• ベストアンサー

麻雀の符計算について

麻雀の符計算でわからないことがあります。 ナキタンや、鳴いてあがるチャンタなどは どうして1ハン30符計算になるのでしょうか? 符計算的には対子もないし、暗刻もないので 基本符の20符だけで1ハン20符では ないのでしょうか? タンキ待ちなら2符がついて30符繰上げは 納得できるのですが両面待ちの場合、 どう考えても20符としか考えられません。 しかし、どの点数表を見ても1ハン20符は 存在しません。どなたか答えられる方がいれば よろしくお願いします。

  • 麻雀
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.2

わたしと同じことを考える方がみえましたね。 その場の「決め」だと思います。 大橋巨泉さんでしたかね、自宅でやる時は食いタンの平和形は20符計算だというのを聞いたことがあります。 この食いタン平和形と食いチャンタ平和形が20符というのは、世間では珍しいでしょうが。 ちなみにうちのプレステで麻雀ゲームをしますと、子で700点(正確には640点の切り上げ)、親で1000点(正確には960点)の和りが存在します。 食いタンドラ3で満貫ね♪と思いきや、ありゃ5200点(>_<)なんてことがままありますね。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 ウチでは「独自ルール」として1翻20符を採用してます。ただし、正式なルールでは「鳴き平和」の形は特例として30符で計算、というのがかかれていると思います。 ですので、ウチでは「700点」が最低点数です。「喰いタン・ドラ3」でも5200と7700の差はでかいので、みんな(普段打つメンツ)符には詳しいですねw

  • tochinkun
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.1

ピンフ形で面前聴牌して、ツモで上がった時に、  ・面前ツモだから、その分の2符が付いて、  ・したがって、ピンフ(符が何もなくて20符のみ)の役は成立しないから、   30符に面前ツモの1翻で、 という考え方もあるんでしょうが、 普通は、こういうのは20符2翻にしてますよね。 それと同じで、要するに "決め方" なんだろうと思います。 参考 URLに挙げたページ(フリー麻雀 ルール一覧表)なんかでは、  『喰いタンヤオなどで20符形のアガリは30符で計算』 のように書かれています。 (一覧表の「37」) --

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7473/kyoto/rule.htm

関連するQ&A

  • マージャンの決め事

    町内会でマージャンクラブを結成し、毎月3回例会を開いてマージャンを楽しんでいます。初心者からベテランまで15名の会員がいますが、ルールについては、いろいろな意見があります。ベテランといわれる人が言う人が主張する下記について、私は疑問に思っていますが、一般的にはどのようなルールなのか教えて下さい。またマージャンの基本的なルがあるのであればそれに統一したいと考えています。ちなみに、完全先付け、クイタンなしが基本的なルールです。 1.ダブルロンあり。3人ロンな流れ。→カミチャ1人がロンでは? 2.流れた場合のテンパイの形については、どのような場合でもロン上がりできるような形でないと認めない。例えば、タンヤオでテンパイして、6-9ピン待ちで9ピンが出た場合はタンヤオが完成しないので上がれないからテンパイではない。→どのような場合でもつもれば上がれるからテンパイではないか? 3.大三元で最後の牌をすてた人が1人で払う。→例えば、中と發をないていて、白を出した場合は納得できますが、暗刻で持っている場合も責任払いとなりますか? 4.七対子は30符2ハンとしています。→50符1ハンではないか?また、50符1ハンでも2ハン縛りの場合でも、例外的に上がれるのではないか?

  • 麻雀の雀頭は何符?

    麻雀の点数計算で、雀頭の対子については、一般的にはどう理解しておけばいいんでしょうか? たとえば、「役牌の単騎待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  A. ツモでは、役牌の雀頭-2、単騎-2、ツモ-2の合計6符  B. ロンでは、役牌の雀頭-2、単騎-2の合計4符 というようなことで、それと、連風の時はそれぞれについて更に2符追加で良かったでしょうか? 上記「B.」の関係では、 たとえば、「どちらも中チャン牌でのシャンポン待ち」で上がった場合に、その部分についての点数は、  ・ツモでは、暗刻-4、ツモ-2の合計6符  ・ ロンでは、明刻の2符のみ なのだから、「B.」の場合も、役牌の雀頭であってもそれは "明" の扱いになってその2符は付かなくて、単騎分の2符のみじゃないか とか、 そもそも最近のルールでは、雀頭については計算を簡単にするために(?)点数を数えないのが普通じゃないか、 とか、 結構意見が分かれることがあるんですが。

  • 麻雀 点数計算について

    20符はつもピンフしかありませんと点数計算の本に記載してありましたが 泣きタンで手配に点数無しで両面待ちの場合 20符の様な気がするんですが 30符で計算するんでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • マージャンの計算機

    マージャンの点数計算はとてもとても難しいですがこれを簡単に計算してくれる麻雀符計算機は東大の教授が特許とってるみたいですが実際に存在して無いでしょうか? またキャノンとカシオにはメールで問い合わせてみたのですがそういった開発のことはどこに問い合わせるといいでしょうか? 簡単にでいいので返答ください。

  • 大貧民や麻雀やっていて・・・

    チョンボとは何でしょう? どういう意味なのか分かりません。 最近、ゲームで大貧民やったのですが、これのルール知らなかったで、ゲーム説明で見ながらやりました。基本ルールしか書いてなかったので、細かいルールは全く知りません。 勝ったと思って出したカードが何度かチョンボと出て終わったことがあったのですが、意味がわからないので避けようがないのです。 何となく覚えている一場面ですが、スペードのAが出ているところに、スペードの2出したら、そうなったような気がします。 また、麻雀のゲームやっていたときも同様の事が何度もありました。 こっちもルールについては、アバウトにしか理解していません。 点数計算など全くできませんし、役は普通にプレイするのに支障無い程度には知っていますが、全ては分かっていないと思います。 組み合わせが出来上がっていても、上がれない事がある理由とかもイマイチわからないこともありますし。 例えば、Aのゲームでは、大車輪という役を揃えて、上がったことあったのですが、Bのゲームやったときには揃えても七対子になってたり。 四暗刻揃えて上がったつもりが、対々和になってたりと、わけが分かってないことが多々ありますから。

  • 麻雀の符計算で質問です、ツモピンフあり。

    麻雀の符計算で質問です、ツモピンフあり。 例えば面前ツモのみだと 30符1ハン 面前ツモピンフだとツモ符がつかないので 20符2ハン 鳴きピンフだと 1000点以下はないので 30符1ハン ですよね? ここでいくつか質問です。 今現在 鳴きピンフ(役は喰いタン)で3フーロしています、ドラは1つ 2ハンは確定しています。 1、3466 25のリャンメン待ちのため符はつかずツモでもロンでも20符2ハン? 2、2466 3のカンチャンで上がりの場合はカンチャン待ちの符がついて30符2ハン?もしくは鳴きピンフの形となった時点で待ちも関係なしになるので20符2ハン? ※鳴きピンフ自体が30符と固定されいてるので2ハンになろうが3ハンになろうが30符はかわりませんか? ツモピンフの形→20符 鳴きピンフの形→30符であってますか?

  • 符計算について。

    ハンゲームで麻雀をしていたら次のような形での和了がでたのですが、どうにも符の計算が納得いきません。 4萬の雀頭 6萬7萬 9萬の暗刻 2索3索4索 中の明刻 赤5萬 という形の赤5萬のロン和了で、ドラは2萬だったので、役牌1とドラ1の2翻というところまではいいのですが、符が40符となっていたのです。 この手の場合、副底20+明刻役牌4+面前でないからロン加符なし0+両面待ち0+9萬の暗刻0=24、切り上げで30符となるのではないでしょうか?     これが40符になる理由がわかる方は回答よろしくお願いします。

  • 符計算、役に付くハン。 各所で違う?

    最近、麻雀が面白くて正確に自己申告できるよう本格的に点数計算を勉強しようと色々と資料を集めてきてるのですが、資料によって符とハン数の組み合わせの点数が違います。 場合によっては役に付くハン数が違ったり、副露して下がるハン数も違ったりします。 雀荘ルール。競技麻雀ルール。ローカルルール等色々あると思いますが、私が正確に覚えたいのは「一般的な雀荘ルール」と「競技麻雀ルール」です。 因みに、今回「ハン数」なんてタイプしていますが、役の名前等の麻雀専門用語(漢字)等はどのようにしてPC上で容易に変換できるようになるのですか? 質問が2つになってしまいましたが麻雀の先輩方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 辞書で明刻を引くと・・・

    大辞泉で明刻を調べると、こう書いています。 《(中国語)》マージャンで、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。  ↑ 正しいといえば正しいのでしょうが、抜けがあってイマイチでは?私の採点だと70点です。 私が直すならこうです。 《(中国語)》マージャンで、手の内に対子を2つそろえてテンパイしロンをする、もしくは、ポンをして同じ牌3個をそろえたもの。 どうかしら? 今の大辞泉の記述だと、シャンポン待ちの門前対々和ロンが四暗刻になります。 刻子は暗刻と明刻に完全分類されますか?シャンポン待ちからロンで作った刻子は、明刻とも暗刻とも違うのかしら?

  • 今から麻雀を勉強し直したいです

    私は麻雀歴10年以上ですが、今までちゃんと取り組むこと がなく仲間内で適当に打っていてずっと負けっぱなしです。 最近1から勉強しなおしているところです。 最近やっと点数計算を覚えました。 (1) 「何を切る?」は問題によっては微妙で、人によって考え方や 回答が違うものもあると思います。 人によって考え方が変わらない範囲の麻雀のセオリー (基本的な・常識的な・一般的なセオリー)を一通り記した わかりやすい本があったら是非教えてください。 (2)特訓プランとして以下の順序を考えているのですが、  これについてのご意見をお聞きしたいです。 点数計算をパッとできるようにする ↓ 清一色など多面変則待ちをパッ見分ける訓練 ↓ 基本セオリー習得 ↓ 実践での自分の視界の許容範囲を広げる訓練  手の内<場(他人の捨て牌)<他人の手元