売れているのが 科学する麻雀 Aクラス麻雀 東大式・麻雀入門―すぐに覚えるあがり役と点数計算 東大式 麻雀テンパイ見破り―待ち牌を推理する新セオリー 東大式麻雀 強くなる打ち方―ネット時代にも対応 “攻め”のセオリー 東大式 麻雀に勝つ考え方―攻め・守り・状況判断の新セオリー などいろいろありました。 自分が重視したいのは基本的な打ち方とほうじゅうを極力避けることとと点数計算です。 文字だけではなく写真もあったほうがいいのですが・・・・どれにすればいいでしょうか? 少し検索しただけなので皆さんが知っているお薦めの本もあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします

  • テレビのヤラセを見つけてしまいました。

    大好きな麻雀番組なのですが、 三倍満級のどでかい手で、プロ雀士ってすごいなぁと 何度も録画した映像を見ていたら、おかしな点を見つけました。 麻雀番組ですと、最後に上がり手と役名、点数が映像として流されると思います。 例えば、 清一色 対々和 三暗刻 ドラ2 24000点 その上がり手画像 が放送されますよね。 その際に、画面の中には捨て牌も映るのですが、 その捨て牌の並びが1箇所だけおかしいのです。 具体的に言うと、番組中では捨て牌が 3萬8萬4ピン白4ピン で上がっているにも関わらず、 上がり手画像に映っている捨て牌は 3萬8萬4ピン4ピン白 になっているのです。 イカサマ・ヤラセを放送しようと思えばいくらでもできる麻雀番組で この映像はものすごく違和感を覚えました。 (言い訳しようと思えば、上がり手は別撮りしていて、その別撮りした際に捨て牌の並べ方を間違えただけですと言い訳されれば、それでおしまいですが違和感は拭い去れません。しかもものすごいワクワクするでかい手だったので、実はテンパイまでいったが上がれませんでしたってのが事実の感がすごくしました。) こういう時ってどうすればいいのでしょうか? やはりyoutubeにアップするのが一番効果的でしょうか?

  • 麻雀の符計算について

    麻雀の符計算でわからないことがあります。 ナキタンや、鳴いてあがるチャンタなどは どうして1ハン30符計算になるのでしょうか? 符計算的には対子もないし、暗刻もないので 基本符の20符だけで1ハン20符では ないのでしょうか? タンキ待ちなら2符がついて30符繰上げは 納得できるのですが両面待ちの場合、 どう考えても20符としか考えられません。 しかし、どの点数表を見ても1ハン20符は 存在しません。どなたか答えられる方がいれば よろしくお願いします。

  • 麻雀が強くなりたいです。

    麻雀がつよくなりたいです。 基本のルールは理解していますが、点数計算は出来ない初心者です。 河から待ちを読むのが上手く出来ず、なんとなくドラ付近が切りにくいとか、あからさまな染め手警戒くらいしか出来ないので全ツッパかベタ降りのどちらかになってしまいます。 なのでトップか最下位の連続というヘタクソです。 相手の手が高いか安いかの見極めも中々出来ませんので、よく鳴く相手には早々から降り打ちしてしまうこともあります。 また捨て牌選択もヘタクソで、手作りが遅いです。 フリテンになることもあります。 何故かツモが縦に伸びがちで、暗子がよくできます。 なので、手も高いか安いか極端です。 順子が上手くできず、一番基本の平和すら中々できないでいます。 私の手作りがヘタクソだからかと理解していますが、どうにもうまくいきません。 相手の待ちを予測したり手の高い安いを見極めたり、自分の手作りを効率的にする練習がしたいです。 雀荘に行ったり家で打つことが難しいので、スマホで良い練習アプリなどありませんか? 他にも、こういう打ち方をすると勉強になる、などアドバイスもあれば教えてください。 独身時代の仲間とオンライン対局することがこの頃よくあるので、ギャフンと言わしたいです! よろしくお願いします。 ちなみに三麻もよくやります。 頻度は四人打ちと半々くらいです。

  • 中古麻雀牌の年代

    友人と麻雀をしようと、中古で牌を買ったのですが、 点数表にびっくりしたので、年代が知りたいと思いました。 ご助力くださいm(._.)m 大満貫とか、一三ヤオ中とか、 聞きなれない役があったり、(無視して現代ルールでやりますが…) カタカナ漢字表記だったりします。 見づらいので私が気になったとこも書きます 混老頭やら小三元やらが1飜 七対子が100点固定 清一色が4飜 現代の役満たちが満貫に 一三ヤオ中なんて今は言わない 九蓮宝燈は大満貫なんですね。なんですかこれ? 点数早見表が八飜までしかないくせに80和まである。 80和ってなに?

  • 麻雀の点数併記の謎

    例えば、近代麻雀最新号に載っている作品、例えば「ヘイハチ」にはこういうシーンが出てきます。七萬であがりなのに七万を暗カンされるものの、「怪力無双・力で引けぬ牌はない」と言って5枚目の七萬を引いて「一発ツモ!40008000」と叫びます。この4000・8000と言う点数の併記は何なのでしょうか?ちなみに彼は南家で場は北ですから子ですね。彼の手は「123ピン、789ピン、789萬、789ソウ、一萬の頭で純チャン清老頭。これ…得点計算に弱いのでよくわからないのですが、4000では?以前はこんな併記をみたことが無いのですが、この近代麻雀掲載の多くの漫画のっています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • これの点数計算をしていただきたいのですが・・・

    私はなにしろ麻雀は素人みたいなものなので、点数計算とかまだできないのでお願いします。 (数字はすべてソウズです) 12345678988發發發 相手が9ソを振ってきたのでロンしました。 これは何点になるんでしょうか? 最初は一瞬、緑一色かと思いましたがそんな都合がいいわけではありません。 お願いします。

  • 大貧民や麻雀やっていて・・・

    チョンボとは何でしょう? どういう意味なのか分かりません。 最近、ゲームで大貧民やったのですが、これのルール知らなかったで、ゲーム説明で見ながらやりました。基本ルールしか書いてなかったので、細かいルールは全く知りません。 勝ったと思って出したカードが何度かチョンボと出て終わったことがあったのですが、意味がわからないので避けようがないのです。 何となく覚えている一場面ですが、スペードのAが出ているところに、スペードの2出したら、そうなったような気がします。 また、麻雀のゲームやっていたときも同様の事が何度もありました。 こっちもルールについては、アバウトにしか理解していません。 点数計算など全くできませんし、役は普通にプレイするのに支障無い程度には知っていますが、全ては分かっていないと思います。 組み合わせが出来上がっていても、上がれない事がある理由とかもイマイチわからないこともありますし。 例えば、Aのゲームでは、大車輪という役を揃えて、上がったことあったのですが、Bのゲームやったときには揃えても七対子になってたり。 四暗刻揃えて上がったつもりが、対々和になってたりと、わけが分かってないことが多々ありますから。

  • 麻雀が強い人って実際どういう人?

    よく漫画や映画などで麻雀がとてつもなく強い人って登場しますよね。 現実にもプロの雀士と言われる人たちもいると思います。 考えると不思議な感じがしてきました。 というのは、スポーツ界での強い選手、これは分りやすいです。  体力、技能、精神力、自己管理能力が長けた人たちと言えるでしょう。 将棋や囲碁の世界でも同じだと思います。 ところが、麻雀というゲームは全く違いますよね。 まず配牌ですが、一九字牌ばかりで、国士やチャンタ系を狙うにも中途半端。  ドラは一枚も無し。 この最初の段階で、和了できる可能性はグッと低くなると思います。 おまけに自模も悪い。  無関係な字牌が続く。  面子選択に迷って、8・9の辺張を嫌った途端、7の牌を引く。 苦労の挙句、やっと聴牌し、ヤミで張っていると、親リーチが掛かり、一発自模で 12,000点。 これが続き、結局ノー和了で箱テン。 これを考えると、麻雀というゲームは 「運」 が 99% 占めるように感じました。  つまり、プロ級と言われるほど強い人でも、ツキだけで、点数も数えられないド素人にボロ負けすると。 将棋や囲碁などの他のゲームや、スポーツの世界ではこんな事は絶対あり得ないですよね。 たとえば今日始めてクラブを握ったアマチュアがタイガーウッズに勝つなんて考えられますか ? 麻雀が強い人とは 「少なくとも、振り込まない人」 と言う意見があるかも知れませんが、それでも透視術でもない限り他のメンバーの手の内なんて、想像するか、勘に頼るしかないでしょうし、端的に言って現物以外の牌はどれも危険牌になり得るでしょうし。  計算違いで役満に振り込む事もあると思うのですね、プロ級の人でも。 正確には 「振り込まない」 ではなく 「結果として振り込まなかった (アー良かった)」 というべきかなと感じています。 麻雀が強い人って、皆さんどう思われます ?